最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:10
総数:170677
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

1・2年生 遠足

 1・2年生は、遠足でモリコロパークへ行きました。

 はじめに、モリコロパーク内にある愛知県総合児童センターで遊びました。くねくねと曲がった道や、色とりどりで綺麗な光が付いた部屋などがあり、子どもたちは行く先々で「わぁ!すごい!」「先生!こっちも面白いよ!」と楽しそうにしていました。

 お昼ごはんの時間になると、みんなで外に出て、お弁当を食べました。「僕のお弁当は、ハロウィンみたいになってるよ!」「私の好きなりんごが入ってた!」と、子どもたちは嬉しそうにお弁当を見せてくれました。

 お弁当を食べ終わると、鬼ごっこや芝生すべりをして遊びました。中には、どんぐりや木の実を拾う子もいました。

 たくさんの自然に囲まれて、たくさん走り、たくさん笑うことができた遠足になりましたね!
画像1
画像2
画像3

2年生 かけ算

 2年生は、算数の授業で、かけ算の勉強をしています。

 子どもたちは、まず算数ブロックやおはじきを使いながら考えました。
 その後、九九の学習をしました。「五一が5!」「五二 10!」と声に出しながら覚えています。
 かけ算の勉強は始めたばかりなので、まだすぐに答えを出すことはできませんが、これからたくさん練習して、九九をしっかりと覚えていきましょう!
画像1
画像2
画像3

2年生 町探検 しいの木

 2年生は生活科の授業で、社会福祉センター「しいの木」へ見学に行ってきました。

 「しいの木」は、児童センターとデイサービスセンター、福祉作業所の3つに分かれています。
 児童センターでは、遊びにくる時の約束事を教えてもらいました。子どもたちは「今度遊びに来たい!」と目を輝かせていました。
 福祉作業所では、働いている様子を実際に見学しました。子どもたちは、手作りのマットや鞄を見て「すごい!」「かわいい!」と感動している様子でした。
 デイサービスセンターでは、利用者の方に話を聞くことができました。「普段はどのように過ごしているのか」「どんな催し物が好きか」など、楽しく話すことができ、とても喜んでいました。

 町探検を通して、「しいの木」が地域の赤ちゃんから高齢者までの広い世代の人が集まる場所であることを知りました。
 また一つ、自分たちが住む豊山町のことを知ることができましたね!
画像1
画像2
画像3

2年生 授業参観

 2年生は、国語と図工の授業を行いました。

 国語の授業では、「がまくんとかえるくん」を音読し、主語と述語の勉強をしました。音読をする時、子どもたちは、「がまくん」や「かえるくん」の台詞を、気持ちを込めて読むことができていました。落ち込んでいる様子や元気が出た様子などが、子どもたちの読み方でよく伝わってきました。

 図工の授業では、カラフルなセロハンを使って、光る模様を作りました。太陽の光を通すと、セロハンが鮮やかに光って、とてもきれいでした。保護者の方たちと一緒に作品を作ることができ、子どもたちはとても嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習発表会練習

 2年生にとっては、初めての学習発表会です。
 大きな声で、聞き取りやすい話し方をすることに気を付けて、練習に取り組んでいます。
 練習を始めたばかりの頃は、恥ずかさや緊張で、大きな声を出すことができない子もいましたが、練習を重ねるうちに、はっきりと大きな声で、役を演じることができるようになってきました。 
 「喜び」「驚き」「悲しみ」などの感情を表現できるよう、表情や体、台詞の言い方を工夫しながら演技の練習に取り組んでいきましょうね!
画像1
画像2
画像3

2年生 図工

 2年生は図工の授業で、紙粘土を使って動物をつくりました。

 初めに、紙粘土をしっかりとこねて柔らかくし、好きな色の絵の具を練り込みました。子どもたちは、真っ白だった紙粘土に色がついていくのを見て、「だんだんきれいな色になっていくよ!」と嬉しそうに作業していました。
 次に、色粘土でキリンやぞう、ブタ、かめなどの動物を作りました。子どもたちは、「ぞうは鼻が長いからすぐに取れちゃう!」「きりんの首が立たない!」「紙粘土が乾いちゃった!」と悪戦苦闘している様子でしたが、最後にはみんな、お気に入りの動物を作ることができ、喜んでいました。

 カラフルでかわいい動物ができてよかったですね! 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/18 卒業式
3/23 給食最終
3/24 修了式
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519