最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:498
総数:2182997
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【5年生】今日の様子

画像1 画像1
 今日の学習の様子です。1組は家庭科で調理実習、2組は算数、3組は道徳、4組は理科で実験に取り組みました。調理実習では、ごはんとみそ汁を作りました。グループで協力して作り、どの班からも「おいしい!」という声が聞こえてきました。2、3、4組のみなさんも楽しみにしていてくださいね。

【5年生】6年生のリハーサルを見に行きました

画像1 画像1
 今日は、6年生のほてっこ学習発表会のリハーサルを見学しました。真剣に発表に耳を傾ける子どもたち。堂々と発表する姿に「さすが6年生。来年はあんな風にできるかな」と憧れを抱いている子も多くいました。

【5年生】ほてっこ学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
テーマ「ロシア・ウクライナから平和について考える」
 総合学習で学んできた、平和のために今の自分にできることをブースに分かれて発表しました。一人一人がテーマについて、調べ、考えたことをスライドや原稿にまとめ、準備を進めてきました。その成果が、今日、表れたと思います。終了後は、達成感を感じた子も多くいました。今回の学びをこれからの学校生活に生かしていきましょうね。
 今日はお忙しい中、ほてっこ学習発表会にお越しいただき、ありがとうございました。

【5年生】真剣な眼差し

画像1 画像1
 知らないことを知ることは楽しいですね。できなかったことができるようになることは嬉しいですね。子どもたちは日々、新しいことを吸収し、成長していきます。真剣な眼差しで授業を受ける子どもたち。明日はいよいよほてっこ学習発表会です。成長した姿をお家の人にみてもらいましょう。

【5年生】リハーサルを行いました

画像1 画像1
 今日はほてっこ学習発表会のリハーサルを行いました。4年生が見学に来てくれ、本番のような緊張感の中、堂々とこれまでの学習の振り返りを述べることができていました。この調子で明後日の本番もがんばりましょうね。

【5年生】今日の授業の様子

画像1 画像1
 今週、ほてっこ学習発表会を控えているので、準備や練習に一生懸命取り組んでいる姿がよく見られます。通常の授業にも熱心に取り組んでいました。

【5年生】図書室での様子

画像1 画像1
 今週木曜日からワンピースと、スラムダンクの漫画が閲覧できるようになり、早速図書館に足を運ぶ子どもたちの姿がありました。主人公の生き方や名言、仲間との関わり方など、学ぶところがたくさんありあそうですね。
 今週も頑張りましたね。土日、ゆっくり休んで、月曜日元気に学校に来てくださいね。

【5年生】一日の様子

画像1 画像1
 理科では、ものの溶け方の学習をしています。真剣にビーカーを見つめ、実験に集中する姿がありました。掃除の時間は、友達と協力して自分の担当場所をきれいにする様子が見られます。毎日多くのことを学び、考え、実行し、成長していきましょうね。

【5年生】放課の様子

画像1 画像1
 天気が良く暖かい日が続いており、外で元気に遊ぶ子が多くいます。学級で鬼ごっこやドッジボールなどをして、仲を深めている様子が見られます。他にも教室で読書をしたり、おしゃべりをしたり、思い思いにリフレッシュしながら過ごしています。
 また委員会の活動をしている子もいます。今週は「ろう下歩行キャンペーン」中です。みんなが気持ちよく生活できるように、学校全体に働きかけています。

【5年生】朝礼とクラブ活動の様子

画像1 画像1
 今日の朝礼では、任命式や表彰式などがありました。図書館でワンピースとスラムダンクが閲覧できるようになるとの案内があり、楽しみにしている子どもも多くみられました。そして今日は、2学期最後のクラブ活動がありました。いきいきと活動している子どもたちの姿がありました。

【5年生】校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は気持ちの良い秋晴れの中、校外学習にいきました。JICA中部では、青年海外協力隊に行かれた方の話を聞いたり、展示物を通してSDGsについて考えました。トヨタ産業技術記念館では、実際にアームが自動車部品を取り付けている様子に驚く子どもたちの姿が見られました。今日、見たこと、聞いたことをこれからの学習につなげていきましょうね。

【5年生】今日の様子

画像1 画像1
 家庭科では栄養素について学んでいます。普段の食事を見つめ、バランスよく食べる大切さに気が付くことができていました。いつも食事を作ってくれるお家の人に感謝しましょうね。
 外国語では、道順を英語で伝える練習を行っていました。配られた地図を見ながらグループで楽しく活動する様子がみられました。

【5年生】朝ごはんの大切さ

画像1 画像1
 今日は4組において、栄養教諭の訪問がありました。朝ごはんを食べるのと食べないのとでは、体の働きが違うことを写真で見比べました。朝ごはんの大切さを改めて感じることができましたね。残り2クラスでも訪問があります。楽しみにしていてください。

【5年生】栄養教諭の訪問がありました

画像1 画像1
 今日は、栄養教諭の訪問があったクラスがありました。朝ご飯の大切さについてお話しいただき、自分の普段の生活を振り返りながら真剣に聞く様子がみられました。訪問がまだのクラスは楽しみにしていてくださいね。

【5年生】すてきな笑顔!

画像1 画像1
 子どもたちの帰り際の様子を撮影しました。一日頑張った子どもたち。良い笑顔です。
 今週も頑張りましたね。土日ゆっくり休んで、月曜日、元気に学校にきてくださいね。

【5年生】1時間目の授業の様子

画像1 画像1
 今朝の授業の様子です。どのクラスも落ち着いて授業を受けていました。1日のスタートが落ち着いてスタートできることは、とてもよいことです。

【5年生】今日の授業の様子

画像1 画像1
 運動会が終わり、2日ぶりに見た子どもたちの姿は、どの子も元気そうでした。今後も行事が続きます。運動会で培ったチームワークを各クラス発揮していけるといいですね。
 写真は3時間目の授業の様子です。学習もどんどん進んでいきます。一つ一つ確実に力にしていきましょう。

【5年生】運動会、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が無事、閉会しました。どの子も自分の力を精一杯出し、全力で走る姿がとても輝いていました。運動会の経験を、これからの学校生活につなげていきましょうね。
 保護者の皆様、たくさんのあたたかいご声援をありがとうございました。

【5年生】明日は運動会

画像1 画像1
 明日はいよいよ運動会です。今までの練習の成果を発揮して、頑張りましょうね。保護者の方々、熱い声援をよろしくお願いします。

【5年生】1時間目の授業の様子

画像1 画像1
 今日は、1組、2組、4組が算数で、3組が理科でした。落ち着いて話を聞いたり、動画を視聴したりとさまざまでしたが、子どもたちは1時間目からがんばっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421