最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:18
総数:170642
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

2年生 国際理解教室

 2年生は国際理解教室を行い、ケン先生と楽しく英語の勉強をしました。
 はじめに、英語の歌を歌いました。そして、1から10までの数字と色を勉強しました。子どもたちは、ケン先生の後に続いて、大きな声で発音することができました。また、英語での自己紹介を覚え、友達同士で自己紹介をし合いました。
 笑顔いっぱいの、楽しい授業でしたね! 
画像1
画像2
画像3

2年生 国語

 2年生は国語の授業で、「スイミー」を学習しました。
 スイミーや他の魚たちの気持ちを考えたり、スイミーから学んだことを発表したりしました。子どもたちは「協力する」「仲間を大切にする」「頼りになる人になる」など、スイミーの見習いたいところを一つ決めて、自分の心に誓いました。
 授業の最後には、一人一匹ずつ魚の絵に色を塗り、それを集めて、クラスのみんなで一匹の大きな魚をつくりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 プール開始

 2年生も水泳の授業が始まりました!

 先週は雨が降ったためプールに入ることができませんでしたが、今日はすっきりとした晴れ模様で、「やっと入れる!」と、みんな大喜びでした。

 準備運動をしっかりして、足からそっとプールの中に入りました。列車になってプールを歩いたり、水中じゃんけんをしたりして水に慣れました。

 みんなとても楽しそうにしていて、授業が終わるときには「もう終わり?」「まだ入っていたい!」と少し物足りなさそうにしていました。

 次の水泳の授業も楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

2年生 体育

 2年生は体育の授業で、体つくりの運動や、跳び運動などをして、たくさん体を動かしています。

 体つくりの運動では、基本的なストレッチや大根ぬきゲーム、おにごっこなど、子どもたちが遊びながら体力をつけることができる運動しました。
 ゴム跳びでは、より高く跳ぶことができるように何度も練習をしました。跳ぶことができなかった高さを跳べるようになると、子どもたちはとても嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ねん土

 2年生は、図工でねん土を使って作品を作りました。

 家から持ってきたクッキーの型やプリンのカップなどで、ねん土を型抜きしました。星やハート、猫の型など型抜きしたねん土から想像を広げ、動物園など個性豊かな作品が出来あがりました。

 お友達と型の交換をしながら、仲良く楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工

 2年生は図工の授業で、ビニール袋で服を作りました。

 大きなビニール袋に頭を通す穴をあけ、カラーペンで絵を描いたり、ビーズで色とりどりな飾り付けをしたりました。子どもたちは、かわいい服ができると、嬉しそうにくるくると回って見せてくれました。

 個性豊かな作品ができ上がり、よかったですね!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/5 入学式準備(6年)
4/6 入学式
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519