最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:10
総数:170677
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

1・2年生 どんぐり読書会

 1・2年生を対象に、今年度最後のどんぐり読書会を行いました。今回のお話は『なんにもせんにん』と『999ひきのきょうだい』というお話でした。

 読み手のお母さん方は、小道具を使いながら工夫して読んでくださいました。
 『なんにもせんにん』では、手作りのお家から手足が飛び出したり、小判がザクザク出てきたりして、みんな興味津々でしました。
 『999ひきのきょうだい』では、実際にカエルのお面をつけたり、ヘビの紙人形を使ったりして演じていただきました。

 保護者の皆様、ご多忙の中、快く読み手を引き受けてくださりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 新一年生体験入学

 1年生は、4月から入学してくる新1年生に、志水小学校のことを知ってもらうため、体験入学会を行いました。 

 はじめに、校歌を歌いました。どの子も大きな口を開け、元気いっぱいに歌いました。
 次に、1年生がこの日のために準備してきた『とんとんずもう』と、『ぶんぶんごま』で遊びました。「はっけよい、のこった!」と一緒に遊んだり、「ここをもってぐるぐる回すんだよ」「上手にできたね」と優しく教えてあげたりする姿が見られ、すっかりお兄さん、お姉さんの顔でした。

 志水小学校の良いところを紹介したり、優しく声をかけてくれたので、新1年生は入学することを、楽しみに待っているのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

1年生 授業参観

 1年生の授業参観は、生活科と道徳をしました。

 生活科の授業では、発表会とかるたとりをしました。
 発表会では、「できるようになったこと」をテーマに行い、一人一人ができるようになったことを発表しました。子どもたちは、たくさんの保護者の方の前でも大きな声で自信をもって発表することができ、成長が感じられた時間でした。
 また、おうちの方と一緒に「昔話かるた」をしました。子どもたちは、おうちの方とできることがとても嬉しかったようで、とても楽しそうに取り組んでいました。

 道徳の授業では、お話に出てくる動物や野菜の気持ちになって、自分の意見をしっかりと発表することができました。

 ご参観いただいた保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 節分集会

 1年生は、生活の時間に「節分集会」を行いました。

 はじめに、「なぜ、せつぶんに豆まくの?」という紙芝居を鈴木幾子先生に読んで頂きました。
 その後、みんなで豆まきのうたを歌い、実際に新聞紙で作った豆で、豆まきをしました。子どもたちが描いた「おこりんぼ鬼」「うそつき鬼」「なきむし鬼」などの退治したい鬼に向かって投げました。子どもたちは大きな声で「鬼は外、福は内」と言いながら、鬼を退治しました。
 最後に、『もうじゅうがり 節分バージョン』『きこりとリス』『シロクマのジェンガ』のゲームをしました。
 とても楽しい節分集会になりましたね。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

 1年生は、算数の授業で「大きい数」を行っています。

 これまで、20までの数を勉強してきましたが、3学期からは100までの数を書いたり、読んだりする勉強をしています。
 隣の子とペアになり、棒とりじゃんけんゲームをしたり、お金を使った計算をしたりしました。
 子どもたちは、棒を10のかたまりに分けて数えたり、50よりも大きい数は50円玉を使って計算したりと、工夫することができました。

 これから、大きい数の足し算や引き算、100より大きい数も勉強していきます。頑張ってたくさんの問題に挑戦していきましょう!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事予定
2/29 全校集会
委員会
3/1 代表委員会
3/2 卒業生を送る会
3/3 通学団引き継ぎ指導
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519