日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は,税務署の方に来ていただき税のお話を伺いました。税の種類や税金の使い方などについてのお話を聞き、また税金がなくなったら社会がどうなってしまうのかという内容のアニメを見ました。子どもたちは社会で習った税金についてより詳しく知ることができました。今回の租税教室で税のしくみや納税のの大切さを学び、将来に生かしてほしいと思います。

6年生 発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週、6年生の発育測定がありました。それに伴い養護の先生から脳の成長についての話を聞きました。脳には,たくましく生きる脳(古い皮質)とよりよく生きる脳(新しい皮質)があり,脳の成長のためには睡眠,食事,運動が大切だということを学びました。これからも成長していく脳のために,しっかりと睡眠をとり,栄養のある食事をとり,適度な運動を心がけてほしいと思います。

てこのはたらき(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(水)
 6年生は理科の授業で「てこのはたらき」について学習しています。実際に,てこを用いておもりを持ち上げ,手ごたえを体験しながら「てこの原理」について追求しています。支点・力点・作用点の位置を意識して,実験を行うことができています。
 また,身近な道具にも「てこ」を利用しているものがあることを学び,どんな道具のどの部分に利用されているかなど,生活と理科の関わりについても考えています。

総合的な学習の時間「地域の人と語る会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,3学期の総合的な学習の時間ほてっ子タイムでは,「自分の生き方を考えよう」をテーマで将来の進路や職業について学んでいきます。その一環で地域の方々をお招きして,仕事についてお話を伺う「地域の人と語る会」を開きました。警察官やシェフ,市役所の方,パティシエ,薬剤師,美容師,土木関係,保育士と様々な職の方からお仕事のお話を聞きました。子どもたちは初めて知ることが多く真剣に学んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 学校保健安全委員会
1/24 中学校入学説明会

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

レシピ集

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421