最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:19
総数:170661
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

5年生 校外学習

 6月5日(火)、5年生はトヨタ産業技術記念館・トヨタ自動車高岡工場に行きました。
 トヨタ産業技術記念館では、糸や布をつくる機械の歴史や日本の車づくりの歴史を学習しました。展示を見たり、実演してくださった説明を聞いたりし、たくさんメモをしていました。
 トヨタ自動車高岡工場では、社会の時間に学習した自動車ができる工程を実際に見ることができました。想像以上にたくさんの機械によって自動車がつくられていることに驚いていました。ひもスイッチやアンドンが使われているところも見ることができました。

画像1
画像2
画像3

1・2年生 春の遠足

 6月5日(火)、1・2年生は「東山動物園」に行きました。
 遠足日和の天気で、児童は汗をいっぱいかきながら動物園内を歩いていました。
 ライオンや象の前では、あまりの迫力に口を開けているだけの児童もいました。また、プレーリードッグなど小動物を見て「可愛い!」とガラスに張り付いて見ている児童もいました。

 お昼には、お弁当をみんなで見せ合っていたり、どの子も「おいしい!」と言って食べたりしていました。

 一日たくさん歩いて、疲れてバスで寝ている児童も多くいましたが、楽しい1日を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生校外学習

 6月5日(火)、6年生は校外学習で「リトルワールド」に行きました。
 本館展示室では、世界各地の民族資料を見て、感じて学ぶことができました。また、それぞれの国の民族衣装を試着して、外国の伝統文化に触れることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 校外学習

 6月5日(火)、3年生は「あいち健康プラザ」を見学しました。
 脳の構造が学べるところや身長が測れるところ、筋力が測れるところなど、体の仕組みについて勉強しました。
 美味しくお弁当を食べた後、アスレチックで元気いっぱいに遊びました。
 学んで、遊んで、とても充実した1日となりました。

画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習

 6月5日(火)、4年生は、校外学習で木曽三川公園センターと治水神社に行きました。最初に木曽三川公園のシアタールームで歴史の映像を観て勉強をしました。その後、展望台に上り、案内板や解説文をしおりに書き写しながら、揖斐川、木曽川、長良川を上から見ました。
 昼休憩後は治水神社を見学し、木曽三川の歴史を感じたとても実りある時間となりました。

画像1
画像2
画像3

閉会式

 今年の運動会の優勝は紅組となりました。低学年紅白対抗リレーは紅組が勝ち、高学年紅白対抗リレーは引き分けとなりました。
 どちらのチームも全力を出し切り、力いっぱいに頑張った運動会となりました。
画像1
画像2
画像3

高学年紅白対抗リレー

 さすが高学年の走りを見せました。数少ないバトンパスの練習でしたが、息を合わせてバトンを受け渡ししようとする素晴らしい姿が見られました。
 応援している人も大興奮の競技でした。

画像1
画像2
画像3

3・4年生競技 棒引き、短距離走、大玉みこし

 中学年合同の棒引き合戦では掛け声を出しながら、自分たちの陣地に力いっぱいに棒を引き合い、白熱した競技となりました。
 短距離走では、3年生は初めてトラック。雷管でスタートし、とても力強い走りっぷりでした。
 4年生は、練習のときから3年生のお手本となるような立派な態度でしたが、本番でもしっかりその成果を見せました。

画像1
画像2
画像3

運動会 ドリル演奏

 ブラスバンド部は、「ハイホー」で入場し、「レイン」と「明日はきっといい日になる」のドリル演奏を行い、「校歌」で退場しました。
 今年度は春の運動会ということもあり、練習時間が短く、本当に時間がないなか、とても見事な演奏が披露できました。音の長さや高さを合わせたり、強弱をはっきりとつけたりする演奏の工夫や、足踏みや縦横のラインをそろえる動きの確認を粘り強く行いました。仲間と声を掛け合いながら、前向きに練習し、本番に向けて気持ちを高めてきました。
 当日は、緊張する様子もみられましたが、息を合わせて、今までで一番いい演奏をすることができました。終わった後、達成感を感じ、とてもキラキラした笑顔をみることができました。
 すてきな演奏をありがとう。発表の機会は、まだまだ続きます。次の目標に向かってがんばりましょう。

画像1
画像2

5・6年生演技「躍動感」

5・6年生による演技「躍動感」
短期間でしたが、毎日練習に一生懸命取り組んだ5.6年生による演技です。
息を合わせて躍動感あふれる演技に挑戦しました。
力いっぱい演技をし終えた子どもたちの表情は、達成感と笑顔であふれていました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校(全学年)

保健だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年

部活予定表

学校評価

豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519