最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:206
総数:2183736
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

1年生 元気いっぱい!(9/22)

画像1 画像1
 今日はとても良い天気でしたが、とても暑い1日でもありました。そんな中でも1年生は玉入れや応援の練習を元気いっぱいに取り組んでいました。6年生にも負けないくらいの気力で、もうすでに気合い十分です。

1年生 「あいうえおんがく」、「『ん』まではしれ!」通し練習 (9/19)

画像1 画像1
 今日は「あいうえおんがく」と「『ん』まではしれ!」を本番と同じように最初から最後まで通して練習しました。
 「あいうえおんがく」は大きく旗を振る姿がみんなが揃っていてとてもきれいで良かったです。
 「『ん』まではしれ!」は最後まで真剣勝負。途中で靴が脱げても帽子が飛んでいっても最後までみんな一生懸命走っている姿が印象的でした。
 本番まで1週間となりますが、細かい所を直していきながら最高の演技・競技を見せられるようにしていきます。

1年生 フルーツバスケットその2 (9/18)

画像1 画像1
 今日は2組でグレッグ先生とフルーツをテーマに英語に親しみました。隣のクラスまで楽しんでいる声が聞こえてきました。今日でいくつの単語を覚えたかな?

1年生 「かごいっぱいになあれ」通し練習

画像1 画像1
 今日は低学年競遊種目「かごいっぱいになあれ」を最初から最後まで通して練習をしました。プログラム名の通り、かごいっぱいに玉を入れることができました。かごに入った玉をみんな夢中になって数えていました。

1年生 全校練習(9/17)

画像1 画像1
 今日は朝の時間と1時間目を使って運動会の全校練習をしました。入退場、開閉会式を通して練習しました。残った時間は小石拾いの時間。安全に競技・競遊ができるように、一生懸命小石を探して拾いました。

1年生 旗をつかって(9/17)

画像1 画像1
 今日は本番を意識して旗を使って練習してみました。旗を持つと子ども達のダンスの雰囲気もまた一段と良くなり、動き一つ一つが格好良く見えました。本番に向けて着々とダンスも完成されつつあります。少しでも良い演技を当日に見せられるよう、頑張っていきます。

1年生 6年生と応援練習(9/17)

画像1 画像1
 励みの時間に6年生のお兄さん・お姉さんが運動会の応援の仕方を教えてくれました。1年生は初めてなので、懸命に動きとかけ声を覚えようと頑張っていました。
 今日、6年生のお兄さん・お姉さんから教えてもらったことを各学級で練習し、しっかりできるように頑張っていきます。

1年生 「『ん』まではしれ!」練習 (9/16)

画像1 画像1
 今日は「『ん』まではしれ!」の流れを一通り確認しました。入退場や徒競走の前後の動きを確認しながら、実際に今日は全員走ってみました。みんな真っ直ぐ最後まで走りきることができました。早く走るのも大切ですが、移動や待っている時の姿勢も大切に指導していきます。

1年生 絵の具の使い方(9/12)

画像1 画像1
今日は初めて絵の具の使い方を各学級で学習しました。準備の仕方・使い方・後片付けの仕方を一つずつ確認し、絵の具1色を使って虹を描きました。1色も水で薄めると濃淡が出せ、虹のようになることを知って、子ども達は楽しんで取り組んでいました。

1年生 フルーツバスケット(9/11)

画像1 画像1
 11日(木)に1組でグレッグ先生と英会話を楽しみました。2回目の外国語活動の時間は果物の名前です。最後にはフルーツバスケットをして、子ども達はワイワイと楽しんでいました。

1年生 全校練習(9/10)

画像1 画像1
 今日は2回目の全校合同体育がありました。開閉会式の入退場の練習や準備運動を全校児童で練習しました。1年生は自分たちが並ぶ所を一生懸命確認していました。

1年生 校外学習に行きました。(9/9)

