日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

4年生 秋の遠足 やきもの散歩道

 焼き物体験のあとに、グループでやきもの散歩道の散策を行いました。4箇所の写真を撮影するというミッションを行いました。

ミッション1 土管坂を撮影せよ!
ミッション2 登窯広場のモニュメントを撮影せよ!
ミッション3 登窯の10基のえんとつを撮影せよ!
ミッション4 えんとつのある街並みを撮影せよ!

ミッションを成功させるために協力して頑張りました。少し迷ったグループもありましたが、無事に散策を終えることができました。
画像1 画像1

4年生 秋の遠足 まるふく焼き物体験2

自分の作品が完成して、みんな嬉しそうな顔をしています。

※写真は3組と4組
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 秋の遠足 まるふく焼き物体験1

10月11日(木)
 今日は、常滑市へ遠足に行ってきました。バス車内から「とこにゃん」を見学し、まるふくで焼き物体験を行いました。苦労しながら作品を仕上げました。できあがりをお楽しみに。

※写真は1組と2組
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 運動会あとの体育

10月10日(水)
 運動会が終わり、10日が経ちました。リレーや踊りの練習を続けてきましたが、10月から外ではハードルや鉄棒、体育館ではソフトバレーボールを行います。これから冬に近づいていきます。体を動かして、寒さに負けない体作りをしましょう。
画像1 画像1

4年生 学年集会(遠足オリエンテーション)

画像1 画像1
10月4日(木)
 1時間目に学年集会を行いました。来週の木曜日の遠足に向けて、オリエンテーションを行いました。焼き物体験、やきもの散歩道の散策方法・ミッション、緊急事態の対応の仕方、陶の森資料館の見学について話をしました。また、遠足で学習した内容をリーフレットにまとめることなど、今後の学習について話をしました。やきもの散歩道は、来年の野外学習にむけての練習です。班で協力をして、ミッションを成功させよう!!

4年生 いよいよ明日

画像1 画像1
9月28日(金)
 今日は、本番前の最終調整を行いました。踊り・リレーの入退場の確認、振り付け、走り順など、一通り練習を行いました。いよいよ明日は、運動会本番です。練習の成果をしっかりと発揮できるといいですね。

4年生 本番に向けて・・・

画像1 画像1
9月25日(火)
 今日は、校長先生に「京炎そでふれ」と「THEリレー」をご指導いただきました。踊りは、「振り付けがそろっている」「最後のポーズも決まっている」と、リレーは「全力で走っている」「色別でしっかり応援できている」とご指導いただきました。子どもたちは、校長先生の言葉を聞いてとても喜んでいました。中には、目の色が変わりやる気が高まった児童もいました。本番まであと4日です。

4年生 応援練習

9月24日(月)
 今日のはげみタイムに応援練習を行いました。4年生は、3年生に応援の仕方を教えました。コールやウェーブなど、各色4つの応援方法を覚えました。どの色も応援で心を一つにし、優勝を目指しましょう。
画像1 画像1

中学年種目 3・4年生合同練習

画像1 画像1
9月18日(火)
 今日の5時間目は、2回目の中学年種目の練習でした。あいにくの雨でしたので、体育館での練習となりました。やはり運動場とは違い、整列するのに時間がかかりましたが、入場から退場までを確認しました。次回は最後の合同練習です。運動会当日をお楽しみに。

4年生 京炎そでふれ

画像1 画像1
9月10日(月)
 先週の金曜日に、最後の振り付けを覚えました。休日をはさんで、振り付けを覚えているか不安でしたが・・・。もう一度、振り付けを確認し、今日も通して振り付けを練習しました。今週中には振り付けを覚えて、来週は四ツ竹を持ち、音を出す練習も行っていきます。

4年生 歯磨き指導2

画像1 画像1
画像2 画像2
歯垢の染め出しを行いました。給食後の学級もあり、きれいに磨けていると思っていましたが、思った以上に歯と歯の間、歯ぐきと歯の間が磨けていないくて赤く染まっていました。これからは、赤く染まったところを、意識して歯磨きできるとよいですね。

