最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:10
総数:170676
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

3年生 太陽とかげの動き

 3年生の理科では、太陽とかげの動きについて勉強しています。
 これまで、かげは太陽の反対側にできることや太陽はいつも少しずつ動いていることを勉強したり、遮光プレートを使って太陽を観察したりしてきました。
 今回は、かげの動き方から太陽の動きを観察しました。記入用紙に、各時間の影の向き、太陽の向きを記入して調べました。
 「紙しっかり押さえてて!」「今かげがこっち側にあるから・・・」と、グループで話し合い、協力して楽しく行うことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 秋の遠足

画像1
画像2
画像3
 3年生は校外学習で「三州足助屋敷」へ行き、昔の暮らしについて学びました。
 はじめは、自然の中を散策し、川の近くでお弁当を食べました。

 次に、機織り・風車・竹とんぼ・藍染・紙すき・こま絵付けのグループに分かれて体験実習を行いました。どの子も初めての体験に目を輝かせ、「おもしろい!」「仕上がりが楽しみだね」と楽しみながら一生懸命取り組んでいました。

 最後に、昔の遊びや道具を触ったり、昔の建物の中へ入ったりしました。普段目にしない物に興味津々で、必死にメモを取る姿が見られました。

3年生 学習発表会の練習

 3年生は、場面ごとの練習をしています。それぞれの役になりきって声を出し、身振り手振りで演技をしています。子どもたちは真剣な眼差しで練習に取り組み、数を重ねるごとに上達しています。
 また、合唱は元気よく歌うことを意識して取り組んでいます。日に日に大きくなる歌声に子どもたちのやる気が感じられます。

 学習発表会まであと約2週間です。一回一回の練習を大切に頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

3年生 味食研見学

 20日、3年生は味食研へ見学に行きました。

 味食研は、主にめんつゆやスープの元を製造する工場で、スープの調合から配送までの作業工程を見学することができました。
 子どもたちは、ほこりを掃う機械やスープの原料を混ぜる大きな機械、スープの袋詰め作業など、初めて見る様子に「すごーい!機械が袋詰めしてる!」「大きな鍋だなぁ〜」と、とても興味津々でした。
 また、質問の時間には積極的に手を挙げて質問をしたり、一生懸命メモしたり、真剣に話を聞く姿が見られました。

 今回の見学では、味食研の秘密をたくさん知ることができました。
 味食研の皆様、ご協力いただき本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 授業参観

 3年生は、授業参観で国語と算数、ふれあい給食を行いました。

 国語は、学校生活のことについて学習したり、興味のある学校の行事や活動を関わりのある先生にインタビューに行ったりしたことを発表しました。子どもたちは、少し緊張しながらも自分たちが調べたことを伝えようと立派に発表していました。

 算数の授業では、三角形について勉強しました。
 1組は、ストローを使い、様々な三角形を作って正三角形や二等辺三角形の性質を学び、2組では、コンパスを使って三角形の書き方を学びました。

 ふれあい給食では、はじめに栄養士の先生の話を聞きました。献立や体を作る栄養素を聞いた後、家族で好き嫌いしないで食べているかのチェックを行いました。
 給食では、お父さんやお母さんと食べる給食はとても美味しかったようで、いつもよりおかわりをする子が多く、牛乳のおかわりでは、白熱したじゃんけん大会が繰り広げられました。

 お忙しい中ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 SEIYU見学

 7日、3年生は社会の学習「はたらく人とわたしたちのくらし」でSEIYUへ見学に行きました。

 はじめに店長さんから見学する際のルールや説明を聞きました。店長さんの話を聞いているときの子どもたちの表情は真剣そのもので、見学に対する意気込みが見て取れました。

 その後の店内やバックヤードの見学では「作っている人は全員手袋、マスク、エプロンをしてるよ!」「あの機械は何だろう。」と目を光らせ、隅々まで観察していました。
 また、お店の人や買い物に来ていたお客さんにインタビューをする時間には自分から積極的に話しかけに行き、聞いたことをしっかりとメモを取ることができました。

 お忙しい中、ご協力して頂いたSEIYUの皆さま、保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/2 卒業生を送る会
3/3 通学団引き継ぎ指導
3/7 全校集会
児童会役員選挙
バイキング給食(6年)
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519