最新更新日:2024/06/29
本日:count up67
昨日:251
総数:1714503
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

今日の授業「2年5組 家庭」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(木)3時間目の授業です。
「布の絵本」の製作が順調に進んでいます。

今日の授業「2年4組 理科」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(木)3時間目の授業です。
「セキツイ動物」の分類について学習しています。ホ乳類、鳥類、ハ虫類、両生類、魚類の違いを詳しく調べています。

今日の授業「2年3組 英語」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(木)3時間目の授業です。
AETのエステラ先生を交えて、英会話(チャット)の練習をしています。

今日の授業「2年2組 国語」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(木)3時間目の授業です。
作文の授業で、「根拠を明らかにして書こう」のテーマの下、作文(意見文)を書いています。
言語活動の充実は、新指導要領の柱の一つです。

今日の授業「2年1組 数学」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(木)3時間目の授業です。
「図形」の授業で、「三角形の内角の和は180°である」の証明問題に取り組んでいます。

今日の授業「1年4組 家庭」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(水)2時間目の授業です。
家庭科の調理実習で「おにぎり」をつくりました。各自、中の具を工夫しました。

今日の授業「1年3組 理科」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(水)3時間目の授業です。
「圧力」の授業で、大気圧の学習をしていました。単位はhPa(ヘクトパスカル)、1気圧=1013hPaですよ。

今日の授業「1年2組 音楽」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(水)3時間目の授業です。
「モルダウ」(スメタナ作曲)をオーケストラ演奏の映像を交えて、鑑賞しています。

今日の授業「1年1組 社会」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(水)3時間目の授業です。
地理の授業で、愛知県の工業について学習しています。資料を用いて、いろいろな視点から調べているところです。

今日の授業「3年4組 数学」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(火)2時間目の授業です。
図形の授業が一段落し、まとめの学習をしています。次回、単元テストが行われるようです。

今日の授業「3年3組 社会」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(火)2時間目の授業です。
政治について学習しています。岩倉市に望むことベスト4は「防犯」「交通安全」「環境問題」「教育」でした。

今日の授業「3年1・2組 体育」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(火)2時間目の授業です。
女子は、武道館で体操に取り組んでいます。側転の練習をしていました。

今日の授業「3年1・2組男子 保健」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(火)2時間目の授業です。
保健の授業で、期末テストに向けてプリントを中心に学習を進めていました。

今日の授業「2年5組 数学」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(月)4時間目の授業です。
「一次関数」の学習が終わり、単元テストをしています。ピンと張り詰めた空気に満ちていました。

今日の授業「2年4組 理科」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(月)4時間目の授業です。
「体のつくりとはたらき」の学習が一段落し、まとめの概念マップを書いていました。これまで学んだことを自分なりに編み直しています。

今日の授業「2年3組 国語」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(月)4時間目の授業です。
作文の学習で、「反論」の文章を書く練習をしていました。ワークシートを基に学習を進めていました。

今日の授業「2年1・2組女子 体育」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(月)4時間目の授業です。
ハードルの授業です。友達にフォームを見てもらい、教え合う場が設けられていました。

今日の授業「2年1・2組男子 体育」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(月)4時間目の授業です。
柔道の授業で、寝技の習得をしています。30秒間のゲーム形式の練習をしていました。

今日の授業「1年4組 社会」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(木)2時間目の授業です。
「資料のつくり方」の一環で「景観写真の読み取り方」を習得しようとしています。ワークシートを使って学習していました。

今日の授業「1年3組 理科」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(木)2時間目の授業です。
重さとばねの伸びに関する演習問題に取り組んでいます。
友達同士教え合う姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517