最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:9
総数:170682
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

柴田先生による道徳の授業

画像1
画像2
 柴田八重子先生をお招きして、5年2組で道徳の授業を行って頂きました。

 授業は、「友情」をテーマにした『ロレンゾの友達』という題材を使って行われました。
 子どもたちは、ロレンゾの友達3人の立場に立ち、いろいろな話し合いをしていました。全員の先生が授業を参観していたため、子どもたちは緊張したと思いますが、自分の意見を堂々と発表していました。
 また、柴田先生の、どんな意見でも温かく受け入れ、子どもたちの話を広げる授業に、子どもたちもどんどん深く考えている様子でした。

 発表の中にも「友達のためなら・・・」「本当の友達なら・・・」という言葉が多く出ており、5年2組のみんなが、とても友だち思いなのが伝わってきました。

 柴田先生、お忙しい中本当にありがとうございました。

5年生 図工「版画」

画像1
画像2
画像3
 5年生では、作品展に向けて「版画」に取り組んでいます。

 下書きと彫る作業を終え、今回は実際に和紙に刷りました。
 二人一組になり作業を行ったため、「和紙、用意しておくね。」「次、○○くんの番だよ。」など協力して行っていました。
 試し刷りの時に、色が薄くなってしまう子がいたため、「バレンをもっと強く回そう!」など工夫している姿も見られました。

 本番の和紙にきれいに刷ることが出来ると、「黒、白はっきりしてる!」と嬉しそうでした。

 次は色付けをしていきます。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。

5年生 分数

 5年生の算数では、「分数」の学習をしています。

 4年生の時には、分母が一緒の足し算・引き算を習いました。
 今回は、さらにレベルアップをし、分母の違う分数を、等しい分数にするための方法を考えました。

 始めは、数直線で分数を書き、どちらが長いのか比べました。
 しかし、もっと早くできる方法はないか・・・と考え、前の授業で学習した、倍数や約数を使うことにしました。
 「分母を2倍したから、分子も2倍にして・・・。」「両方5で割れば小さい分数になる!」など、子どもたちは頭を働かせ、一生懸命問題に取り組んでいました。

 次回から、今回学習したことを生かした授業を行います。
 頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/7 通学団会議
3/8 あいさつ運動
学年集金
中学校体験入学(6年)
3/11 児童会役員選挙
3/12 通学団リーダー指導会
バイキング給食(6年)
3/13 読み聞かせ
卒業式予行練習
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519