最新更新日:2024/06/26
本日:count up60
昨日:111
総数:481980
校訓「創造・責任・健康」

文化祭が行われました(3年生)。

本日の5、6時間目に文化祭が行われました。武道場に各自が授業や部活動で工夫を凝らした作品が展示され、鑑賞を楽しみました。また、生徒会、保健委員、英語部のビデオ発表が体育館で行われました。それぞれ練習や準備の成果を出し、素晴らしい発表になりました。規模を縮小しての開催となりましたが、とても充実した1日になりました。多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄大会が行われました。

 本日、感染症対策をした上で、3年生大縄大会が行われました。練習の成果を出し、本番で新記録を出したクラスもありました。優勝がA組(男子170回、女子106回)、準優勝がD組(男子104回、女子137回)でした。結果発表のあと、涙を流して悔しがる生徒もおり、本気で取り組んでいる姿勢が感じられました。各クラス深まった絆を、これからに生かしてもらいたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学の授業

 3年生の数学では、円周角と中心角の関係を用いて問題を解いています。先生から出題された問題をみんなで考えて、生徒が解き方を説明していました。なぜその答えになるのかをみんなが納得いくまで深めていく授業を展開しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育「タグラグビー」

 女子は体育でタグラグビーを行っています。ボールを持った人のタグを相手チームが奪った場合、その場所から再度ゲームを開始し、タグを相手チームにとられることなく、トライできたら点数が入ります。
 タグを奪うことができると歓声が上がるなど、楽しんで授業に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導が行われました。

 本日3年C組で栄養指導が行われました。「栄養バランスのよい食事を知ろう」というタイトルのもと、食事に関する授業を栄養教諭が行いました。生徒は自分たちの食生活について見直すよいきっかけとなりました。生徒からは「栄養バランスを考えて食事をとらなければならないとわかった。」「主菜より副菜を多めに食べたほうがよいということを知って驚いた」という感想があり、充実した時間となりました。
画像1 画像1

進路アンケート(3年生)

 本日、中間テストの2日目でした。5科目のうち、残りの2科目が行われ、時間を最後まで使い、集中して問題に取り組む姿が見られました。3限目の学活では、3年生は、タブレットを活用し、進路についてのアンケートに答えました。これからは、各生徒の皆さんが具体的な進路選択・決定をしていく時期です。しっかり自分を見つめ直し、自分にあった進路を選んでほしいと思います。
画像1 画像1

10/1 数学の授業(3年生)

 1限目の数学の授業風景です。図形の相似問題を解いています。各自の解き方をタブレットを通して共有し、それを参考にして、より良い解法を目指しています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388