最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:19
総数:170661
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

3年生 遠足

画像1
画像2
画像3
 3年生は遠足で愛知健康プラザに行きました。

 子ども達はあいにくの雨に少し残念がっていましたが、バスの中で合唱したり、友達同士で楽しそうに話したりなど、ウキウキしているようでした。愛知健康プラザに到着すると、子ども達は予想以上の大きな施設に驚いていました。
 健康プラザには体の仕組みについて知り、実際に体を動かして運動の機能について学ぶことができる施設があります。運動できるコーナーでは敏捷性や柔軟性を友達と競いながら比べていました。

 午後からはクイズラリーを行いました。体のことに関係ある問題を解こうとすることで、午前中よりも体について考え、色々な疑問をもって学ぶことができました。

 次の総合の授業から、今日疑問に思ったことをもとに自分で課題を見つけていきます。楽しみにしていてくださいね!

3年生 授業参観

画像1
画像2
画像3
 3年生の授業参観は、1組は国語、2組は算数を勉強しました。

 1組は「春のたのしみ」で、春に関係することばをみんなで考えました。子供たちは緊張した面持ちでしたが、春に関係することばを使って一生懸命に文章を考えていました。春の文章ができた子は、元気に手を挙げて嬉しそうに発表をしていました。

 2組は初めて「わり算」を勉強しました。数を数図ブロックを使って分けたり、それをどのようにして分けたのかを発表しました。たくさんの数のわけ方を見つけることができたり、友だちの発表を集中して聞くことができました。子供たちは少し緊張していましたが、お家の人に頑張っている姿を見せようと、たくさん手を挙げていました。

3年生 リコーダー講習会

画像1
画像2
画像3
 講師の方に来ていただき、リコーダーの講習会を行いました。

 まずはじめに、ソプラノリコーダーでドラえもんの歌を演奏していただきました。子供たちは演奏がはじまると、曲がわかって笑顔になり、静かに演奏に聴き入っていました。

 リコーダーの音をだす時の4つのポイントを教えていただきました。
1.姿勢  2.息のつかいかた  3.タンギング  4.指の使い方です。とても丁寧に教えていただき、子供たちは先生の真似をしながら練習しました。

 講習会を受けて、子ども達は「楽しかった」「早くリコーダーが吹きたい」とリコーダーがとても楽しみになったようでした。今日教えていただいたポイントを意識して、楽しくリコーダーを練習していきましょう!

3年生 50メートル走

画像1
画像2
画像3
 3年生は体育の授業で50メートル走を行いました。

 走ることが大好きな3年生は体育の授業が始まる前から、とても楽しみにしている様子でした。授業が始まると「ドキドキするなぁ」「速く走れるかな」と少し緊張した面持ちでしたが、最後まで一生懸命に走ることができました。

 子どもたちは速い子の走り方を見て真似をしてみたり、「腕をもっと前に強く振ると速く走れるぞ!」という声も聞こえました。

 5月には体力テストがあります。「腕を縦に速く振ること」「最後まであきらめずに走りきること」を意識して、今回よりも速く走れるようにがんばりましょう。

3年生 校外学習下見

画像1
画像2
 3年生の遠足の下見に行ってきました。
 
 この施設では健康や身体の仕組みについて楽しく学ぶことができます。近くには、広い芝生やアスレチック、ローラー滑り台などの遊具もたくさんあります。
 
 ここはどこでしょう? 楽しみにしていてくださいね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
行事予定
4/3 入学式準備(6年)
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519