最新更新日:2024/06/28
本日:count up37
昨日:88
総数:464804

この集中力!(1年生学校探検)

 1年生学校探検紹介の続きを、校長が書きます。

 学校探検をして、自分がすきと思う2つの場所を、絵に書いて思いをまとめていました。保健室や理科室や体育館や教室、職員室を見て回りましたが、すきと思うだけあってこの集中力はすごいと思いました。

 しっかり勉強ができました。はな○ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

広がる、あいさつ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活委員会が、各学年、各学級の子ども一人一人に、「学校で大切にしていきたいこと」というアンケートをとりました。この結果を受けて、昨日朝会でこの1年間「あいさつを大切にしていこう」という呼びかけをし、活動が始まりました。
 下駄箱には、あいさつの呼びかけを行うスローガンが張り出されました。

 あいさつの「わ」がどんどん広がっていきます。
 楽しみです。

 大口西小学校を、笑顔であいさつがしっかりできる学校にしていきましょう。
 めざすは、世界一です。
 (校長先生の目標です)

職員室まで聞こえてくるあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、「おはようございます」「おはようございます」・・・・と職員室まで聞こえてくる声。
 最初は、職員室まで生活委員があいさつをしているのかなと思っていました。
8時15分になっても「おはようございます」「おはようございます」・・・
8時20分になっても「おはようございます」「おはようございます」・・・
あいさつが終わりません。

誰がやっているのだろう?と思い、職員室前の廊下に出てみると、誰もいません。
「あれっ?」

そしたら、南側の校舎から元気なあいさつが聞こえてきます。
そこへ行ってみると、4年2組の子どもたちが廊下に出て、先生や子どもたちみんなに挨拶をしているではありませんか。びっくりしました。

素敵な笑顔で、気持ちよいあいさつをしてもらって、校長先生は今日一日いっぱいいいことがありそうです。4年2組のみなさん、ありがとう。
あいさつ名人をめざして、がんばりましょう。

校長先生の好きなこと。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の朝会では、「星」の話をしました。
(上の写真は、左から金星、木星、地球です)

 校長先生の好きなことは、星を見ることです。夜空に輝く星を見ていると、心が落ち着くし、宇宙に限りない星があると思うと「いろいろなことを知りたい」と思うのです。
 今、西の空を見ると、非常に明るく輝く星を2つ見つけることができます。
 下にある星が金星です。
 双眼鏡や天体望遠鏡で見ると、月のように半月のように見えます。
 写真で見ると、金色に光って見えますね。
 もう一つが木星です。
 天体望遠鏡で見ると、しま模様がうっすらとわかります。
 
 では、「地球は宇宙から見ると、どのように見えるのでしょうか?」
と、聞いたら、低学年のみなさんが、「青」「白」「緑」と答えてくれました。
 その通りです。どうして知っているのか、校長先生はびっくりしました。
 
 機会があったら、西の夜空で金星と木星を見てください。

 さて、校長先生がなぜ星のことを好きになったのでしょうか。
 それは、小学校4年生の時、担任の先生から星や月のことを教えてもらい、もっともっと知りたいと思い、自分で勉強し始めたことが好きになり始めたきっかけです。
 みなさんも、担任の先生からいろいろな勉強を教えてもらいます。「おもしろいな」「もっと調べてみたいな」と思うことがあったら、自分で時間を見つけて調べてみるといいと思います。
 
 ちなみに
 先生の子ども(現在高校1年生)は、小学校の頃、毛虫(あお虫も含む)に興味をもち、家の庭にいる毛虫をすべて虫かごの中で飼いました。
 玄関は虫かごだらけになりました。
 蝶(ちょう)になったり、蛾(が)になったり、・・・校長先生もいろいろ勉強になりました。
 もしかしたら、息子は、昆虫博士になるかもしれませんよ。

つばめのお住まい、完成

画像1 画像1
 写真を見てください。

 先週にお話ししたつばめのお住まいが、わずか4日で完成しました。
小さい口ばしで何度も何度も土などを運んで遂(つい)に完成させました。
すごいですね。

 みなさんも、つばめさんに負けないように、努力しましょうね。

1年生の子どもたちは大喜び!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、1年生教室の南側が騒がしいぞ。
 「なんだろう?」と思い、そこへ行ってみると、
 「校長先生、校長先生、校長先生・・・・・・」と呼ぶ1年生の子どもたち。

 「どうしたの?」

 「あさがおの芽が出たんだよ。2つも」
 「私は4つ。」「ぼくは3つ。」
 「こっちへ見に来てよ。」「私のも見てよ。」

あっちへ行ったり、こっちへ行ったり・・・。校長先生は忙しかったです。笑

 毎日、水やりをかかさず、大切に育てていたから、あさがおがうれしくて、芽を出したんだよね。
 どんな花が咲くのかな?楽しみですね。水やりを忘れず、大切に育ててくださいね。