画像1 画像1
 9日(火)の2・3時間目にさくら公園(正式名称:布袋児童公園)に行きました。各学級、グループに分かれて計画を立てた遊びを行っていました。遊具で遊ぶ子、走り回る子、木の実を集める子など、グループによって色々な遊びが考えられていました。
 帰ってからは、遊びの振り返りをしました。今後もグループで仲良く活動ができるように、今回の体験を生かしていきたいと思います。

1年生 初・外練習!(9/8)

画像1 画像1
 今日は、表現種目の練習を初めて運動場で練習しました。主に位置や移動の確認でしたが、体育館とは違ってとても広く、伸び伸びと動き踊ることができました。

1年生 手作りけん玉で遊ぼう!

画像1 画像1
 夏休みの宿題で作ったけん玉を各クラスで友達と交換したり、競い合ったりして遊びました。大きいけん玉、受け皿がたくさんあるけん玉、可愛いけん玉、難しいけん玉…などなど、みんな個性豊かな作品ばかりでした。一人でやるよりもクラスでやるととても楽しく、みんな夢中になって取り組む姿が見られました。

1年生 ヒマワリが咲きました

画像1 画像1
 今週、窓からヒマワリを眺めている子が何人もいました。夏休み中に台風で傾いてしまったヒマワリも、高く太く茎を伸ばし、何とか花を咲かすことができました。
 たくさんの種が収穫できるよう、掃除時間には各クラスで草抜きを頑張っています。

1年生 ダンス練習再始動(9/3)

画像1 画像1
 運動会に踊るダンスを夏休みに練習した部分を含めて、練習しました。
今日で「あいうえおんがく」の1番の部分まで踊れるようになりました。
また、ご家庭でも音楽や動画などを視聴して、子どもの練習する姿を見てみてください。
 運動会が終わるまで、ほぼ毎日練習があります。水筒や体操服を忘れることがないよう、引き続きご協力をお願いいたします。

1年生 2学期スタートです。(9/1)

画像1 画像1
 長い長〜い夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。子ども達の明るく元気な姿を見て、こちらも元気になりました。
 始業式での礼や挨拶、話を聴く姿勢はとても素晴らしく、掃除も6年生がいなくても自分たちで一生懸命行っていました。
 2学期初日はとても良いスタートが切れました。この姿勢を明日も続けられるように頑張っていきます。

1年生 出校日「草ぬき頑張ったよ!」(8/19)

画像1 画像1
今日は2回目の出校日でした。
1時間目に夏休み中に伸びた雑草を各クラスに分かれて精一杯抜きました。
20分ほどの時間でしたが、草が山盛りになりました。
子ども達が生き生きに抜く姿がとても良かったです。

1年生 笑顔で元気な出校日(7/31)

画像1 画像1
 約2週間ぶりに子ども達と会いましたが、こんがり焼けた肌と笑顔で元気な姿がたくさん見られました。 今日は運動会のダンスの練習をし、図書館の本を新しく借り、夏休みの課題・提出物の確認をしました。
 今年の1年生のダンス曲は「あいうえおんがく」です。朝の歌で何度も歌っているので、みんな親しみを持って練習に取り組みました。今日は途中まででしたが、少しずつ覚えていきながら、笑顔で元気なダンスを運動会に披露できるよう頑張っていきたいと思います。

1年生 1学期、ありがとうございました。(7/18)

画像1 画像1
 今日で1学期が終わりました。4月から3ヶ月ほど経ちますが、今日の終業式の姿勢は今までで一番良く話が聴けていました。大掃除でも、いつも以上に頑張っている子ども達。3ヶ月で子ども達は本当に良く成長しているのが分かります。
 通知表を子ども達に渡しました。ご家庭では是非、お子様の頑張りや成長を誉めてあげてください。そして、夏休みをどう過ごすか子ども達と話し合い、充実した夏休みをお過ごしください。1学期、保護者の皆様には色々とご理解・ご協力いただきました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421