最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:9
総数:170682
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

1・2年生校外学習 名古屋港水族館

 10月22日(金)、1、2年生合同で名古屋港水族館へ行きました。
 ペンギンを見たり、イルカショーを見たりしました。子どもたちは、イルカのジャンプ力や賢さに驚かされていました。
 午後からはバックヤードを見せていただいたり、深海魚やチンアナゴ、くらげを見たりしました。くらげの赤ちゃんの小ささにも驚かされました。
画像1
画像2

外国語

 10月11日(月)、18日(月)に外国語の授業を行いました。
ウォーミングアップに、音楽に合わせて体の部分の英語を練習する、リズム遊びを行いました。音楽のリズムが速くなるにつれて、子どもたちは盛り上がり、楽しく練習していました。メインは色や形、0〜10までの数の英語の練習でした。
最後に、ハロウィンが近いので、英語を使ったゲームを通してお化けの絵を描きました。
画像1
画像2

1・2年生 生活科

 1年2組と2年1組の授業の様子です。
1対1や1対2で、2年生が作ったおもちゃを使って遊びました。4分くらいで、2年生が移動して相手を変えます。だんだん笑い声が体育館に響いてきて、一緒に楽しむ姿は微笑ましいものでした。


画像1
画像2

1・2年生 生活科

 10月18日(月)、1年1組と2年2組が生活科で交流しました。
 2年生が生活科でおもちゃを作成し、1年生に遊び方を説明して、一緒に楽しみました。
 2年生が、1年生にやさしく接する姿をたくさん見ることができました。
画像1
画像2

2年図工

 10月5日(火)に「ひかりのプレゼント」を制作しました。
 たまごパックやペットボトルに油性ペンで色や模様をつけて、太陽の光を当てました。アスファルトに映った形や色を見て「きれい」「宝石みたい」と歓声が上がりました。
 また、お気に入りの作品に水を入れ光をてると当てると、色が揺れる様子に気付き、「ふうりんみたい」「ひまわりみたい」と新しい発見をしている児童もいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校(全学年)

保健だより

1年

2年

学校評価

いじめ防止基本方針

豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519