最新更新日:2024/06/25
本日:count up8
昨日:197
総数:676728
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

1年生 授業風景 7月8日(火)

上の写真:1組 国語(読者への招待)
下の写真:2組 家庭(エコバックの制作)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景 7月8日(火)

上の写真:3組 数学(文字の式)
下の写真:4組 音楽(合唱コン パート練習)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 教育実習の先生 最後の日

1年1組で教育実習をしていた高橋先生が本日、最後の日を迎えました。1年1組の帰りの会では、熱く友情について語ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 道徳 7月3日(木)

自分で考え実行し責任をもつことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景 7月2日(水)

上の写真:1年1組の国語(私の説明文)
下の写真:1年2組の数学(文字の式)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景 7月2日(水)

上の写真:1年3組の社会(アジア州)
下の写真:1年4組の英語(Unit4)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 教育相談3日目 7月1日(火)

6時間目に教育相談が行われました。(上の写真は2組の福嶋先生との面談の様子、下の写真は4組の泉先生との面談の様子です。)

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 教育相談2日目 6月30日(月)

6時間目に教育相談が行われました。(写真は、3組の辻本先生との面談の様子です。)
画像1 画像1

1年生 教育相談 6月27日(金)

今日から教育相談が始まりました。担任の先生と1学期の学校生活などについて面談による話し合いが行われます。
画像1 画像1

1年生 期末考査 2日目 6月27日(金)

期末考査2日目 数学 理科 のテストがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 期末考査1日目 6月26日(木)

期末考査1日目 英語 国語 社会 のテストがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景 体育 6月25日(水)

体育ではハードル走をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景 音楽(合唱練習) 6月25日(水)

9月の文化祭で行われる合唱コンクールの曲目が決まり、どのクラスも合唱の練習が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 Q-U検査 6月24日(火)

Q-U検査(楽しい学校生活を送るためのアンケート)とは、学校生活における生徒の個々の満足感や意欲、および学級集団の状態を質問紙によって測定できる心理テストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景 6月24日(火)

1年4組の数学の授業です。教育実習の先生もTT(チームティーチィング)で授業に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 下校風景 6月23日(月)

期末考査の週ということで部活動がなく,1年生も早く下校してテスト勉強をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 総合的な学習 「福祉 ボランティア」 6月20日(金)

今日は、パソコンを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 第2回 計コン スペコン 6月19日(木)

今日は、期末考査の1週間前となり、テスト範囲が発表されました。そして、テスト範囲に合わせた第2回の計算コンテストとスペリングコンクールが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 食育 6月18日(水)

冨坂先生(栄養教諭)をお招きして、自分に合った主食の量について勉強しました。2学期からはスクールランチの主食の量をご飯少なめ、ご飯普通、ご飯多めから選ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳 6月17日(火)

礼儀の意義について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/4 県立高校入試事前指導
教育相談(1・2年)
3/5 県立高校入試
私立高校合格者登校日
教育相談(1・2年)
3/6 県立高校入試
3/9 3年生を送る会
3/10 県立高校入試合格発表
ランチ集金(1・2年)

三中だより

越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434