最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:18
総数:170636
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

3年生 洗濯板で洗濯しました

 3年生は、先日歴史民俗資料館へ見学に行き、昔の道具や暮らしについて勉強をしました。学校へ帰ってきてからは、さらに昔の生活のことについて学習を深めたり、学んだことを劇にして発表したりしました。

 今回は、昔の生活を体験するため洗濯板を使って洗濯をしました。
 冷たい水を使っての洗濯だったので「少しの量の洗濯なら出来るけど、大量の洗濯物を毎日は大変だなあ。」「昔の人は、こんな大変な思いをして洗濯をしていたんだね!」と昔のくらしの大変さを肌で感じることができました。
 普段の生活では体験できない貴重な経験になりましたね!
画像1
画像2
画像3

3年生 歴史民俗資料館

 3年生の社会では「古い道具と昔のくらし」について勉強しています。そこで、北名古屋市にある歴史民俗資料館へ見学に行きました。

 はじめに、学芸員の方の話を聞いたりビデオを見たりしました。話の中で子どもたちは、今と昭和初期の違いを知って驚いたり、話に耳を傾けながら熱心にメモをとったりしていました。ビデオでは、昔はたらいと洗濯板を使って洗濯をしていたことや、洗濯機や炊飯器がない時代は家事の片手間に他事をすることができず大変だったことを知りました。
 次に、館内を見学しました。興味をもったものを友だち同士で見て回りました。子どもたちは「これ何に使うのかな」と疑問に思うとすぐに学芸員の方に聞きに行ったり、「これは、昔のキャラクターで・・」と詳しい友達の話を聞いたりしていました。
 自分たちの生まれる前に使われていた物は、初めて見る物ばかりで興味をもって見学をすることができました。

 とても良い経験になりましたね。今後、実際に洗濯板を使って洗濯をしたり、昔の生活についてさらに学習したりしていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生 授業参観

 3年生は、1組が道徳・音楽・国語、2組が道徳・国語・理科の授業を行いました。

 道徳では、友達への声掛けや自分の友達に対する行動について考えました。子どもたちからは「やさしい行動をしたい。」「過ちを許してあげたい。」との意見が出たり、話し合う中で相手を思いやる気持ちの大切さに気付いたりすることができました。

 国語の時間には、前の時間に作った音訓かるたを保護者の方と一緒に行いました。一緒に行うかるたはとても楽しかったようで終始笑顔いっぱいの子どもたちでした。

 1組の音楽では、「合唱と合奏」をしました。今までの練習の成果を十分に発揮していました。2組の理科では、「物の重さ」について台ばかりを使い、粘土の置き方や形を変えて重さが変化するのか調べました。1・2組ともみんなとても張り切っていました。

 ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

 3年生の体育では、運動場ではサッカー、体育館ではポートボールを行っています。

 どちらも、はじめのうちはパスがつながらなかったり、思うようにドリブルができなかったりしました。しかし、パスの出し方やドリブルのコツを意識しながら練習を重ねるうちに少しずつ上達してきました。
 試合では、チームメイトにアドバイスをしたり「ドンマイ!」「ナイスシュート!」などチーム内で声を掛け合う姿や一人一人が一生懸命ボールに向かって行く姿が見られたりしました。

 これからもたくさん試合を行っていきます。楽しく試合ができるよう、ルールをしっかり覚え、練習した成果を精一杯発揮できるようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数

 3年生の算数では、「計算のきまり」を勉強しています。
 そこでは、計算の正しい順序について考えました。

 「1本40円の鉛筆5本と50円の消しゴム5個」の合計代金を求める問題で、「まとめて求める方法」と「べつべつに求める方法」の2通りについてそれぞれの式に表しました。さらに、1つの式に表すことも考えました。
 
 最初は戸惑う子もいましたが、1つの式にする際には、( )がまとまりを表すと気がつき、「なるほど!分かってきた」と、一生懸命取り組んでいました。
 
画像1
画像2
画像3

3学期 部活動スタート

 3学期の部活動がスタートしました。

 新年に入ってから、はじめての部活動だったので子ども達は気合い十分でした。
 久しぶりの部活ということもあり、基礎的な練習を中心に行いました。

 手洗いうがい、早寝早起きを心がけ、体調管理に気を配りながら、それぞれの目標に向かって力いっぱい頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

3年生 力いっぱい頑張った2学期

 行事が盛りだくさんの2学期が終わりました。

 運動会や学習発表会などいろいろな活動を通して、みんなが一つになり「力いっぱい」頑張ったからこそ大きく成長できました。
 子どもたちに向けて、先生たちからメッセージです。
 