4年生 歯磨き指導

9月5日(水)
 江南市保健センターより歯科衛生士さんをお招きし、歯の指導を行いました。「8020運動」や「虫歯・歯周病」についてお話いただきました。また、歯磨きの指導もしていただき、歯ブラシの選び方や歯磨きの仕方などもご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 2学期スタート

9月3日(月)
 今日から2学期がスタートしました。始業式では、児童代表が2学期の目標を読み上げました。
 明日からは、6時間授業、給食のスタート、避難訓練など、盛りだくさんです。1日でも早く、生活リズムを取り戻していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 まだまだ暑いです

8月20日(月)
 今日は、2回目の出校日でした。前回の出校日よりも、子どもたちは、さらに日焼けしていました。1時間目には、夏休み中にぐんぐん伸びた雑草を抜きました。2・3時間目は、学級活動の時間です。日誌の丸付けや応募作品の提出をしたり、夏休みの出来事について友達と交流をしたりしました。夏休みは、残り2週間です。生活のリズムを整え、気持ちよく2学期のスタートがきれるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 暑さに負けずに踊りました

画像1 画像1
7月31日(火)
 夏休みに入り10日ほど経ちました。久々に子どもたちの笑い声が、教室に戻ってきました。今日も朝から30度を超える真夏日でしたが、体育館で1時間踊りの練習を行いました。振り付けを忘れていた児童もいましたが、何度か踊ると体が勝手に動き始めました。今日は、新しい振り付けも覚えました。次に全体で踊るのは、新学期に入ってからです。しっかり夏休み中に練習しておきましょう。

4年生 夏休みツルレイシ&緑のカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
7月27日(金)
 夏休みに入り、1週間が経ちました。実がたくさんなり、中には熟れて種を落としているものもあります。見事な緑のカーテンが出来上がりました。プール開放に来たときには、ぜひ見て帰ってください。

4年生 1学期終業式

画像1 画像1
7月20日(金)
 1学期の最終日を迎えました。終業式では大きな声で校歌を歌い、大掃除では窓やロッカーの中など、普段は清掃しないところも一生懸命に掃除に取り組みました。学活では、待ちに待った通知表を担任から受け取りました。中には緊張した様子で受け取る子も…。明日からは、夏休みです。毎日を有意義に過ごせるとよいですね。

※7月31日(火)と8月20日(月)が全校出校日です。

4年生 運動会の練習開始

画像1 画像1
 運動会に向けて、踊りの練習がスタートしました。先週はDVDを観ながら見よう見まねで踊り、今日は先生から一つ一つの踊りを教えてもらいながら踊りました。複雑な動きがありますが、練習して踊れるようになりましょう。

4年生 栄養指導

画像1 画像1
 栄養教諭の竹島先生から、給食の配膳の仕方や食べるときの姿勢について指導していただきました。お茶碗、お椀、おかずのお皿の配置を正しく置くことで、三角食べがスムーズにできたり、悪い姿勢と正しい姿勢を比べることで、自分の食べるときの姿勢を考えるたりすることができました。

水泳大会(4年生)

画像1 画像1
7月11日(水)
 学年で入る最後のプール日に、水泳大会を行いました。25m自由形、25m平泳ぎ、100mリレー、けのび競争、ビート板競争などの競技を行いました。白熱した競技ばかりで、学級の代表者を一生懸命応援していました。
総合優勝(1位)     3組
敢闘賞(2位)      4組
奮闘賞(3位)      1組
グッドスイマー賞(4位) 2組

2学期は運動会があります。学級で一丸となって、練習に取り組みましょう。また、学年が一つとなって、踊りの練習に取り組みましょう。
  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 5年発育測定 クラブ見学1
1/22 4年発育測定
1/23 3年発育測定
1/24 2年発育測定
1/25 1年発育測定
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421