最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:9
総数:170682
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

3年生 図工〜楽しくつかおう〜

 3年生は図工の授業で、空き箱や紙コップなどに紙粘土をつけて装飾した”オリジナル小物入れ”を作りました。
 
 まず、家から持ってきた空き容器を思い思いにつなぎ合わせて、芯になる部分を作成しました。そこに、絵の具で色を付けた紙粘土を貼って装飾していきました。
 初めは練り込む絵の具の量の調整がうまくいきませんでしたが、慣れてきたらきれいな色の粘土を作ることができるようになりました。

 えんぴつ立てや貯金箱などみんなとてもかわいい作品を作ることができました。完成した作品は家でも大切に使いましょうね!!
画像1
画像2

3年生 校区探検〜西コース〜

 7日の東コースに続き、西コースの校区探検を行いました。

 西コースは、国道41号線など大きな道路があるため東コースとは町の雰囲気が違い、「西コースは東コースより大きな店が多いんだね!」「車の量が全然違う!」など新たな発見がたくさんありました。

 2回の校区探検で、志水小の周りがどのようになっているのかを改めて知ることができました。今後の社会の授業で、探検中にメモしたことを大きな地図にまとめていく予定です。
画像1
画像2

3年生 春の遠足

画像1
画像2
画像3
 3年生から始まった“総合的な学習の時間”で、「健康な生活」について学習しています。そこで健康な生活の学習を兼ねて、あいち健康プラザに行ってきました。

 まず、係の人から学校で元気に生活するためには、「睡眠・運動・朝ご飯が大切!」という話をして頂きました。スライドを使ったとても分かりやすい話で、みんな一生懸命聞いていました。

 その後、健康科学館に移動して、体を動かしながら体の仕組みを勉強しました。クイズラリーや体力測定があり、子どもたちは目を輝かせながら体験していました。

 お弁当とおやつを食べた後に、“子どもの森”に移動しました。
 すべり台やブランコ、ジャングルジムなどの遊具があり、汗いっぱいかきながらとても楽しそうに遊んでいました。

 帰りのバスでは「楽しかった〜!また行きたい!」と笑顔で言っている子どもたちがとても多かったです。とてもいい体験ができましたね!

3年生 校区探検〜東コース〜

 3年生から新たに始まった社会科の授業で、「わたしたちのまち みんなのまち」を勉強しています。そこで、7日に志水小学校区の東側を探検しました。

 普段生活していて何度も通ったことのある道でしたが、改めて探検するといろいろな発見があり、「こんな所に田んぼがあったんだ!」「この建物は工場だったんだね!!」などの声が上がっていました。
 習ったばかりの地図記号や絵を白地図に書き入れ、自分だけの地図を作っていました。

 次回は14日に西コースの校区探検を行う予定です。
 次の探検も楽しみですね!

画像1
画像2

3年生 授業参観

 1組は国語で「詩の朗読」と「国語辞典の使い方」を勉強しました。「詩の朗読」は、2人ずつペアになり交互に読みました。読み方を自分なりに工夫しました。一つの詩でも、一人ひとり読み方が違い、それによって感じ方も変わって、おもしろくできました。
 後半は国語辞典のひき方を学びました。隣の席の友達と相談しながら、いろいろな言葉を引く練習しました。少しずつひくのが早くなってきました。

2組は算数で「わり算」を学習しました。わり算は3年生で初めて学習します。授業参観では、そのわり算の計算の仕方を考えました。はじめはおはじきを使って、1人分が何個になるかを知り、後半はわり算を計算でするにはどうしたらいいかを考えました。
はじめは緊張していましたが、だんだんとほぐれて、いつもどおりの授業の様子でした。積極的に発言し、がんばっている姿を家の人に見てもらうことができたのではないかと思います。

 参観に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式(5・6年)
3/22 修了式
行事予定
3/18 大掃除(1〜5年)
卒業式準備(5年)
3/19 学年休業(1〜4年)
3/21 給食最終
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519