最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:9
総数:170683
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

5・6年演技「心を一つに」

 5・6年による演技「心を一つに」。今年度は、集団行動をし、六人七脚、ソーラン節という流れで演技をしました。
 集団行動では、はじめはクロスする演技も形が崩れてしまう時もありましたが、練習をするにつれきれいな形を保つことができるようになりました。
 六人七脚では、初めは歩きながら二人三脚の練習をしました。本番では、六人で心を一つにし、ゴールまで走り切ることができました。
 ソーラン節は、六年生は去年もやっているのであっという間に上達していきました。5年生はそんな6年生の姿を見て、少しでも追いつけるように練習時から一生懸命に取り組んでいました。本番は圧巻な演技でした。

画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 ドリル演奏

 ブラスバンド部のドリル演奏は、「銀河鉄道999」で入場し、「全力少年」と「ジッパ・ディ−・ドゥー・ダー」のドリル演奏を行い、「校歌」で退場しました。
 練習時間が短く、本当に時間がないなか、見事なドリル演奏を披露することができました。音の長さや強弱に気をつけながら曲を表現したり、隊形移動を何度も確認したりするなど、一人一人が自分の課題を見付け一生懸命練習に取り組みました。
 当日は、緊張する様子もみられましたが、息を合わせて、練習の成果を発揮し、すばらしい演奏になりました。子どものキラキラした笑顔からは、よい演奏ができた達成感が感じられました。
画像1
画像2

紅白対抗リレー(高学年の部)

 たくさん練習した高学年リレー。志水タイムや、昼放課を使い、バトン練習をたくさんしました。最初はバトンパスが上手くいかず、テークオーバーゾーンから出てしまう児童もいましたが、日に日にパスが上手くなっていきました。
 応援も盛り上がり、白熱した時間を過ごすことができました。


画像1
画像2
画像3

紅白対抗リレー(低学年の部)

 低学年代表児童による紅白対抗リレーです。予行練習や志水タイムで、バトンパスなど一生懸命練習してきました。練習の成果を発揮し、どの選手も「力いっぱい」の走りを見せました。
画像1
画像2
画像3

運動会(Go!Go!パプリカ玉入れ合戦)

 1、2年生による「Go!Go!パプリカ玉入れ合戦」。
 東京オリンピックのテーマソング「パプリカ」にあわせて入場し、踊りました。跳ねて、まわって、元気いっぱい笑顔でおどりました。
 続けて行った玉入れ合戦では、高く玉を投げようとがんばりました。

画像1
画像2
画像3

3・4年生 引っぱれ引っぱれ

 3・4年生は、リズムにのって息を合わせた演技をした後、綱引きを行いました。
 音楽に合わせて演技する子どもたちの姿はとても可愛らしく、また、かっこよく、今までで1番の演技でした。
 綱引きでは、赤組も白組も声を揃えて一生懸命綱を引きました。子どもたちの「力いっぱい」がんばる姿を見ることができました。

画像1
画像2
画像3

運動会(低学年かけっこ)

 1年生にとって、志水小学校での初めての運動会。元気いっぱい走りました。
 2年生は、うでをしっかり振って力強い走りを見せました。

画像1
画像2
画像3

高学年 短距離走

 さすが高学年。高学年らしい力強い走りを見せてくれました。練習の時から緊張している児童もいましたが、本番は緊張しながらも一生懸命走る姿を見ることができました。
 トラックを全力で一周走るのは大変なことですが、最後まで力いっぱい走り切りました。
画像1
画像2
画像3

運動会(応援合戦)

 全校児童による応援合戦では、赤組も白組も、力いっぱいの応援でした。
「カニのはさみは赤か(勝)った〜」「冨士さんのてっぺん白か(勝)った〜」など、工夫を凝らしました。特に、応援団の気合いは素晴らしいものでした。
画像1
画像2
画像3

運動会(開会式・ラジオ体操)

 5月25日(土)、運動会を行いました。
5月にもかかわらず、最高気温34度という大変暑い1日となりました。開会式では、児童代表が選手宣誓を堂々と行い、紅白の戦いが幕をあけました。

画像1
画像2
画像3

運動会予行練習

 運動会の予行練習を行いました。
 暑い日でしたが、志水っ子のがんばりが見られました。高学年で係の仕事がある子は、その練習もしました。
 体調を整えて、運動会では「力いっぱい」の演技をしましょう。
画像1
画像2

3・4年生 運動会練習

 3・4年生の運動会練習の様子です。
 子どもたちは、毎日「力いっぱい」練習をしています。本番まであと少しとなりました。体調に気を付つけて頑張りましょう。

画像1
画像2
画像3

応援団練習

 5月20日(月)、志水タイムに応援団の練習を行いました。
 運動場に大きな声が響き渡りました。運動会本番に向けて声、振り、場所移動など子どもたちと一緒に最終確認し、よりよい応援合戦ができるよう頑張ります。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 5月17日(金)、あいさつ運動を行いました。
 前回に続きたくさんの児童が参加し、気持ちの良い朝を迎えることができました。
画像1
画像2
画像3

第2回 運動会全体練習

 5月15日(水)、2回目の全体練習を行いました。
 入退場やラジオ体操、全校種目(大玉送り)の練習を行いました。児童は集中して運動会練習に取り組んでいます。
 暑い日が続きます。体調を崩さないよう、規則正しい生活に心がけ、睡眠をしっかりとりましょう。

画像1
画像2
画像3

3・4年生 運動会練習

 運動会に向けて、3・4年生では、ラジオ体操・綱引き・学年演技の練習をしています。暑い日が続いていますが、こまめに水分補給をして一生懸命取り組んでいます。


画像1
画像2
画像3

1.2年生 運動会練習

 5月10日(金)、運動会の本格的な練習が始まって1週間がたちました。
 1・2年生では、ラジオ体操を練習した後、「パプリカ」のダンスを練習しました。みんながんばって練習しています。

画像1
画像2

全校除草 運動会全体練習

 5月9日(木)1時間目、全校除草と一回目の運動会全体練習を行いました。
 校庭や校舎裏に伸びている雑草を、子どもたちががんばって除草をしました。たくさんの保護者の方も参加していただき、大変感謝しています。ありがとうございました。
 運動会全体練習では、移動、入場、行進、校歌や退場の練習をしました。初めての練習でしたが、児童は先生の話をきちんと聞き、きびきびと行動しました。水分補給をしっかりとし、本番まで頑張っていきます。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/16 5時間授業
3/18 1〜4・6年 4時間授業
5年 卒業式準備
3/19 卒業式
1〜4年 学年休業日
3/20 春分の日
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519