最新更新日:2024/06/28
本日:count up47
昨日:113
総数:482353
校訓「創造・責任・健康」

2学期終業式(3年生)

 今日は2学期終業式。登校時、サンタクロース姿の先生が出入口で皆さんを迎えました。皆さん笑顔で教室に入っていきました。終業式後の学活では、各担任の先生から通知表が手渡され、慎重に受け取りながら先生のアドバイスを聞いていました。通知表を基に充実した冬休みを迎えてほしいと思います。3年生の保護者様、教育活動への、温かいご支援ご協力ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会(3年生)

 今日の午後に学年集会がありました。3学期に上級学校等の進路を控え、各先生からは、やり抜く力があるかを今後問われていくこと、習慣が自分を育てること、時間を大切にしよう、という話をメモをとりながら聞きました。中学校最後の冬休みの過ごし方について見つめ直す機会になりました.

画像1 画像1

実力テスト(3年生)

 今日、3年生は1日かけて5教科の実力テストに取り組みました。3回目のテストです。進路を決めていく大切なテストです。自分の学力がどれぐらい身に付いたかを結果から把握して、入試のある3学期に向けて頑張っていきましょう。
画像1 画像1

私立・専修学校の願書書き(3年生)

 午後から、志望する私立・専修学校の願書書きがありました。まず、武道場で願書を提出するまでの流れについて説明を聞きました。その後に、各教室に戻って実際に願書を書きました。今回はインターネット出願の学校もあり、入力内容を用紙に書き込んで確認する生徒もいました。一人一人が進路に向けて真剣に取り組んでいます。

画像1 画像1

[3年生]道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は人権週間なので、道徳で人権に関する授業を行いました。
いじめ、愛、いのち、人を思うことなどについて、各クラスそれぞれのテーマに基づいて、人権について考えました。
グループでいろんな意見を共有しながら話し合いを進める中で、人権について真剣に考えることができました。

(A,B組の写真です。)

[3年生]道徳の授業2

写真の続きです。
(C,D組です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

数学の授業(3年生)

 今日の授業では、三平方の定理を利用した問題や円周角の問題がぎっしり詰まったプリントを解き進めました。小グループに分かれ、すぐに相談できる状態で学習しています。基本から発展までバラエティに富んだ問題が登場していました。
画像1 画像1

英語の授業(3年生)

 もし世界が100人の村だとしたら、英語やスペイン語など各言語を使用している人が100中何人になるかを題材に、英語で表現し合うことを学習しました。ALTの先生も一緒に、生徒同士で発音や表記の仕方を学び合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388