最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:10
総数:170677
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

運動会 Part2 3・4年生

 3・4年生は『力を合わせて!親子で綱引き』『走って つかめ!棒取り合戦』『短距離走』に出場しました。どの種目も運動会当日までに一生懸命練習してきました。

 『力を合わせて!親子で綱引き』では、「そーれ!そーれ!」と、かけ声に合わせて、どの子も保護者の方と力を合わせて力いっぱい綱を引きました。

 『走って つかめ!棒取り合戦』では、合図とともに棒に向かって全力で走り出しました。どのクラスも、大きな声を出しながら、心を一つにして棒を取り合いました。白熱した勝負になり、最後は赤組、白組同数で引き分けとなりました。

 『短距離走』では、手に汗握る接戦がたくさんありました。子ども達は最後の最後まで全力で走りました。

 3・4年生は運動会の練習を通して、時間を守ることや早く並ぶことなど、集団としての行動ができるようになり、大きく成長しました。また、クラスとしての絆が深まりました。
 親子演技に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数

 4年生は算数の授業で、「式と計算の順じょ」を勉強しました。

 式の中にある( )や「+、−、×、÷」に気を付けながら、問題を解きました。子どもたちは、工夫をして計算をすると、計算がとても簡単になることに気づき、「すごい!すぐ答え出るよ!」と、喜んでいました。

 工夫して計算することができるようになると、算数はどんどん楽しくなってきます。問題をたくさん解いて、計算に慣れていきましょうね!
画像1
画像2

4年生 体育

 2学期最初の体育では、運動会に向けてラジオ体操の練習と紅白対抗リレーの選手決めをしました。

 はじめに、ラジオ体操をしました。体育の授業の準備運動として行っているラジオ体操ですが、運動会ではプログラムの1つとなります。ひじやひざをしっかり伸ばしたり、腕を大きく広げたりすることに気を付けながら練習に取り組みました。

 そのあと、紅白対抗リレーに出場する選手決めをしました。みんなで応援し合いながら、自分の全力を出せるように、力いっぱい走りました。結果発表をすると、全員で拍手をし、選手になった児童にエールを送りました。選手になった児童は、「リレーで走るのは緊張するけど、嬉しい!」と喜んでいる様子でした。

 これから運動会の練習は毎日行われます。体調管理や水分補給をしっかりしながら、全員で頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事予定
2/29 全校集会
委員会
3/1 代表委員会
3/2 卒業生を送る会
3/3 通学団引き継ぎ指導
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519