最新更新日:2024/06/27
本日:count up32
昨日:498
総数:2183025
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

2年生 まどをひらいて鑑賞会(7/1)

 図工の時間に作ったまどをひらいての鑑賞会を行いました。友達の良いところに気づき,取り入れようとする子どもも多くいました。人との関わりから,自分の考えを広げる良い機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 野菜パーティー(6/26)

画像1 画像1
 5月から育ててきた野菜を使って,野菜パーティーをしました。きゅうりを切ったり,サラダをお皿に盛りつけたり,自分で育て,作ったサラダはとてもおいしかったようです。どんどん野菜がとれてきました。ご家庭でも子どもが作った野菜を使った料理をしていみてください。

2年生 ビックリへび作り(6/8)

画像1 画像1
 ふれあい活動として,ビックリへびを作りました。どの子も先生の話をしっかり聞き,作り方を理解して,親と力を合わせて作る事ができました。長いへびが跳ぶ瞬間はかなり迫力がありました。時間内に出できなかったこどもも,2・3時間目を使って完成させました。
 今日は暑い中,お越しいただきありがとうございました。

2年生 町探検〜黄コース〜(5/27)

画像1 画像1
 1から3時間目を使って,町探検をしました。黄コースは,アムールさん,モトハーバーさん,布袋東保育園さん等に行きました。アムールさんでは,甘いスイカを食べさせていただき,子どもたちは大喜びでした。また,生きたタコを料理するところも見せていただきました。はじめて生きたタコを見る子もいて、包丁を指すとタコの色が変わるのにみんなびっくりでした。モトハーバーさんでは,お休みのところわざわざ店を開けてバイクを見せていただきました。布袋東保育園さんでは,校庭で園長先生にインタビューしたり、お遊戯をしているところを見たりして保育園の頃を思い出していました。

2年生 町探検〜赤コース〜(5/27)

画像1 画像1
 赤コースは,杉本精肉店さん,ベルジュールさん,美濃屋種苗店さん,布袋ふれあい会館さん,大口屋さん,きむらやさん,交通児童遊園に行きました。
 杉本精肉店さんやベルジュールさんでは,商品を作っている様子を見させていただきました。大口屋さんでは,店内の和菓子を見させていただきました。きむらやさんでは,生きているうなぎを触らせていただきました。布袋ふれあい会館さんでは,利用している人に会わせていただきました。交通児童遊園では,インタビューや遊ばせていただきました。
 本日はお忙しい中見学させていただき,誠にありがとうございました。見たこと,聴いたことをしっかり,学習にいかしたいと思います。また,ボランティアに参加していただいた保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

2年生 町探検〜白コース〜(5/27)

画像1 画像1
 白コースは,ピアゴさん,みつ雀さん,道音寺,五明郵便局さん,もりやさんに行きました。
 ピアゴさんやもりやさんでは,店内を見させていただきました。みつ雀さんでは,和菓子を作っている様子や,ケースに入った和菓子を見させていただきました。道音寺では,お寺のお参りの作法を教えていただきました。五明郵便局では,仕事の様子を見させていただきました。

2年生 町探検〜青コース〜(5/27)

画像1 画像1
 青コースは,布袋駅,布袋中学校,かごしまやさん,ジョイフル布袋さん,たけのこ薬局さんに行きました。
 布袋駅では,駅長さんから駅や電車のお話を聞かせていただきました。布袋中学校では,校内を回ったり,教室に入ったりさせていただきました。かごしまやさんでは,いろいろなお肉の説明をしていただきました。ジョイフル布袋さんでは,実際に働いている様子を見させていただきました。たけのこ薬局さんでは,薬の秘密に分かりやすく答えていただきました。

2年生 グレッグ先生の英語の授業(5/22)

 今日の4時間目に,2の3でグレッグ先生の授業がありました。あいさつやフルーツを歌に合わせて勉強し,最後は習った英語でフルーツバスケットをやりました。
 楽しい英語の授業ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 野菜の生長(5/22)

 野菜を植えてから2週間たちましたが,どの野菜もすくすく育っています。
なすやピーマンにはつぼみがさき,ミニトマトには実がついています。毎日のお世話がみのっています。
画像1 画像1

2年生 長さの勉強を始めました(5/19)

画像1 画像1
 算数の授業では,長さをやっています。センチメートルとミリメートルを定規を使って実際の長さを実感しています。長さの基礎なので,丁寧に行っていきたいと思います。

2年 町探検への班会議(5/19)

画像1 画像1
 5月27日に町探検があります。全部で24グループ,自分達で考えたルートを巡ります。布袋の発見!!をたくさん感じてほしいです。

2年生 体力テスト(5/15)

 体力テストがありました。天候が心配されましたが,無事にできました。昨年度に比べて記録を伸ばす子どもが多く,成長を感じることができたと思います。今日はゆっくり休み,明日も元気よく登校しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 大きく育て野菜さん!(5/8)

画像1 画像1
 3・4時間目に学年で野菜の苗を植えました。初めて植える子も多く,先生の話をしっかり聞いてやりました。野菜はなす・とまと・ピーマンを一人ひとり育て,さつまいも・オクラなどをみんなで育てていきます。これからの成長が楽しみです。

2年生 道徳〜将来の夢・たからもの・できるようになりたいこと〜(5/2)

画像1 画像1
 2の3の道徳の授業で,将来の夢などについて友達と発表し合いました。夢をもっている子が多かったです。「父さんみたいな医者になりたい。」「お花がすきだからお花屋さん。」発表した後は,応援をこめて拍手をおくりました。

2年生 音楽の授業

 音楽の授業はどの子も楽しく取り組んでいます。ジェットコースターゴーゴーや,やまびこはみんなを表すような元気な曲です。体を動かして歌う姿は,感心します。いろいろな曲を歌っていきたいと思います。
画像1 画像1

2年生 春の遠足パート2(4/25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 遊んだ後は、お弁当、おやつタイムです。それぞれグループごとに集まり、食べました。「お弁当にこれが入ってたよ。」とうれしそうに見せてくれる子もいました。みんなでお話をしながら楽しく食べることができました。
 その後、木の実や草花を使って遊び、公園を出発し、学校に戻りました。帰りは、さすがの子どもたちも疲れたようでしたが、最後の力を振り絞って歩き、無事着くことができました。
 子どもたちの笑顔がいっぱいの楽しい遠足となりました。

2年生 春の遠足(4月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月25日(金)待ちに待った遠足です。天気は子どもたちの味方をしてくれ、遠足日和になりました。
 行きの歩きでは、公園についたらどんな遊びをするか、おやつはどんなものを持ってきたかなどを友達と話しながら楽しく歩くことができました。
 堀尾跡公園内では、おにごっこや長縄、遊具でのぼり棒の練習をする子などさまざまな遊びができ、子どもたちもめいっぱい遊びました。

2年生 畑作り(4/22)

 生活科の授業で野菜作りを行います。さつまいもやきゅうり,なすなどの野菜を植える畝を作りました。名人の丹羽由江先生に手伝っていただきました。おいしい野菜が出来るように世話をしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 給食の時間

画像1 画像1
 楽しい給食の時間!たくさん食べる姿は見ていて気持ちがいいです。今は体が大きくなる年です。どんどん食べて成長しましょう。

2年生 春見つけ(4/21)

画像1 画像1
 生活科の授業では,春に咲く植物や動物を探してスケッチをしています。たくさんの春を感じながら,知識になればいいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421