最新更新日:2024/06/27
本日:count up18
昨日:498
総数:2183011
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【3年生】歴史民俗資料館 見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 布袋駅から名鉄電車に乗り、江南市歴史民俗資料館へ見学に行きました。館長さんのお話を聞いた後、展示してある多くの昔の道具を、じっくり見ることができました。館長さんからは昔の電気製品についてくわしく教えていただき、昔の人は快適な生活のためにさまざまな工夫をしていたことを改めて実感しました。また、子どもたちは電車に乗ることも大変楽しみにしていたようです。機会がありましたら、ぜひ乗ってみてください。

【3年生】理科の学習

画像1 画像1
 理科では磁石の学習をしています。今日は磁石の引き合う力としりぞけ合う力を使って実験をしました。磁石の特性に驚きながら,楽しく学習していました。

【3年生】笑顔♪

画像1 画像1
 H-1グランプリがあり,出場者によるネタを見ました。中には,3年生の出場者もいたため,会場がより盛り上がりました。みんな笑顔♪とても楽しい時間でしたね。
 また,休み時間には,ダンシングヒーローのダンスや歌の練習をする姿がありました。「楽しい〜!」と笑顔♪だんだん上手になってきていますね。

【3年生】ダンスに劇に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会に向けて、ダンシングヒーローのダンスの練習を始めました。雪のちらつく寒い日でしたが、踊るうちに、みんな上着を脱いで、元気よく踊っていました。
 国語科では、「ありの行列」を劇化し、読み取りました。また、習字も集中して練習できるようになりました。
 体を動かして学習すると、やっぱり楽しいですね。

【3年生】寒さに負けず

画像1 画像1
 毎日寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい活動しています。図工のあとの後片付けや掃除も一生懸命します。休み時間には女子によるお笑いも・・。毎日あっという間に過ぎていきます。このまま元気よく冬を乗り越えたいですね。

【3年生】警察の方の授業

画像1 画像1
 今日は社会科の学習で警察の方の話を聴きました。警察の仕事や,警察官の持ち物,交通安全について詳しく説明していただきました。警察手帳やパトカーの実物を見て,子ども達は大興奮でした。将来警察官になりたいという声も聞かれました。貴重な経験になりましたね。

【3年生】掃除

画像1 画像1
 自分たちで汚れを見つけ、隅々まで熱心に取り組んでいます。この1年間で、掃除の仕方も成長しましたね。
 さて、明日も寒さが厳しいようです。暖かい服装で来てくださいね。

【3年生】三角形の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 図形の学習は,目に見えるので,とても楽しそうです。作ったり、描いたり,分類したり,模様を作ったりしています。正三角形を6つ並べると、一周することに自然と気付き、「カマンベールチースみたい」と話していました。素晴らしい気付きですね。

【3年生】体育の授業

画像1 画像1
 体育で跳び箱の学習をしています。両足でふみきりジャンプして、しっかり両手をついて跳ぶ練習をしました。着地はかっこよくポーズをきめたいものです。みんなで協力し、器具の準備や片付けもがんばっています。

【3年生】そろばん教室

画像1 画像1
 今日はそろばん教室がありました。初めてそろばんを触る子ばかりでしたが,講師の先生の話をしっかり聴き,集中して取り組むことができました。子ども達からは,楽しかったという感想が多く聞こえてきました。明日もあるので楽しみですね。

【3年生】発育測定

画像1 画像1
 身長と体重を計測しました。健康手帳の記録を見て、自分自身の成長を感じることができましたね。
 また、尾崎先生よりお話があり、学校で過ごしていく上で、どのような場所でどのような危険が予測できるのかを考えました。そして、教室や廊下、階段、外等での過ごし方を考え直すことができました。これからも危険を予測して、けがを防ぎましょうね。

【3年生】国語科で音訓かるたを楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
 200字ほども新出漢字がある三年生。1学期から,たくさんの漢字を覚えてきました。また,音読みと訓読みも習ったので,「遊園地 たくさん遊んで 楽しいな(児童作)」のように,両方が入った音訓かるたを作り,楽しみました。学習を活かしたお正月らしい遊びで,とても盛り上がりました。

【3年生】今日の一日

画像1 画像1
 今日は予告なしの避難訓練がありました。長放課中でしたので運動場で遊んでいた子も多くいました。教室の中にいた子どもたちは、すんなりと机の中にもぐりこみ、落ち着いた様子で運動場に避難できていました。時と場所に応じた避難の仕方を普段から考えておくことが大切ですね。
 本格的な授業も始まり、算数では三角形の学習に入りました。

【3年生】3学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まりました。新年の挨拶から始まり,クラスの皆と冬休みの思い出を楽しく話しました。係決めも行ったので,新たな気持ちでスタートが切れるといいですね。3学期も色々なことにチャレンジして,たくさん思い出を作ろう!

【3年生】2学期もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期も、保護者の皆様のご支援をいただき、無事に終えることができました。子どもたちが成長したことはたくさんありますが、三つ紹介します。
 一つ目は、表現する力です。国語科で詩を作成する際、イラストなども上手に使い、伝えたいことを上手に表現することができています。これは、クロームブックが導入されたおかげでもありますね。
 二つ目は、聞く力です。消防署で学習した内容を黒板に貼っていきましたが、なんと、65個もありました。きちんと聞き、メモをとり、学べるようになりました。
 三つめは、温かい心です。本日表彰された友達のほうをしっかり見て、拍手を送ることができています。お互いに励まし合える集団は、理想ですよね。

 年末年始を、温かなご家庭で過ごしていただき、3学期、子どもたちの太陽のような笑顔に会えることを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。

【3年生】お楽しみ会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はお楽しみ会をしました。子どもたち自身で計画をし,準備をしてくれました。自分たちで作り上げた会はとっても楽しく,みんな笑顔いっぱいでした。

【3年生】図工の時間

画像1 画像1
 図工「空きようきのへんしん」では、思い思いの空き容器を用いてカラフルな入れ物などを作りました。まずは紙粘土に絵の具をまぜ、手でこねながら色をつけました。柔らかく感触がよいので、とてもうれしそうでした。クリスマスも近いので、サンタクロースを作っている子もいました。ぜひ家でも飾ってくださいね。

【3年生】はじめての書き初め

画像1 画像1
 書写の時間に書き初めで「ひかり」を練習しました。これまでとは違う長い紙に苦戦しながらも,手本をよく見て取り組むことができました。冬休みにはおうちで上手に書けるといいですね。

【3年生】外国語活動

画像1 画像1
 2学期のまとめをしました。毎回声に出して発音練習をしていたことにより、色や動物、食べ物、スポーツ、形などの発音が上手になりました。“What do you want?” “〜please.”と会話をしながらゲームをして、楽しく活動することもできましたね。3学期の外国語活動も楽しみですね♪

【3年生】2学期ものこり1週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
 まとめの時期に入っています。体育では,四苦八苦していたプレルボール(バレーボールに似たスポーツです)が,何とか形になり,試合ができるようになってきました。
 総合では,「だいすき ほてい」につづいて「だいすき なかま」です。おたがいのいいところを褒め合ったり,いいところを見つけるゲームを楽しんでいます。
 牛乳が,面白い形に並んでいます。給食中は,話さなくても,こんなコミュニケーションをとっています。さあ、次の人はどこに置くかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 あいさつの日 PTA運営・常任委員会
3/11 6限なし
3/13 全校5時間授業
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421