最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:9
総数:170682
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

出校日 親子除草

 出校日に合わせて親子除草を行いました。とても暑い中、たくさんの保護者の方に参加していただきました。

 運動場や体育館回りには、たくさんの雑草が生えていました。その雑草をお家の方と協力して、子どもたちは一生懸命抜きました。「こんなに草とったよ!」と言って、抜いた雑草でいっぱいになった袋を見せてくれました。
 みんなのがんばりのおかげで、すごくきれいな学校になりました。

 親子除草に参加していただいた保護者の皆さま、暑い中、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

水泳教室 最終日

画像1
画像2
画像3
 水泳教室最後の今日は、今までで一番水温、気温が高く、最高の水泳日和でした。

 最後ということで子どもたちも「昨日より長く泳ぎたい!」「25メートル泳ぐ!」と気合いが入っていました。

 練習では、泳力別に苦手な部分をくり返し練習し、最後まで自分の目標に向けて頑張って泳ぎました。

 そして泳力テストでは、なんと9人の児童が25メートルを泳ぐことができました。
 練習では、自信が持てず、苦しくなるとすぐに立ってしまう児童もいましたが、友だちの頑張る姿に励まされ、ほとんどの児童が記録を伸ばすことができました。

 3日間頑張ったことに自信を持ち、残りの夏休みもいろいろなことにチャレンジしてください。

水泳教室 2日目

画像1
画像2
画像3
 2日目の水泳教室は天気にも恵まれ、気持ちよく泳ぐことができました。

 今日も泳力別に分かれ、ビート板を使うなどして練習を行いました。
 少しずつコツをつかみ、泳げるようになってくると子どもたちの表情も明るくなり「今日は、昨日よりたくさん泳げる気がする!」と自信を持って言っていました。
 
 そして泳力テストでは、たくさんの声援の中、6人の児童が25メートル泳げるようになりました。他の児童も刺激を受け「2回目チャレンジしたいです!」と意欲的でした。

 明日は最後の水泳教室です。悔いの残らないように練習しましょう。

水泳教室 1日目

 今日から3日間、水泳教室が行われます。
 初日の今日、元気いっぱいに登校してきた子どもたちは、「25m泳げるようになってやるぞ!」と意気込んでいました。

 泳力別に分かれて一生懸命練習しました。最後の泳力測定では、6人の児童が25m泳ぐことができました。「25m泳げるようになったよ!」と、とてもうれしそうな表情をしていました。

 あと2日間でみんな目標を達成できるといいですね!
画像1
画像2
画像3

1学期 終業式

 1学期の終業式を行いました。

 最初に、「“進んで学ぶ子”“仲良く助け合う子”“元気でたくましい子”を目標に1学期を頑張れましたか?」と校長先生からお話がありました。
  次に、楽しく夏休みを過ごすためのお話を聞きました。

 早めに宿題を終わらせて、楽しい思い出をたくさん作ってください!
 出校日は7月27日です。体調を崩さないように元気に過ごしてください!!
画像1
画像2
画像3

6年生 福祉実践教室 点字

画像1
画像2
画像3
 点字友の会の方から点字を教えていただきました。五十音や数字の表し方を学び、実際に点字を打ちます。
 
 慣れない作業に、初めのうちは「どうやって打つの?」「むずかしいな。」と相談しながら点字を打っていましたが、慣れてくると黙々と作業を進め、五十音すべて打つ子もいました。
 
 そのあと白紙の名刺をいただき、自分の名前と志水小の電話番号を点字で打ち、オリジナル名刺を作成しました。できあがると、自分で打った点字を講師の方に読んでもらい、とても嬉しそうにしていました。

 とても楽しく点字に親しむことができました。福祉実践教室を通じて、世の中には、様々な人が生活していることを学ぶことができました。子供たちにとって、とても貴重な学習となったと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519