最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:10
総数:170676
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

1・2年生 ふれあい集会

 1年生と2年生が仲良くなるための「ふれあい集会」が行われました。

 「だるまさんがころんだ」「ぐるぐるじゃんけん」「ドッジボール」「王様ドッジ」「しっぽ取り」「ハンカチ落とし」「はないちもんめ」「いろいろぼうや」「じゃんけん列車」「大縄跳び」に分かれて遊びました。
 2年生は1年生に優しく遊び方を説明し、1年生は2年生の話をよく聞いて遊ぶことが出来ました。たくさんの明るい笑い声が聞こえ、楽しく遊んでいる様子でした。
 最後は、2年生が昨年大切に育てたアサガオの種を、1年生のみんなにプレゼントしました。1年生はとても嬉しそうにしていました。

 これからもっと仲良くなれるといいですね!
画像1
画像2
画像3

第30回 たんぽぽ会 「歩け歩け運動」

 PTA活動の一つである、たんぽぽ会「歩け歩け運動」が行われました。雨のため、1日順延となりましたが、今日はとてもいい天気の中、学校から歩いて庄内緑地公園を目指しました。

 子供たちは足どりも軽く、元気いっぱいで学校を出発しました。蛇池公園での休憩をはさんで、参加者全員、目的地の庄内緑地公園にたどり着きました。がんばって歩き切った子どもたちは、疲れも見せず、うれしそうでした。

 庄内緑地公園では、お弁当を食べたあと、水遊びをしたり、サイクリングをしたり、ボールで遊んだりするなど、それぞれ楽しく遊びました。

 たんぽぽ会にはPTAの役員の皆様をはじめ、多くの保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 体力テスト <屋外種目>

 体力テスト屋外種目は、2日目に行いました。

 屋外種目は、立ち幅跳び、50メートル走、ハンドボール投げの3種目でした。屋内種目に引き続き、みんなの表情は真剣そのもの。去年よりも良い記録を出そうと、緊張した表情でそれぞれの種目のスタートラインに立っていました。

 50m走では、ゴールまで一生懸命走りました。タイムを聞いて「去年より速くなった!」と喜んでいる子がたくさんいました。 
 立ち幅跳びでは、少しでも遠くへ跳ぼうと膝と腕を使って力いっぱい跳びました。
 ソフトボール投げでは、良い記録が出るたび「おおー!」と周りの子から歓声があがっていました。

 暑い中お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 体力テスト <室内種目>

 12日、5・6年生は、室内種目の体力テストを行いました。

 種目は握力、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈の4種目です。6年生は小学校最後の体力テストということもあり、とても気合いが入っていました。
 5・6年生合同でラジオ体操を行った後、各種目に分かれてテストを行いました。
 各種目の満点がどのくらいなのかを知った子供たちは、その記録を目標に「少しでも近づけたい!」「越したい!」という気持ちで、どの子も必死に頑張っていました。
 テスト中は、友達の声援が体育館中に響いたり、良い記録が出ると歓声が上がったりと、とても良い雰囲気で進められました。

 みなさん、よくがんばりましたね!
画像1
画像2
画像3

3・4年生 体力テスト <屋外種目>

 3・4年生は、屋外種目の体力テストを行いました。
 台風が接近しているということもあり天気が心配されましたが、無事体力テストを行うことができました。
 種目は、「50メートル走」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」の3種目です。子どもたちは「良い記録を出すぞ!」と、どの子も一生懸命に頑張っていました。
 体力テストを終えた子どもたちは、「去年より速く走れた!」「授業で練習したときよりも遠くまで跳べた!」と満足気に笑顔で話してくれました。

 みんなよくがんばりましたね!
画像1
画像2
画像3

1・2年生 春の遠足

 1・2年生は『海南こどもの国』に遠足に行ってきました。とてもいい天気で、遠足日和となりました。

 はじめに、ローラーすべり台やターザンロープ、アスレチックなどたくさんの遊具で元気いっぱいに遊びました。中でも、ローラーすべり台は大人気で「おもしろい!」「もう一回乗ろう!」と何度も滑っていました。
 楽しみにしていたお弁当の時間では、色とりどりのおかずや、キャラクターのおにぎりをみんなで楽しく食べました。

 今日は、汗だくになりながらたくさん遊びました。帰りのバスでは、みんな疲れている様子で、中には寝ている子もいました。今日はゆっくり休んで、来週は元気に登校してきてくださいね!
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

 西枇杷島警察署の方と、愛知県交通安全普及所の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
 3年生は自転車教室を行い、他の学年は通学団に分かれて歩行訓練を行いました。

 3年生の自転車教室では、はじめに講師の先生から「左から乗って、左に降りる」「車道の左側を走る」という事を教えていただきました。実際に自転車に乗ってコースを走った子どもたちは、教えていただいたポイントを思い出しながら、しっかり安全確認をしていました。

 歩行訓練では、「分団旗や笛の使い方」「2列に並んで歩くこと」ということを意識して行いました。横断歩道を渡る際には、分団長と副分団長は、正しく笛と旗を使い、他の児童はしっかりと手を上げて、『安全に渡る』ということを意識して歩くことができました。

 最後に代表児童に続いて、交通安全の誓いの言葉を唱和し、今回学んだことを毎日の登下校で意識することを約束しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/9 中学校体験入学(6年)
3/10 あいさつ運動
学年集金日
3/14 全校集会
卒業式予行練習
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519