最新更新日:2024/06/26
本日:count up94
昨日:111
総数:482014
校訓「創造・責任・健康」

2学期終業式・通知表配付(1年生)

 長いと思っていた2学期も、今日の終業式をもって終わりました。今学期も本校の教育にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
 終業式での校長先生のお話の中に、「1年の中で最も成長できるのが2学期。目標をもって取組むことができましたか。」と、2学期の取組みについて振り返る場面がありました。また、通知表についてもお話があり「これまでを振り返り、努力を続けてほしい。」とのアドバイスもいただきました。最後に1. インターネットやSNSも含め、安心・安全な冬休みを送り、自分で自分を守ること、2. 感染症対策をしながら健康に気を付け、規則正しい生活を送ること、3. 困ったら周りの人に相談し、1人で抱え込まないこと、との話がありました。1月9日の始業式に元気に参加できるよう、充実した冬休みにしてほしいと思います。
 最後になりましたが、保護者の皆様、3学期もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の公開授業【1年生】

「大阿蘇」という詩について学習しました。
詩に描かれている情景を捉え、作者の思いについて考えました。その考えをグループで共有する際には、それぞれが活発に意見を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部 Uー13地区大会

 12月16、17日にサッカー部の1年生大会(U-13)がありました。16日には本校で新川中学校と対戦し、5-0で見事勝利しました。17日には準決勝で清州中学校と対戦し、PK戦の末、惜敗となりました。3位決定戦では、訓原中学校と対戦しましたが、惜敗という結果となりました。今回の敗因を振り返り、見つけた課題を今後の練習で改善していきたいと思います。
 保護者の皆様、早朝からのご準備と応援をありがとうございました。今後も豊山中学校サッカー部へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権に関する道徳(1年生)

 本日6限目に道徳を行いました。今週は人権週間のため、各学級で「マンションの椅子 〜熊本地震の中で見つけたもの〜」という人権に関する教材を授業で行いました。生徒は、人を思いやることの尊さや感謝の気持ちの大切さを再認識し、今後に役立てようとする姿がみられました。これからも、互いの人権を尊重し、思いやりのある行動ができることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 職業調べ(1年生)

本日、1限目に「職業調べ」を行いました。今回の内容は、生活するために必要なお金の額についてです。生活するためには生徒の予想よりも多くのお金が必要ということが分かり、驚いているようでした。今後の進路学習では、将来就きたい職についての調べ学習を進めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 2学期期末テスト(1年生)

 本日から2学期の期末テストが始まりました。テスト問題に対して最後まで諦めずに取り組む姿が印象的でした。また、休み時間にも次の教科のテスト向けて勉強をしており、勉強に対する意欲が高まっているようでした。
画像1 画像1

10月30日(月)学年集会【1年生】

本日の学年集会で、養護教諭から人との距離についての話がありました。実際に3人でグループをつくり、「心地よい距離」と「接近の限界の距離」を測定しました。それぞれの生徒の距離感に違いがあることを知り、より良好な人間関係を築くきっかけになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) スマホ安全教室【1年生】

 10/24(火)にスマホ安全教室を行いました。西枇杷島警察署の生活安全課の方を講師としてお招きし、SNSの安全な利用の仕方や、インターネットの偽サイトなどのサイバー犯罪の怖さについてお話をしていただきました。スマートフォンは多くの生徒が持っています。非常に便利である反面、それを逆手にとって犯罪に巻き込まれやすいことを強調されていました。生徒の皆さんは一生懸命に話を聞いており、今後のスマートフォンの使い方について考える貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)文化祭【1年生】

 先日の10/20(金)に文化祭が行われました。
 合唱コンクール1年生の部では、最優秀賞がA組、優秀賞がD組でした。どのクラスも本番に向けて懸命に練習したことで、本番では努力の成果が発揮され、とても素晴らしい合唱を披露していました。
 芸術鑑賞では、武道場に展示された作品(授業や部活動、PTAのグループ活動で作成した作品)を真剣に鑑賞する姿が見られました。
 保護者の皆様、ご多用の中、ご参観ありがとうございました。

画像1 画像1

10月20日(金)文化祭2 【1年生】

 文化祭当日、合唱コンクールの体育館舞台上の曲紹介の様子と、武道場での作品鑑賞の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10【1年生】朝礼・任命式

 本日、朝礼と任命式が行われました。
 学級役員の任命があり、役員ごとに名前を呼ばれ、1年生らしく元気に大きな声で返事をしていました。これからリーダーとして、学年や各学級を率先してまとめていこうとする意気込みが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生 2学期中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この2日間は中間テストでした。5教科のテストに取り組みました。1学期の経験、反省をいかして勉強に励む生徒が増えてきたと思います。50分間、最後まで諦めず、集中して取り組むことができました。

体育大会(1年生)

 学年目標の「一味同心」を胸にクラスで団結し、さまざまな競技を一生懸命に行っていました。また、先輩の姿を見て、来年度の目標もできたようです。これからどのように成長していくか楽しみです。
 保護者の皆様、ご参観とご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 全体練習(1年生)

 本日の6限目に体育大会の全体練習を行いました。初めての全体練習でしたが、行進や駆け足、校歌斉唱に一生懸命に取り組んでいました。本番ではどのような姿を見せてくれるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 避難訓練

 本日、2時間目に避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、事前に生徒に告知しない形式でした。地震後の2次災害(理科室が火災)を想定して避難しました。「おはしも」を心がけて、避難場所の体育館まで落ち着いて移動することができました。
 避難訓練後の振り返りでも、タブレット端末を使い、真剣に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1【1年生】課題テスト

本日5教科の課題テストを行いました。夏休みに学習した成果を発揮しようと、懸命に頑張る生徒たちの姿が見られました。
 明日からは通常授業に戻ります。体調を整え、少しずつ学校生活に慣れていき、様々な行事を経験し、さらに成長してほしいと思います。
画像1 画像1

9/1【1年生】2学期始業式

2学期のスタート!
 今日から2学期が始まりました。先週体験スポーツ事業で顔を合わせたばかりですが、久しぶりに制服を着た生徒たちを見ると、1学期の頃よりずいぶんと制服が似合い、夏の間に成長したように感じました。今学期はどんな成長を見せてくれるのか、今からとても楽しみです。
 始業式の前に、部活動の表彰がありました。2、3年生の活躍を見て、1年生も後に続いてほしいと思います。まずは月曜日の課題テストで、夏休みの学習の成果を発揮できるよう、精一杯努力してくれることを期待しています。
 保護者の皆様、今学期も学年の教育活動にご理解ご協力、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散式を行いました

 豊山中に到着した後、体育館で解散式を行いました。1泊2日の阿智村での体験スポーツ事業では、星空観賞やトレッキングなど、貴重な経験をすることができました。この経験を2学期からの生活に役立ててほしいと思います。1年生の皆さんお疲れさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トレッキング(その1)

 ヘブンスそのはらでのトレッキングの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トレッキング(その2)

トレッキングの様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 3年個別懇談会
1/15 3年個別懇談会
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388