 いろいろな行事を通して、みんなのがんばる姿がたくさん見られた2学期でした。運動会や学習発表会などの練習をする中で、最後まで諦めずに努力することや仲間と協力することの大切さを学び、1学期よりさらに、パワーアップすることができたのではないかと思います。
 3学期も、みんなの力を思う存分発揮して、何事にも前向きにがんばってくれることを期待しています。始業式にみんなの元気な顔が見られるのを楽しみにしています。
 
 3学期は、4年生に向けた準備の期間です。3学期も力いっぱい頑張れるように充実した冬休みを送ってほしいと思います。
画像1
画像2

3年生 体育

 3年生は、体育の授業で縄跳びを行っています。

 短縄跳びでは、様々な技に挑戦しています。あや跳びや交差とびなど難しい技にも果敢に挑戦し、どうすれば跳べるようになるのか考えてみたり、友達同士で教えあったりして練習しています。

 大繩跳びでは、はじめのうちは、なかなか縄に入ることができず、引っかかってしまいましたが、『回している人のそばから縄に入る』『縄の真ん中で跳ぶ』を意識して、上手に跳べるようになってきました。中には連続で跳べる子もおり「すごい!」「僕も連続で跳んでみたい!」と、クラスのヒーローになっていました。

 3学期も縄跳びを行います。短縄ではいろいろな技を、長縄では引っかかることなく跳べるように、これからもたくさん練習していきましょう!
画像1
画像2
画像3

3年生 北部市場見学

 3年生は社会科の学習で名古屋市にある北部市場へ見学に行きました。

 はじめに、北部市場の役割や運ばれてくる品物、競りの様子、流通の仕組みについて学習しました。
 次に、市場の中を見て回りました。青果部では、野菜や果物が入っている段ボールが山のように積まれていて「リンゴがこんなにいっぱい!」「柿にキャベツにラフランス、色んな果物や野菜がある!」とたくさんの発見がありました。水産物部では、マグロを冷凍保存しておく大きな冷蔵庫があったり、魚が泳いでいる水槽やカニやタコが箱に入れられて並んでいたりするのを見て目を輝かせていました。
 質問タイムでは、積極的に手を挙げる子どもたちの意欲さに、従業員の方が驚いていました。

 お忙しい中、見学の案内や説明をしていただいた北部市場の皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 人権教室

 3年生は、人権擁護委員会の方と役場の方を招いて人権教室を行いました。

 始めに、絵本「ええところ」の読み聞かせをしていただきました。友達の良いところを見つける話で子ども達は真剣に聞いていました。
 その後、二人一組のペアを作り、友達の良い所を紙に書きました。少し照れた様子でしたが、「優しくて、面白い」「いつも遊んでくれる」などと書き、お互いに紙の交換をしました。子ども達は嬉しそうな様子でした。

 最後に、人権に関する標語のかるたを使って、ビンゴゲームを行いました。景品として、赤鉛筆と人権イメージキャラクターの「まもるくん」と「あゆみちゃん」のマスコットをいただきとても喜んでいました。

 今回の学習を機に、友達のよいところを見つけ、思いやりの気持ちをもって、友達と仲良くしましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

 3年生の理科では、風やゴムのはたらきについて勉強しています。
 そこで風やゴムで動く車を作り、風やゴムのはたらきについて調べました。

 実験では、作った車に風を受ける帆を付け、送る風の強さの違いによってどのような変化があるのか調べました。
 まずは、弱い風を送ると、ゆっくりと走り出す車に「わー、進んだ!」と子どもたちからは嬉しそうな声があがっていました。次に、強い風を送ると車は弱い風を当てた時より勢いよく走り出しました。子どもたちは、「強い風を当てた時の方が遠くまで進んだ。」「真後ろから風を当てたらよく進むよ!」と楽しそうに話していました。

 また、ゴムのはたらきを調べる実験では、ゴムの長さで進む距離の違いを調べました。はじめのうちは、車を発進させたときに手が当たり、横に曲がってしまって距離がうまく測れなかったり、車の進行方向にいた友達に当たったりしてうまく測れませんでしたが、何度か走らせるうちに「車そっち行ったよ。」と声をかけ合って上手に測っていました。

 風とゴムの働きについて、みんなで楽しく学ぶことができましたね。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

 3年生の理科では、太陽の光について調べています。

 これまでの学習では、陰の動きを調べ、太陽は東から西へ少しずつ動いていることを学習しました。
 今回の単元では、太陽の光を調べるために温度計を使って日向と日陰の温度を比べたり、日光の当たった部分の温度の変化を観察したり、日光を集めて紙を焦がす実験をしたりしました。

 班で協力し合って役割を分担し、楽しく実験を行うことができました。実験で学んだことをこれからの学習にいかしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

