最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:21
総数:170663
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

2年生 算数授業風景

画像1画像2
今、2年生は算数の授業で「長さ」の勉強をしています。

ものさしを使って、教科書や計算ドリル、筆箱など身近なものの長さを測っています。

まだものさしの使い方に慣れていない子もいますが、みんな楽しく勉強しています!! 

2年生 春の遠足

2年生は1年生と一緒に戸田川緑地公園に行ってきました!!

午前はアスレチックで存分に体を動かしていました。
ローラーすべり台が大人気で、何度も繰り返し遊ぶ姿が見られました。

昼食は芝生の広場でグループごとに集まって食べました。
お弁当の中身を見せ合ったり、おかずを交換しあっていました。
みんな早くご飯を食べ終わって、お楽しみのおやつタイムに突入していました!!

午後はじゃぶじゃぶ池のイカダに乗ったり、すべり台で元気よく遊んでいました。
今日は少し気温が低かったのですが、とても楽しんでいました!!

この遠足で、友達との結束がさらに強くなったように感じました!! 
画像1
画像2
画像3

2年生 野菜植え

画像1
画像2
5月11日に野菜を植えました!!

・きゅうり
・なす
・おくら
・ミニトマト
・ピーマン
・枝豆
 
の6種類の中から、それぞれ好きな野菜を選んで植えました。

みんなとても楽しそうに、自分の選んだ野菜の苗を植えていました。

どのように育っていくのかとても楽しみです!!

2年生 1年生と遊ぶ会

 5月1日(金)の生活科の時間に、2年生が企画した「1年生と遊ぶ会」は天気にも恵まれ、みんなで楽しむことができた会になりました。

 2年生は1年生に、去年育てたあさがおの種を一人ひとりにプレゼントしました。大切に育ててくださいね!!

 1年生4人 2年生4人の8人グループに分かれて遊びました。
 2年生が中心となって自己紹介をしたり、ルールを説明したりして、ドッジボールや鬼ごっこなどの遊びをしました。みんな、汗ばみながらも笑顔で走り回っていました。
 終わったあとは「もっと遊びたい!」と言っている1年生が多くいました。

 2年生の頼もしさが溢れた1時間になりました。

画像1
画像2
画像3

2年生 授業参観

画像1
画像2
 1組は国語、2組は算数を行いました。

 1組では「たけのこぐん」を学習しました。
 みんなで竹の子になったつもりで背伸びをしたり、「ぐん」で元気よくジャンプしたりして、楽しく勉強しました。

 2組では「午前と午後」について学習しました。
 時計の針が同じ位置になるのは1日に2回ずつあることに気付き、午前と午後を使い分けられるようになりました。

 お母さん達が見ているとあって、やる気まんまんの子ども達でした。

2年生 今月の歌

 今年度も朝の会で今月の歌を歌います。

 今月は「崖の上のポニョ」です。
 みんなとても大きな声で元気よく歌っていました。

 ポーニョ ポーニョ ポニョ♪♪

画像1

2年生 森川先生・桑嶋先生とのお別れ

画像1
画像2
画像3
 離任式のあと、去年みんなの担任をしてくださった森川先生と桑嶋先生に「ありがとう」の気持ちを込めてお別れ会をしました。

 みんなで心をこめて作ったプレゼントとお手紙を渡し、森川先生と桑嶋先生から最後のお話がありました。
 「また会える日まで」の歌を全員で歌ったあとに、担任をしてもらった先生と一人ずつ握手をしてお別れをしました。中には、寂しさをこらえきれず涙する子もいました。

 1年間、本当にありがとうございました。

2年生 学級開き

始業式のあと、それぞれのクラスで学級開きが行われました。

元気いっぱいのあいさつで始まり、みんながしっかりと先生の話を聞いていました。
天気にも恵まれ、桜も満開、とてもいいスタートとなりました。


画像1
画像2

1・2年生 春の遠足下見

 1・2年生の春の遠足の下見へ行ってきました。

 自然いっぱいの公園で、いろいろな花がきれいに咲いていました。遊具もたくさんあって、とても楽しそでした。

 5月の遠足当日が楽しみですね♪

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519