最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:10
総数:170676
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

2学期 終業式

 平成27年度2学期の終業式が行われました。

 はじめに、全校児童で元気よく校歌を歌いました。
 次に、校長先生から「毎日元気に生活できたこと」「運動会や学習発表会に力いっぱい取り組めたこと」についてお話をいただきました。
 また、生徒指導の先生からは、冬休みは「ルールを守ること」「健康に気をつけること」「パトカー、救急車、消防車の3つの車にお世話にならないこと」に気を付けて生活していくよう教えていただきました。

 クリスマスやお正月など楽しいことがいっぱいあります。健康や交通安全に気をつけてすごしてください。
 3学期始業式に、みなさんが元気に登校してくることを楽しみにしています。
画像1
画像2

なわとび運動 最終日

 今日は、なわとび運動の最終日でした。

 今週は、縦割り班で、長縄で八の字跳びに挑戦しました。
 長縄に入るタイミングがわからず怖がっている1年生に「大丈夫だよ!一緒に入ろう!」と手を繋いで助けてあげる3年生の姿や、「おしい!もっと縄の真ん中に入るといいよ!」と低学年の子に丁寧にアドバイスをする高学年の姿が見られました。
 
 チームの仲間を励ましたり、助けたりしながら、楽しく長縄跳びをすることができました。 
画像1
画像2
画像3

第124回 どんぐり読書会

 どんぐり読書会が行われました。保護者の方と5・6年生の児童が読み手になってくれました。

 読み手の子どもたちは、聞いている児童がわかりやすいように、大きな声でゆっくりと読んでくれました。歌うように読んだり、声を低くして読んだりし、絵本の世界感がよく伝わってきました。聞き手の子どもたちは、食い入るように本を見つめ、話を聞いていました。

 5・6年生のみなさん、お疲れ様でした。
 また、読み手に参加していただいた保護者のみなさま、ありがとうごさいました。
画像1
画像2
画像3

なわとび運動がはじまりました!

 先週からなわとび運動が始まりました。

 縦割りの班ごとに整列した後、前跳び、後ろ跳び、後ろかけあし跳び、高学年はあや跳び、交差跳びなど様々な技を行いました。
 また、難しい跳び方に挑戦するチャレンジタイムでは、二重跳びやハヤブサ跳びなどにも果敢にチャレンジしたり、「こうやって肘を脇に付けるといいよ!」と、高学年の子が低学年の子に跳び方を教えたりする姿が見られました。
 子どもたちからは「たくさん練習してもっと跳べるように頑張ろう!」「教えてもらったら跳べるようになった!」と嬉しそうな声を聞くことができました。

 今週までは短縄、来週からは長縄を行います。寒さに負けず、元気いっぱい取り組みましょう!
画像1
画像2
画像3

クリスマス集会

 クリスマス集会が行われました。

 はじめに、ブラスバンド部の演奏がありました。馴染みのある曲に、聴いている子どもたちは楽しそうに口ずさんでいました。 
 その後は、みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。子どもたちの元気の良い歌声が体育館中に響き渡りました。
 児童会の児童によるトーチトワリングの発表では、「スノーマジックファンタジー」の曲に合わせて演技しました。子どもたちからは「すごい!」「きれい!」という声があがり、自然と手拍子が起こりました。
 その後、サンタとトナカイがやってきて、バルーンアートを披露してくれました。「みんなは何がほしい?」「なんの動物を作っているか当ててね!」と、みんなに問いかけたり、みんなの声に応えたりして、とても盛り上がりました。
 最後みんなで3ヒントクイズとジェスチャーゲーム行いました。どちらのゲームも、たくさん笑い、みんなで盛り上がりました。

 楽しいことが盛りだくさんに詰まった今回のクリスマス集会。児童会の子どもたちが、準備から運営までたくさん活躍してくれました。
画像1
画像2
画像3

しみず☆ほしがき隊

 今年も地域の方から柿をいただいたので、干し柿を作ろうの会『しみず☆ほしがき隊』が結成されました。4年生以上で参加者を募り、放課後に干し柿作りをしました。

 集まった子どもたちは、持参したピーラーを使って、一つ一つ丁寧に皮むきをしました。5・6年生は去年参加している子も多く器用に皮をむくことができ、4年生のお手本となってくれました。
 皮をむく班と、むいた柿をひもにくくりつける班に分かれ、みんなで協力して作業を進めることができました。

 『しみず☆ほしがき隊』のみなさん、ご協力ありがとうございました!
 干し柿の完成が待ち遠しいですね!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/2 卒業生を送る会
3/3 通学団引き継ぎ指導
3/7 全校集会
児童会役員選挙
バイキング給食(6年)
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519