最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:9
総数:170682
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

音楽鑑賞会 おもしろ民族楽器

 10月13日に音楽鑑賞会を行いました。『音楽工房』のみなさんをお招きして、世界のおもしろ民族楽器を楽しみました。
 
 南アフリカ、日本、中国、西アジア、アメリカなど、たくさんの地域の音楽を聴かせていただきました。子どもたちは、聴き馴染みのある歌では、大きな声で歌を歌い、初めて聴く他国の音楽には、手拍子をしながら楽しそうに体を揺らしていました。

 体験コーナーでは、全員でフラメンコを踊りました。笑顔と笑い声いっぱいの会場で、子どもたちは元気よく体を動かしていました。

 最後に、今日の演奏会で使われていた民族楽器を近くで見せていただきました。子どもたちは、楽器の王様と呼ばれている『ウード』という楽器を見て、「かわいい!」「顔が違うね!」と言いながら、珍しい楽器に興味津々でした。

 音楽工房のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

サッカー・バスケ部 競技会がんばってねの会

 10月15日(土)に競技会を控えている、サッカー部・バスケ部の児童を全校のみんなで激励するために「サッカー・バスケ部がんばってねの会」が行われました。

 はじめに、校長先生から、「家族の方や先生たち、そして一緒に励んできた仲間たちへの感謝の気持ちを思い出して、みなさんの全力を出し切ってきてください。応援しています。」とお言葉をいただきました。
 
 次に、選手の代表として、それぞれのキャプテンが決意表明を述べました。「今までの練習の成果を発揮してくるので、応援お願いします!」「これまで、厳しい練習にも、仲間と協力して頑張ってきました。競技会は優勝を目指して力いっぱい頑張ります!」と力強い決意を聞くことができました。
 
 最後に、全校児童から選手のみんなにエールを送りました。この日のために結成された6年生の応援団を筆頭に、全校児童が大きな声で激励し、選手の健闘をたたえ、心を込めて校歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

全校集会 後期委員長任命式

 月曜日の全校集会で、後期の児童会役員、代表委員、学級委員の任命式が行われました。

 学級委員は2年生以上の各学級、代表委員は4年生以上の各学級で、男女1名ずつ選出された児童です。任命された児童らは、名前が呼ばれると大きな声で元気よく返事をすることができました。
 学級、学校の代表として、任された仕事に責任をもって取り組み、よりよい志水小になるよう、力いっぱい頑張ってほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

運動会 Part10 閉会式

 閉会式では、紅白対抗リレーの表彰と、総合優勝の表彰がありました。
 紅白対抗リレーは、低学年の部は赤組、高学年の部は赤白両組の代表児童が校長先生からトロフィーをもらいました。

 待ちに待った総合優勝の発表では、全児童が緊張の面持ちで発表を待っていました。結果、『紅組86点・白組94点』で白組が総合優勝しました。白組の児童は飛び跳ねて喜んでいました。

 赤組、白組、どの子も最初から最後まで力いっぱいがんばりました。今年の運動会も、みんなで心を一つにして、全力で取り組むことができた最高の運動会となりました。
画像1
画像2
画像3

運動会 Part9 紅白対抗リレー

 9月28日に、雨で延期となってしまった紅白対抗リレーを行いました。

 低学年の部は、黄、青、赤、白の順番でゴールしたため、赤組の勝ちとなりました。最後までどちらも一歩も譲らず、僅差の勝負でした。

 高学年の部は、白、黄、赤、青の順番でのゴールとなり、結果は引き分けでした。

 どの選手も最後まで一生懸命走り切りました。また、応援する児童も力いっぱいの声援を送っていました。運動会から少し時間が経っていましたが、再び全校児童が団結し、今年も手に汗握る白熱した戦いが見られました。
画像1
画像2
画像3

運動会 Part8 5・6年演技 「団結」

 7月から練習を開始し、力いっぱいがんばってきました。

 休み時間を利用して練習したり、実行委員中心に話し合ったり、子ども達の力で作り上げてきた演技となりました。手作りのはっぴをまとい、懸命に演技する姿は、高学年らしくとても立派でした!

 運動会で培った「団結力」で、これからも志水小学校を引っ張っていってください!
画像1
画像2
画像3

運動会 Part6 ブラスバンド部ドリル演奏

 半年間、一生懸命練習をしてきたブラスバンド部。
 緊張感や期待感など、様々な気持ちをもち、とても良い表情で入場門に立ちました。「となりのトトロ」で入場し、「スターウォーズ」と「365日の紙飛行機」のドリル演奏をし、「校歌」を演奏しながら退場をしました。
 ドリル演奏では、夏休みの頃から暑い中、位置や動き、ベルの高さなどを合わせられるようにたくさん練習をしてきました。友達同士、声を掛け合いながらより良いフォーメーションになるように、粘り強く練習してきました。
 本番では、全員が息をぴったり合わせたドリル演奏をすることができました。演奏も強弱や音の長さに気を付けることができました。

 練習の成果が出し切ったドリル演奏は、とても素晴らしいものでした。感動をありがとう。

画像1
画像2
画像3

運動会 Part5 応援合戦

 応援合戦では、赤白に分かれて、力いっぱい大きな声を出し、元気の良さを競いました。

 応援団は、代表委員会のメンバーで結成され、夏休み明けから、運動会本番に向けて一生懸命練習しました。団長を中心に自分たちでアイディアを出し、コールの言葉や振り付けを考えました。また、たいこも力強くたたけるように必死に練習しました。

 運動会当日は、全校で元気いっぱいの迫力のある応援ができました。赤組は炎のように熱く、白組は雷のような力強さで、運動会を盛り上げました。1年生から6年生まで全員が力いっぱい取り組むことができ、素晴らしい応援合戦となりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/2 通学団引き継ぎ指導
3/3 奉仕活動(6年)
3/6 全校集会
児童会役員選挙
3/7 通学団リーダー指導
3/8 読み聞かせ
バラエティー給食(6年)
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519