最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:10
総数:170677
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

1年生 国語

 1年生は国語の時間に、『こ』と『う』の書き方を勉強しました。

 はじめに、お手本を指でなぞり、『止め』『はらい』を確認してから書く練習をしました。子どもたちは、「曲がるところが難しいな!」「最後は上手に書けたよ!」と、お手本をよく見て書くことができました。

 これからも、たくさんの字を勉強していきます。上手に丁寧に書けるように、たくさん練習していきましょうね!
画像1
画像2
画像3

1年生 学校探検

 1年生は、生活科の授業で学校探検をしました。

 担任の先生を先頭に、廊下を歩く約束をしっかり守って校舎の中を探検しました。入学してからしばらくたちますが、学校には知らない教室がいっぱいありました。

 初めて理科室や図書室、家庭科室や図工室に入ると「いつこの教室でお勉強できるの?」「理科はどんなことをするの?」と、学校には色んな教室がたくさんあることに驚いている様子でした。

 そして、今回は特別に職員室と、普段入ることのできない校長室にも入ることができました。また一つ、志水小学校について知ることができましたね。
画像1
画像2
画像3

1年生 授業参観

 1年生にとって、初めての授業参観を行いました。子どもたちは、朝からおうちの方が見に来てくれると、みんな嬉しそうでした。

 2クラスとも、算数の「5の数字」について勉強をしました。
 まず、5の書き順や、バランスに気を付けて丁寧に書く練習をしました。
 その後、『動物は何匹いますか』という問題に、「5ひきです!」と上手に答えることができました。子どもたちは、おうちの方に良いところを見せようと、積極的に手を挙げることができました。

 2クラスともたくさんの保護者の方に参観に来ていただきました。来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育

 1年生は、1組2組合同で体育をしました。

 はじめは、2列に並ぶ練習をしました。好きな方向に10歩進み、バラバラになった列から、先生の笛の合図で整列する練習をしました。何度も練習するうちに、自分の並ぶ場所に迷わず行けるようになりました。
 次に、鉄棒やジャングルジム、ブランコなどの遊具の安全な使い方を学びました。子どもたちは、教えてもらった「順番は守る」「友だちは押さない」などのルールを守りながら、楽しく遊具で遊びました。 

 これから、放課に遊具を使うときはしっかりルールを守って、みんなで楽しく遊びましょうね!
画像1
画像2
画像3

1年生 給食スタート

 今日から、1年生も給食が始まりました。

 初めて食べる給食のメニューは、カレーライス・カラフルサラダ・福神漬け・お祝いゼリーでした。「カレーライスが1番好き!」と、何杯もおかわりする子や、苦手なサラダを頑張って食べている子もいました。

 明日からも、好き嫌いせずに残さず食べましょうね!
画像1
画像2
画像3

1年生 自分のにがおえ

 1年生は、図工の時間に自分の似顔絵を描きました。

 クレパスを使って、にっこり笑顔の顔や、画用紙からはみ出るぐらい大きく描くなど、それぞれ思い思いに描きました。

 子供たちは、「スカートをカラフルにぬりたいな!」「服はしましまにぬる!」など、どの子も色鮮やかな自分の絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽

 1年生は、音楽の時間に『今月の歌』と『校歌』の練習をしました。

 はじめに、歌うときは「足は肩幅にひらく」「左右に体をゆらす」ことを教えてもらいました。子どもたちは、教えてもらった歌い方を意識して、元気いっぱいに歌いました。
 今月の歌の『うたえバンバン』は知っている子が多いようで、「この歌大好き!」「全部歌えるよ!」と、みんなで楽しく歌いました。
 校歌は初めて歌いましたが、どの子も真剣に練習に取り組んでいました。

 これから、色んな場面で校歌を歌います。いっぱい練習して、早く覚えましょうね!
画像1
画像2

1年生 算数

 1年生の初めての算数の授業は、数の数え方や、数字の書き方の勉強をしました。

 ピカピカの教科書を嬉しそうに広げ、動物や虫たちの絵を見て何匹いるのか、みんなで数えました。子どもたちは「池に魚が3匹います」「とりは6匹です」と、上手に発表することができました。
 数字の書き方は、「1」を書く練習をしました。お手本に沿って、ゆっくり丁寧に書くことができました。

 上手に数字が書けるように、たくさん練習していきましょうね!
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての授業

 今日から本格的に授業が始まりました。

 国語の授業では、線をまっすぐ引く練習や、ギザギザの線や曲線を描く練習をしました。子どもたちは、お手本からはみ出さないように丁寧に描くことができ、「上手に描けたよ!」と嬉しそうに見せてくれました。
 音楽の授業では、『ぞうさん』や『メダカの学校』の歌を、みんなで楽しく歌いました。

 これから、どんどん新しい授業が始まります。みんなで楽しく勉強していきましょう!
画像1
画像2
画像3

1年生 学校のきまり

 1年生は学級活動で、色んな学校でのきまりを学んでいます。

 今日は、ロッカーにシューズ袋やランドセルのしまい方、お道具箱の使い方や先生の話の聞き方、放課の過ごし方を学びました。
 新しいことばかりで、悪戦苦闘している様子ですが、一生懸命に先生の言うことを聞いて一つ一つ覚えてきています。

 これからも、新しいことをどんどん学んでいきます。先生の話をよく聞いて、がんばりましょうね!
画像1
画像2
画像3

1年生 学級活動

 1年生は、初めての学級活動でした。

 はじめに、ロッカーに帽子と体育館シューズを入れました。自分のロッカーの場所を確認するのにも一生懸命でした。
 次に、配られたプリントを自分の連絡袋に入れました。プリントを上手に折って入れることが中々難しいようでしたが、みんな頑張っていました。
 最後は、帰る準備をしました。忘れ物がないように、みんなで確認をしながら一つずつカバンの中に用具をしまっていきました。

 初めてのことばかりでしたが、先生のお話をしっかりと聞いて、みんな1年生らしく頑張っていました。
画像1
画像2

1・2年生 遠足下見

画像1画像2
 5月にある遠足の下見に行ってきました。

 ここには、長いローラー滑り台やターザンロープ、遊べる池など、子ども達が好きそうな遊具や場所がたくさんあります。

 さあ、ここはどこでしょう?
 春の遠足を楽しみにしていてくださいね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事予定
2/29 全校集会
委員会
3/1 代表委員会
3/2 卒業生を送る会
3/3 通学団引き継ぎ指導
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519