最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:206
総数:2183739
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【5年生】 メダカの観察

画像1 画像1
 理科の様子です。メダカのたまごを観察をしました。グループによって、たまごの成長が違い、いろいろな様子をみることができました。この小さなたまごから、どのようにメダカになるのか楽しみですね。

【5年生】 通学班会議

画像1 画像1
 今日は通学班会議がありました。5年生でもリーダーや副リーダーを務めている子がいて、通学班をより良くするために話し合いを進めてくれました。そうでない5年生も、高学年として、以前よりも真剣に通学班のことを考えながら参加することができたと思います。明日から、通学班がさらに良くなっていることを期待しています。

【5年生】チェックテストのお知らせ(漢字&算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字・・・ドリルパークやベーシックドリル「作家で…/カレーライス」などに取り組みましょう。
算数・・・ドリルパークやベーシックドリル「三角形・四角形の角」、算問などに取り組みましょう。

【5年生】 いとのこスイスイ

画像1 画像1
 図工の様子です。自分の好きなデザインを木材に描き、線に沿って電ノコで切っています。初めての電ノコなので緊張していましたが、安全に使用することができました。完成が楽しみです。

【5年生】 調理実習

画像1 画像1
 今日は4組の調理実習でした。待ちに待った調理実習で準備万端だったので、とてもスムーズに調理することができました。どのクラスも真剣にがんばってくれたので、次回の調理実習も楽しみです。

【5年生】 調理実習

画像1 画像1
 昨日行われた1組の調理実習の様子です。3・4時間目でちょうどおなかが空く頃だったこともあり、とてもおいしそうに食べていました。明日は4組が調理実習を行います。4組のみなさん、お楽しみに。

【5年生】 高学年として

画像1 画像1
 今日はたてわり遊びがありました。2・4・5年生でグループをつくり、爆弾ゲームを行いました。集団の中で最高学年だったので、準備・進行を担当しましたが、事前準備をしっかりしておいたおかげで、大きな失敗はなく、楽しい時間にすることができました。2・3学期もあるので、今回の反省をいかして、次回はもっといいたてわり遊びにしましょう!

【5年生】チェックテストのお知らせ(漢字&算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字・・・ドリルパークやベーシックドリル「「同じ読み方の漢字2」などに取り組みましょう。
 算数・・・ドリルパークやベーシックドリル「合同な図形」、算問などに取り組みましょう。

【5年生】 調理実習

画像1 画像1
 昨日の調理実習の様子です。昨日は2組がゆでいもを作りましたが、事前にしっかりと確認しておいたこともあり、スムーズに行うことができました。ゆでいももとても美味しかったようです。来週は、1・4組があるので、1・4組のみんなはお楽しみに!

【5年生】 世界のことをもっと知るために

画像1 画像1
 総合の時間では、世界のことをもっと知るために、気になったことを調べています。写真は3組の様子で、調べたことをスライドにまとめて発表しています。友達が調べたことと自分が調べたことを比較したり、発表の中で気になったことをそのあとに自分が調べたりして、学びを深め合っています。

【5年生】 調理実習

画像1 画像1
 3組の調理実習の様子です。ゆでいもを作りました。ピーラーではなく包丁で皮をむいている子もいて、家庭学習の成果がでていました。味付けは塩こしょうでしたが、本来の味を楽しみながら、完食することができました。

【5年生】チェックテストのお知らせ(漢字)

画像1 画像1
漢字・・・ドリルパークやベーシックドリル「みんなが/同じ読み方…」などに取り組みましょう。

【5年生】 くらしを支える食料生産

画像1 画像1
 社会の学習で、ふだん食べている食材がどこからきたものなのかを調べました。食品のチラシを切り取って白地図に貼ることで、それぞれの食材が日本のどこで生産されているのかが分かりました。じっくり見ることで気付くことや疑問に思うことがあると思うので、時間があるときに見てみてくださいね。

【5年生】 Hー1グランプリ

画像1 画像1
 今年は、Hー1グランプリが体育館で行われました。全校が一度に体育館へ集まることは久しぶりのことだったので、代議員が低・中学年の引率をしてくれました。
 笑顔委員会の児童が、堂々と漫才を披露してくれたので、体育館は終始笑い声に包まれていました。みんなで一緒に見ることができて、みんなの前で見せることができてよかったですね。次回のH−1グランプリも楽しみです。

【5年生】 プール

画像1 画像1
 1・2組のプールの様子です。上級者が中級者を教える時間を設けたところ、マンツーマンで教えてもらえたということもあり、いつも以上に中級者の成長を感じられました。テストの時間には、みんなの応援が力になり、初めて25mを泳ぐことができた子もいて、中級者に良い刺激となりました。次回も一緒にがんばりましょう!

【5年生】 読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は、ほてサポさんが1・2組で読み聞かせをしてくれました。もともと読書が好きな子が多い学年なので、最後まで集中して聞いていました。明日は、3・4組で読み聞かせをしてくださるそうなので、楽しみにしていてください。

【5年生】 算数 チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数・・・ドリルパークやベーシックドリル「小数のわり算」、算問などに取り組みましょう。
 漢字・・・ドリルパークやベーシックドリル「日常を/古典の/目的に…」などに取り組みましょう。

【5年生】水泳の様子

画像1 画像1
 3,4組の水泳の授業の様子です。先週の金曜日の予備日に1回目を実施し,本日が2回目となりました。天気もよく絶好のプール日和となり,子供たちの顔は笑顔いっぱいでした。泳ぎでは,どんどん上達が見られます。来週も入れるといいですね。

【5年生】 笑顔委員会

画像1 画像1
 笑顔委員会のみなさんが、5年生の教室で漫才を見せてくれました。笑顔委員会のみなさんがたくさん練習してきてくれたこともあり、どのコンビもとてもおもしろく、5年生のみなさんは終始爆笑していました。来週の体育館発表もとても楽しみです!笑顔委員会のみなさん、今日はありがとうございました。

【5年生】 トーチトワリング

画像1 画像1
 野外活動で行うトーチトワリングに向けて、3組が一足先に練習を始めました。初めての経験なので、棒を挟んでいる指が痛くなったり、手首が痛くなったりしていましたが、練習をがんばった証だと伝えました。フラッグがなくても練習はできるので、家庭学習で練習してもいいかもしれませんね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/1 元日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421