最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:19
総数:170663
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

卒業生を送る会 全体練習

 来週3月4日(水)に、卒業生を送る会が行われます。
 そのために今週、2回に分けて歌と花道づくりの練習を1年生〜5年生までで行いました。

 歌の練習では「感謝の気持ちを伝える」を合言葉に、元気よく、大きな声で歌うことができるように練習しました。あとは、本番で練習してきた成果を出し切り、6年生に感謝の気持ちを届けましょう。


 各学年でも、送る会に向けての準備が着々と行われています。今までお世話になった6年生を「喜ばせたい」「気持ちよく送り出したい」という思いを胸に、練習に取り組んでいます。
 当日は、6年生に感謝の気持ちをこめて、6年生との最後の行事を楽しみましょう!
画像1
画像2
画像3

アルミ缶・エコキャップ回収 2月

画像1
画像2
画像3
 今年度最後のアルミ缶・エコキャップの回収を行いました。

 まだまだ朝晩冷え込む中、子どもたちは寒さをふきとばすような大きなあいさつをしながら、一生懸命取り組んでくれました。
 今回の回収で集まったアルミ缶は、2日間で1279個。さらにキャップは約6470個も回収することができました。

 今年度もたくさんのご協力、ありがとうございました。来年度も回収活動を行う予定ですので、よろしくお願いいたします。
 リサイクル隊のみなさん、お疲れ様でした!

学校保健委員会

 校医、歯科医、薬剤師、保健センター所長、豊山中学校養護教諭やPTAの方とに参加していただき、平成26年度学校保健委員会を行いました。

 今回のテーマは昨年度に引き続き「早く寝るための生活スケジュールを実践することができる子の育成」でした。テーマは今年度が3年目で評価の年でした。
 6月、9月、1月に実施した「早く寝るためのチェックカード」の実践の結果から、睡眠に関する知識・意識・行動の変化について、3年間で全てプラスの変容がみられました。徐々にではありますが、早く寝ようと意識する子どもたちが増えてきています。

 また、今年度も「異校種の交流」を行い、豊山中学校養護教諭の先生からもお話をしていただきました。子どもの生活習慣を改善するには、「家庭・小学校・中学校」が連携して、情報を交換し共有することが大切であるというお話をしていただきました。

 小さい頃からの正しい生活習慣が、これからの健康につながります。元気な体をつくるために、早寝早起きを心がけ生活リズムを整えていきましょう。
画像1

志水っ子ランニング 最終日

 19日、暖かい陽気の中、今年度最後の志水っ子ランニングが行われました。

 子どもたちは、回を重ねる毎に走れる距離も増え、はじめのうちは途中で歩いてしまったり、止まってしまったりしていた子も最後まで走れるようになってきました。

 最終日は、スタート地点に並んでいる時から「最後だから頑張ろう!」というやる気が感じられ、時間いっぱいまでどの子も全力で走りました。
画像1
画像2
画像3

全校集会 安心クラブ顔合わせ式

画像1
画像2
 先日の全校集会では、安心クラブの6名の方の紹介がされました。
 安心クラブは、豊山町老人クラブ連合会の方で成り立っており、子どもたちの下校時見守り活動をしてくださいます。子どもたちはこの顔合わせ式で、一人一人にしっかりと「よろしくお願いします」と挨拶することができました。

 みんなの安全を守ってくださる方々です。見かけたら元気よくあいさつしましょう!

志水っ子ランニングスタート!

画像1
画像2
画像3
 天気は快晴でしたが、風が冷たい中、志水っ子ランニングが始まりました!
 志水っ子ランニングは4分間、音楽に合わせて自分のペースで走り続けます。

 走り始める前に、しっかりと準備運動をし、スタートの合図とともに一斉に走り出しました。走っている子どもたちは少しつらそうな顔をしていましたが、走り終わった後はみんな清々しい顔をしていました。

 志水っ子ランニングは19日まで続きます。体調を整えて、少しでも多く走れるようがんばりましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
行事予定
4/3 入学式準備(6年)
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519