5月18日(月)から5月22日(金)までの予定

5月18日(月) 朝会,内科検診3,4年,
         1年生学校探検(2時間目と3時間目),
         3年3組グランドゴルフ体験(3時間目)
  19日(火) 体力テスト1,3,5,6年
         6時間目:委員会         
  20日(水) 検尿(未提出者のみ)
         内科検診1,2年  体力テスト1,2,4年
         1年生学校探検(2時間目)
  21日(木) 耳鼻科検診4年から6年
         ぐるんぱさんによる「おはなし会」1年生
  22日(金) 行事はありません

6年2組の係りさん、がんばっていますね。

 今朝廊下を歩いていたら、6年2組の教室の扉に下の画像にある問題が掲げられていました。

 考えても考えてもわかりません。他の教室を回っても、この問題の答えが気になってしまうのです。
 みなさんも考えてみてください。



 (答え)い・い・や・ま・だ
    1番 いい山だ
    2番 いいや、まだ。
    3番 いいやま(飯山)だ

 と、担任の迫先生から教えてもらいました。
 なるほど。
 6年2組の係活動のみなさん、ありがとうございました。校長先生も楽しませてもらいました。

画像1 画像1

晴天の中、リトルワールドへ出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
 さきほど、5年生がリトルワールドへ出発しました。
 欠席者0で、元気よく出発しました。

 昨日、5年生の先生方は、今日の天候のことを心配していました。しかし、みなさんの心がけのおかげで雨が降ることなく、満面の笑みで出発することができました(下の画像)。このまま、雨が降らず、すばらしい校外学習になることを、職員室から祈っています。
 
 今日、晴れになったのは、もしかしたら5年3組にかけられているてるてる坊主のおかげかもしれません(上の画像)。

 追伸:このテルテル坊主をよくみたら、トイレットペーパーで作られておりました。(笑)
 
 
 

つばめ、がんばっています

画像1 画像1
 昨日、つばめの巣づくりが始まったことを紹介しました。
 今朝、その巣を見たら、変化がありました。上の写真を見てください。

 この写真を見ると、夜に巣づくりをしていたことがわかります。
 日中は、先生やみなさんがいるから、落ち着いて巣づくりができないのでしょうね。今日のつばめさんは、少し睡眠不足かもしれません。

英語を勉強しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日と明日は、英語の先生であるソナム・パルデン先生がみえる日です。

 今日は、ソナム・パルデン先生が靴置き場前に、英語活動の掲示板を作成しました。
 どんなことが書いてあるか、考えてみてください。

 問題:ソナム・パルデン先生の好きな食べ物は、なんでしょうか?

 上の写真にかいてあります。高学年のみなさんはわかると思いますよ。

つばめの巣づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健室前の天井(外)に、つばめが巣づくりを始めているようです。
 写真の中で黒く見える部分が、今日、巣づくりをした部分です。

 そっと、見守っていたいです。

 がんばれ、つばめさん。

はやく芽が出ろ、あさがおの種

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、あさがおの種を植えました。
 早く芽ができるように、毎朝一生懸命水をまいています。

 水をまきながら

 「早く芽が出ろ、あさがおの種。ださなきゃ、はさみでほじくるぞ。」
 
 あれっ?
 どこかで聞いたフレーズ。
 
 早く芽がでるといいですね。

 校長先生、明日も見にいくね。

にんじん味

画像1 画像1
 今日の給食に、だいだい色のクリームシチューがでました。なぜ、だいだい色なんだろう?食べてみても、何の味かわかりませんでした。給食のメニューを見ると、キャロットポタージュと書いてあり、にんじん味のクリームシチューということがわかりました。
 にんじんが嫌いという子どもは比較的多いので、そのにんじん嫌いをなくすために上手に料理が工夫されているのかなとも思いました。
 このキャロットポタージュは、クリームシチューのように食べやすく、おいしくいただくことができました。給食センターの皆様、ごちそうさまでした。

 校長先生は、今日の野菜やさいが大好きです。この味は、最高です。みなさんはどうでしたか?

はらぺこあおむし

画像1 画像1
 廊下を歩いていたら、3年3組の教室あたりの廊下で飼っているアゲハ蝶の幼虫に目が留まりました。
 おなかがへっているのでしょうか。おいしそうに葉を食べてみました。

 その様子を見ていたら、1分も経たない間に一枚を葉を食べ終えてしまいました。このペースで葉を食べていくと、明日にはすべての葉がなくなってしまうかもしれません。

 あおむしの食欲は、校長先生以上です。まいりました!
 ※上の写真であおむしが食べている葉が、1分も経たないうちになくなりました。(下の写真)
画像2 画像2

問題です

 2年生の音楽の授業の様子です。
「曲の感じに合わせて、体を動かそう」というめあてで、「ノクターン」「ミッション シンポシブルのテーマ」「マンボ ナンバーファイブ」という曲を聞き、子ども一人一人が体で表現するという授業でした。
 下の3枚の写真を見て、どの曲を表現した写真かわかりますか?