3年生 かけ算の筆算

 3年生の算数では、かけ算の筆算を行っています。

 これまで足し算や引き算の筆算を勉強してきた子どもたちは、「かけ算にもやっと筆算が現れたか!」とばかりに目を輝かせ、意気揚々と授業を受けていました。はじめのうちは掛ける順序や解き方に苦戦していた子どもたちでしたが、問題に慣れてくると3桁×1桁の計算や繰り上がりのある計算をすらすらと解けるようになりました。

 たくさん練習問題を解いて、筆算名人を目指しましょう!
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

 3年生は、キックベースを行っています。

 はじめは、遠くまで蹴れなかったり、狙った所へボールを投げられなかったりしました。しかし、グループやペアでの練習を通して、友達同士でアドバイスをし合い、徐々に上手になってきました。
 試合では、事前にチームで立てた作戦を意識して、試合に臨んでいます。どのチームも「がんばれー!」と応援したり「捕ったら一塁に投げよう!」とチームで声を掛け合いながら、楽しく試合を行っています。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 3年生 『三年とうげ』

画像1
画像2
画像3
 「春でも秋でも誰だって思わずため息が出るほど、よいながめの三年とうげ。しかし、そのとうげで転ぶと、三年しか生きられないという言い伝えがあり・・・。」という朝鮮半島に伝わる民話の劇を行いました。

 歌が大好きな3年生。おじいさんの嬉しい気持ちや、怖い言い伝えなどを歌で表現しました。
 また、三年とうげを全員が常に舞台に出て、緑色やオレンジ色の画用紙を持って、表しました。

 練習では、全員で息を合わせることや、役になりきることの難しさを知りました。しかし、何度も練習を重ね、少しずつ出来るようになり、子どもたちの成長を感じました。 
 本番は、今までの成果を発揮できるよう、力いっぱい頑張り、お客さんからは、時々笑い声や拍手が挙がっていました。
 
 ご家庭での励ましや応援、本当にありがとうございました。

3年生 三角形

 3年生の算数では、三角形の勉強をしています。

 まず、三角形には様々な形があることを知り、その中でも二等辺三角形や正三角形は特別な性質があることを学びました。
 次に、二等辺三角形の作図をしました。はじめのうちは慣れないコンパスに悪戦苦闘していましたが、慣れてくるに連れて綺麗な二等辺三角形が描けるようになりました。上手に描けるようになってくると「描けると楽しい!」「こんなに小さな正三角形も描けたよ!」と、ノートにたくさん三角形を書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 太陽とかげの動き

 3年生の理科では、太陽とかげの動きについて勉強しています。
 これまで、かげは太陽の反対側にできることや太陽はいつも少しずつ動いていることを勉強したり、遮光プレートを使って太陽を観察したりしてきました。
 今回は、かげの動き方から太陽の動きを観察しました。記入用紙に、各時間の影の向き、太陽の向きを記入して調べました。
 「紙しっかり押さえてて!」「今かげがこっち側にあるから・・・」と、グループで話し合い、協力して楽しく行うことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 秋の遠足

画像1
画像2
画像3
 3年生は校外学習で「三州足助屋敷」へ行き、昔の暮らしについて学びました。
 はじめは、自然の中を散策し、川の近くでお弁当を食べました。

 次に、機織り・風車・竹とんぼ・藍染・紙すき・こま絵付けのグループに分かれて体験実習を行いました。どの子も初めての体験に目を輝かせ、「おもしろい!」「仕上がりが楽しみだね」と楽しみながら一生懸命取り組んでいました。

 最後に、昔の遊びや道具を触ったり、昔の建物の中へ入ったりしました。普段目にしない物に興味津々で、必死にメモを取る姿が見られました。

3年生 学習発表会の練習

 3年生は、場面ごとの練習をしています。それぞれの役になりきって声を出し、身振り手振りで演技をしています。子どもたちは真剣な眼差しで練習に取り組み、数を重ねるごとに上達しています。
 また、合唱は元気よく歌うことを意識して取り組んでいます。日に日に大きくなる歌声に子どもたちのやる気が感じられます。

 学習発表会まであと約2週間です。一回一回の練習を大切に頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

3年生 味食研見学

 20日、3年生は味食研へ見学に行きました。

 味食研は、主にめんつゆやスープの元を製造する工場で、スープの調合から配送までの作業工程を見学することができました。
 子どもたちは、ほこりを掃う機械やスープの原料を混ぜる大きな機械、スープの袋詰め作業など、初めて見る様子に「すごーい!機械が袋詰めしてる!」「大きな鍋だなぁ〜」と、とても興味津々でした。
 また、質問の時間には積極的に手を挙げて質問をしたり、一生懸命メモしたり、真剣に話を聞く姿が見られました。

 今回の見学では、味食研の秘密をたくさん知ることができました。
 味食研の皆様、ご協力いただき本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/9 中学校体験入学(6年)
3/10 あいさつ運動
学年集金日
3/14 全校集会
卒業式予行練習
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519