日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

修学旅行1 日目(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
班別分散学習で、清水寺に来ています。清水の舞台の高さにびっくり!音羽の滝で、喉をうるおしています。

修学旅行1 日目(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
二条城の駐車場に到着しました。いよいよ1日目のメインとなる、タクシー分散学習の始まりです。各班が32台のタクシーに分乗しての班別行動です。清水寺、平安神宮、銀閣寺など各班の計画により、京都の文化に触れてきます。

修学旅行1 日目(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺の見学を終え、昼食の時間です。停車中のバスの中で、おにぎり弁当を食べています。おにぎり2つ、ハンバーグ、唐揚げ、ウインナーなどです。みんなもりもり食べ、食欲旺盛です。

修学旅行1 日目(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
午前10時30分、ほぼ予定どおり、京都・金閣寺に到着しました。天気は晴れ、快適な気温です。金閣寺の美しさにうっとり!子どもたちの歓声が響き、記念撮影に夢中です。

修学旅行1 日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
午前8時50分、高速道路の渋滞はなく、ほぼ予定どおり土山サービスエリアに到着しました。ここではトイレ休憩です。体調は全員良好です。

修学旅行1日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
午前7時20分、全員がバスに乗車しました。1〜4号車までの観光バス4台で出発です。自分の席を確認して、バスの中でレクレーションを楽しみながら京都・金閣寺へ向かいます。

修学旅行1日目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行へ出発の朝を迎えました。体育館での出発式です。6年生147名が全員集合しました。今年のスローガンは、「楽しく学ぼう日本の歴史、つくろうかけがえのない思い出を」です。全員元気に、かけがえのない思い出を作ってきます。では、いってきます!!

ものを燃やす前と燃やした後の空気(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(金)
 6年生は,理科の実験で,気体検知管を使い,ものを燃やす前と燃やした後の空気のちがいを調べました。気体検知管の使い方に注意して実験することができました。
 ろうそくを燃やした後の空気は二酸化炭素が増え酸素が減っていることに気付くことができていました。理科の実験では,興味津々に取り組む姿が印象的です。

6年生 図画工作科「校舎の水彩画」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の図画工作科では,校舎の水彩画を描いています。立体を意識し,校舎を遠近法を使って描いています。下描きを終えて,色塗りに入っている子どももいます。完成が楽しみですね。

6年生 体育科「シャトルラン」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,体育科のシャトルランを行いました。シャトルランは体力テストの一環で持久力を調べます。みんな息を切らせながら,放送に合わせて一生懸命走っていました。

6年生 外国語活動「アルファベット小文字」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,今年度も引き続きグレッグ先生と一緒に外国語活動を行います。
 6年生の最初の内容はアルファベットの小文字です。小文字のカードを使ってアクティビティを行いながら,楽しみながら小文字に慣れ親しむことができました。

授業参観・3組・4組(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(木)
 6年3組では、学活の授業でグループワークトレーニングに取り組みました。友達を紹介することを課題に学習しました。友達のよい面に目を向け、互いの良さを認めることができていました。
 6年4組では、英語の授業を参観いただきました。「アルファベットの小文字を使って遊ぼう!」をテーマに英語の聞き取ったり発音したりしながら子ども達は楽しんで英語の学習に取り組むことができました。

6年生 学年体育「組体操の練習」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の体育で組体操の練習をしました。二学期の運動会に向けて,学年合同で体育館での練習の第一回目です。まずは個人技に取り組みました。子どもたちは初めての技に苦労しながらも一生懸命がんばっていました。これからも運動会に向けて学年で練習に取り組んでいきます。

授業参観・1組・2組(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(木)
 本日はお忙しい中、お越し頂きありがとうございました。
 6年1組・2組は社会の授業を参観いただきました。縄文時代と弥生時代の違いについて学習しました。資料を見ながら、それぞれの時代を比較して、生活の変化を考えました。気付いたこと・考えたことを自分の言葉で発表し、互いの発表内容を聞きその時代の特徴を考えることができていました。

全国学力・学習状況調査(4/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
全国の小学校第6学年、中学校第3学年の児童生徒を対象に、平成25年度全国学力・学習状況調査が行われました。
布袋小の6年生は、1時限目に国語A・算数A、2時限目に国語B、3時限目に算数Bの教科に関する調査に取り組みました。
4時限目には、「生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査」に取り組みました。
どの子も真剣に問題や質問紙に取り組んでいました。

6年生 体育科「体力テスト」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,5年生と合同で体力テストを行いました。運動場で50m走とボール投げ,体育館では上体起こしと反復横跳びを計測しました。みんな昨年度よりよい記録を目指し一生懸命汗を流していました。

ものの燃え方-燃焼実験-(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月19日(金)
 今週,6年生は「ものの燃え方」の学習で,燃焼実験を行いました。ビンの中で燃やしたろうそくの炎がふたをしたらどうなるか観察をしました。また,どうしたら燃え続けさせることができるかを考え実際に実験で確かめました。炎を観察する眼差しは興味津々な様子で,真剣に取り組む姿が見られました。

ホウセンカの種まき(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日(木)
 今週,6年生は理科の学習のため,ホウセンカの種まきを行いました。。毎日,水やりを頑張っています!発芽が楽しみです

6年生 「修学旅行実行委員会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,修学旅行に向けて子どもたちで実行委員会を組織しました。実行委員会は修学旅行のスローガンやしおり作り,式の司会などを行います。まずはスローガンを決めるための活動を行います。
 今後の行事でも6年生は様々な実行委員会を組織して活動していきたいと思います。一人一回は何かの実行委員になり,みんなのために責任をもって活動していきます。

6年生 学活「会社係活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生でも引き続き,会社係活動を行います。子どもたち自身でグループ(会社)を作り,自分たちで仕事を見つけ,自主的に活動していきます。
 今週は子どもたちで話し合ってグループや仕事分担を考えています。来週からそれぞれのグループが,責任をもって仕事に取り組んでいきます。
 これまで2年間の経験を生かし,よりよい学級をつくるため,がんばってほしいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 6年着衣泳
7/17 月曜時間割
7/19 終業式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421