 
 考えてみてください。
(答え)
 一番上の写真:ノクターン 
  →フィギュアスケートの浅田真央さんの演技をイメージしているかのように、回転やすべる動きを取り入れていました。

 真ん中の写真:ミッション シンポシブルのテーマ
  →体の上下の動きを取り入れ、激しく踊っていました。

 一番下の写真:マンボ ナンバーファイブ
  →体全体を使って、楽しく踊りまわっていました。

 子どもたちの表現を見て、「なるほどな」と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごい写真が撮れました!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から1年生の本の貸し出しが始まりました。本の貸し出しにあたり、学級ごとに図書館司書の大橋先生からのお話を聞きます。
 その時の写真が、上の2枚の写真です。
 よく見てください。すごい写真なんです。
 子ども全員の視線が、大橋先生へ集まっているのです。この集中力はすごいと思います。1年生でここまでできるなんて、すごい!

3,4,5年生でドッジボール

 異学年交流

 朝、いつも職員室前でドッジボールをしている子どもたちに声をかけました。
 校長「何年生?」
 子ども「3年と4年と5年」
 校長「えっ?」「3,4,5年みんなでドッジボールをしているの?」
 子ども「そうです」
 校長「すごいね。他の学年と自然に仲良く遊べるんだあ」
 子ども「そうだよ」

 こんな会話をしました。まだどの子が何年生かわからない校長ですが、いろいろな学年で楽しく遊べるなんていいなあと思いました。

 こんな雰囲気がもっともっと広まっていくといいね。
 今日は、校長先生として、幸せな気分になりました。ありがとう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

木々の生命力

画像1 画像1 画像2 画像2
 正門前にある「里山の道」と呼ばれる場所でなにげなくとった写真2枚を並べてみました。左側の画像は4月14日、右側の画像は5月7日に撮影したものです。
 たった1か月の間に、木々がこんなに生長していることがわかります。まったく葉をつけていなかった木々が、青葉でいっぱいになっています。
 確かに、手紙に書く「5月の時候の挨拶」には、青葉の候、若葉の候、新緑の候、万葉の候、青葉が目に眩しいこの頃、若葉が薫る頃、風薫る新緑の季節などと書きます。
 この生命力がすごいと思いました。

 きっと、みなさんもそうだと思います。
 新しい学級になり「がんばろう」という思いをもってやってきたことに対して、木々の青葉のように、きっと青々とした葉が出始めているころだと思います。
 4月の思いを大切にして、これからも頑張っていきましょう。
 秋にはきっと実を結ぶことでしょう。

 応援しています。がんばれ!

あいさつ

画像1 画像1
 今日は「あいさつをもっとできるようにしよう」という思いでこんな話をしました。

 先々週、先週と学校にみえたお客さんが「あいさつがとても気持ちがよかった」と、校長先生に伝えてくれました。校長先生は、とてもうれしく思いました。
 
 校長先生は毎日門に立っています。あいさつができる人が少しずつ増えていくのを感じます。廊下でも教室でも、あいさつができる人は少しずつ増えています。
 
 では、どうして「あいさつ」をするのでしょうか?

 校長先生が初めて先生になったときに、その当時の校長先生から教えられたことです。
1 職員室に入るときは、必ず大きな声であいさつをしなさい。
2 どの先生にも毎日あいさつをしなさい。(お茶も出しました)
3 門に立って、生徒にあいさつをしなさい。
これらの3つのことを毎日するようにと言われました。
 あいさつをすることが嫌いではなかった(校長)先生は、当時の校長先生に言われたようにがんばりました。
 
 1か月過ぎた頃、当時の校長先生に「先生や生徒といろいろ話ができるようになったか」と言われました。

 そうです。(校長)先生は毎日のあいさつを通して、自然に先生たちや1000人近い生徒と話ができるようになっていました。

 「おはようございます」たった一言の言葉です。
 それが、世界中で大切にされています。それは、友達の和を広げるきっかけづくりになるからです。友達をすきになるきっかけづくりです。

 このあいさつを、大口西小学校にどんどん広げていきましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 辞令伝達式
4/5 入学式準備(6年登校)
4/6 入学式 町あいさつ運動

保護者の皆様へ

ビオトープ通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563