最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:9
総数:170682
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

4年生 活躍した2学期

 たくさんの行事を成功させ、大活躍だった2学期。行事を越えるたび成長していく姿が見られました。そんな大活躍だった4年生のみなさんに担任の先生からメッセージです。

 1組のみなさんへ
 2学期は、運動会や作品展など、いろいろな行事を通して、クラスのみんなで協力することのすばらしさを実感することができましたね。なかでも、なわとび運動で、8の字とびの記録をのばし、全校で一番になったことは、とび上がるほどうれしかったです。
この勢いにのって、3学期も、クラスで団結して、勉強や運動をがんばっていきましょう!

 2組のみなさんへ
 みなさんに出会って8ヶ月が経ちました。だんだんと顔付きも高学年らしくなってきたように感じます。今学期は運動会や作品展、なわとび運動など本気で頑張る姿に感動することも多くありました。3学期はより一層成長できるよう、がんばっていきましょう。

 有意義な冬休みをすごしてくださいね!
画像1
画像2
画像3

4年生 豊山太鼓 出前講座

 12月16日(金)、4年生では、豊山太鼓の出前授業を行いました。
 豊山太鼓の方々の演奏は大変迫力がありました。
 次に、「祭りばやし」という曲を教えていただき、挑戦しました。3人1組で太鼓を一緒にたたいたり、一人一人順にたたいたり。初めは上手にたたくことができませんでしたが、どの子も真剣な表情で一生懸命練習し、最後は迫力のある演奏ができました。

 普段太鼓にふれる機会のない子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。指導してくださった豊山太鼓の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育

 4年生の体育では体育館でソフトバレーボール、運動場で走り幅跳びをしています。

 ソフトバレーボールでは、はじめにアンダーハンドパスやオーバーハンドパスについて学びました。また、膝の使い方やパスを出す場所を意識しながら練習しました。

 走り幅跳びではしっかりと空中姿勢を作る、助走は50m走のように全力で走ることをポイントに練習しています。はじめのうちは足が合わなかったり、踏み切る位置が近すぎたり遠すぎたりと悪戦苦闘していた子どもたちでしたが、何度か練習を重ねるうちに丁度良い位置で踏み切れるようになり、跳躍距離も伸びてきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/2 通学団引き継ぎ指導
3/3 奉仕活動(6年)
3/6 全校集会
児童会役員選挙
3/7 通学団リーダー指導
3/8 読み聞かせ
バラエティー給食(6年)
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519