最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:9
総数:170682
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

3年生 町探検

 3年生が、5月20日、27日の2日間で、町探検に出かけました。

 「みんなが勉強している時間、町の人たちはどんな仕事をしているのだろうか。」「みんなが歩いている道は、どんな形をしているだろうか。」「どんな車が通るだろうか。」など、地域の地図を確認しながら探検しました。

 
画像1
画像2
画像3

3年生 春の遠足

 3年生は遠足で愛知健康プラザに行きました。

 はじめに、係の人から食べ物の働きとおやつの取り方についてのお話を聞きました。おやつのカロリーを聞いたり、野菜を食べる理由を考えたりしながら、学習することができました。子どもたちはしっかり耳を傾けしおりのメモ欄いっぱいにメモをとったり、お話の中でクイズや体を使った遊びに盛り上がったりして、楽しく学習することができました。

 健康科学館の見学では、グループで協力してクイズラリーや臓器の役割や秘密がわかる展示物を体験したり、身長体重を測ったり、歩くときの姿勢、瞬発力を測るゲームを楽しみました。

 昼食は、施設内の広場で、愛情のこもったお弁当を嬉しそうに食べていました。
 午後はアスレチック場で遊びました。大きなローラ―すべり台などの遊具があり、所狭しと動き回りながらとても楽しそうに遊んでいました。

 帰りのバスでは、疲れ切った様子でビデオを観ながらうとうとしていました。楽しい1日になりました。


画像1
画像2
画像3

3・4年生 体力テスト【野外種目】

 12日、3・4年生は、屋外種目の体力テストを行いました。
 「50メートル走」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」の3種目です。「良い記録を出すぞ!」と、どの子も一生懸命に頑張りました。
 体力テストを終えた子どもたちは、「去年より速く走れた!」「授業で練習したときよりも遠くまで跳べた!」と笑顔でした。

 みんなよくがんばりました!
画像1
画像2
画像3

3年生 リコーダー指導

 3年生から音楽の授業でリコーダーの練習が始まります。そこで、外部講師の方に来ていただきリコーダー講習会を行いました。

 リコーダーを上手に吹くために必要な「姿勢」「息」「タンギング」「指の使い方」の4つのポイントを教えていただき、練習をしました。子どもたちは、初めて吹くリコーダーに戸惑いながらも、とても楽しそうにしていました。

 最後に、授業で使うソプラノリコーダーの他に大小様々な種類のリコーダーを演奏していただきました。子どもたちは「リコーダーが大きくなると音は低くなるんだ!」と興味津々で聞き入っていました。子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/8 読み聞かせ
バラエティー給食(6年)
3/10 あいさつ運動
学年集金日
3/13 卒業式予行練習

学校(全学年)

豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519