最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:10
総数:170675
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

1・2年生 秋の遠足の下見

 1・2年生の秋の遠足で行く場所へ、下見に行ってきました。
 この建物には、高い塔があったり、橋があったりして、子ども達が夢中になりそうな遊び場がたくさんあります。また、屋外には広い芝生と秋にはどんぐりを拾える場所があります。
 さて、ここはどこでしょうか?まだまだ先になりますが、秋の遠足もお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

1年生 できることがふえた1学期

画像1
画像2
 入学して4ヶ月、あっという間に1学期が終わりました。1日も休まないで学校に来れた子には皆勤賞がもらえ、全員にがんばり賞がもらえました。初めての賞状にとても喜び、大きな拍手が湧いていました。

 入学してから初めてのことばかりの中で、一生懸命頑張った子ども達に、担任からのメッセージです。
 1学期が終わりました。ひらがなが書けるようになり、たし算やひき算もできるようになりました。あさがおの観察もよくがんばりましたね。4ヶ月でできることが、ずいぶん増えました。長い夏休みがやってきます。楽しい夏休みにしてくださいね。

1年生 ドッジボール大会

 1年生は、1学期のお楽しみ会として1・2組合同でドッジボール大会をしました。

 子どもたちは、ドッジボールができると飛び上がって喜んでいました。ゲームはクラス対抗で、男女に分かれてドッチボールを楽しみました。
 はじめは、みんなで楽しくボールを投げたり、追いかけていましたが、段々と真剣になり白熱したゲームになりました。子どもたちは、汗だくになりながらドッチボールを楽しんでいました。

 みんなで楽しく、大好きなドッチボールができて良かったですね!
画像1
画像2
画像3

1年生 生活

 1年生は、アサガオを使って色水をつくり、絵を描きました。

 種から育てたアサガオは、一生懸命世話をした甲斐あって、きれいな花を咲かせました。そこで、アサガオの花を使って色水を作りました。紫や青、ピンクなどの色とりどりの色水ができました。子どもたちは「こんなにきれいな色ができたよ!」と、とても嬉しそうに見せてくれました。
 そして、いろいろな色水を使って、思い思いに絵を描きました。自分の好きなお花の絵や、動物の絵など、紙いっぱいに描きました。

 みんなきれいな色水を作ることができて良かったですね!
画像1
画像2
画像3

1年生 七夕集会

 1年生は、七夕集会をしました。

 みんなで『たなばたさま』を歌ったり、七夕のビデオを見たり、短冊に書いたお願い事の発表をしたりしました。子どもたちは「大きくなったら、アイドルになれますように」「おじいちゃんが元気になりますように」「早くお父さんの仕事を手伝えますように」など、たくさんのお願い事をしました。
 その後、『もうじゅうがり』や『じゃんけん列車』をして楽しみました。

 みんなで心を込めて書いた願い事が、叶うといいですね!
画像1
画像2
画像3

1年生 紙人形劇

 町読書クラブの方に来ていただき、『日天さん、月天さん』という紙人形劇を見せていただきました。

 紙人形劇は、森の動物たちが魔法使いのおばあさんに教えてもらったおまじないで、鬼のいる山を越えていけるというお話でした。笑ったり、びっくりしたり、とても楽しく鑑賞することができました。
 その後、町読書クラブの方を教室に招いて、一緒に給食を食べました。子どもたちは「鬼が大きくなったところにびっくりした!」と、劇の感想を話したり、「日天さん、月天さん!」と劇に出てくるおまじないを言ったりと、みんなでお話しながら楽しく食べました。

 町読書クラブのみなさま、お忙しい中素晴らしい劇を見せていただき、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/7 全校集会
児童会役員選挙
バイキング給食(6年)
3/9 中学校体験入学(6年)
3/10 あいさつ運動
学年集金日
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519