最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:135
総数:677333
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

機能メンテナンスの作業のお知らせ

作業日時
 平成24年6月7日(木) 21:00 〜 平成24年6月8日(金) 6:00
作業時の影響
 作業中はホームページの閲覧および管理画面のサービスが断続的にご利用いただけない場合がございます。
 また、作業の進捗状況により終了予定時刻に若干の遅れが生じる場合がございますので、予めご了承ください。

修学旅行等の様子を掲載予定

 今日から、修学旅行(30,31,1日)、宿泊研修(30,31日)、校外学習(31日)がはじまります。学校ホームページでは、活動の様子を、お昼頃、夕方頃に掲載予定ですので、お時間のあるときにご覧ください。

授業風景

 1年3組家庭科の授業です。中学校では、衣服の材料や状態に応じた日常着の手入れとして、まつり縫いによる裾上げ、ミシン縫いによるほころび直し、スナップ付けなどを学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 1年2組社会の授業です。
弥生時代と邪馬台国の学習で、プロジェクタで映した絵の中で気付くことをたくさん発表していました。発表も積極的で、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

行事予定更新

 6月の行事予定を更新しましたので、ご覧ください。
 画面右下の「月間行事予定」をクリックし、画面中央下の「来月 >> 」をクリックすると見ることができます。

三中から見た日食

 21日(月)、朝早く来た生徒が楽しそうに日食を観察していました。
 真ん中の写真は、学校の生徒玄関前で、日食観察用グラスを通してデジカメで撮影したものです。次回は2041年10月25日だそうで、このときは福井県でも金環日食が見られるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員研修

 校内で教員がワークショップ形式で学び合う「みっつの会」の様子です。
 今回は、山本(美)先生の発案で、新しい学習指導要領でも求められている読解力(自分の考えを持ち論理的に意見を述べる能力、目的や場面などに応じて適切に表現する能力、目的に応じて的確に読み取る能力など)について、小グループに分かれて話し合いながら、楽しく研修することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての中間テスト

 1年生の中間テスト(数学)の様子です。はじまって30分後ぐらいの写真ですが必死で問題と格闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 3年3組美術の授業です。自画像の製作で明暗を描き分け、立体感を出す工夫をしていました。プロジェクタで映している絵は、別司先生の自作だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 1年1・3組体育の授業です。来月の校内マラソン大会に向けて、持久走の練習を始めました。一生懸命走っていますね。
画像1 画像1

授業風景

 1年1組英語の授業です。プロジェクタを使って、生徒と同じワーク(ペンマンシップ)を映し出して教師が手本を示しながら、一緒に学習を進めていました。こうすると、一目瞭然でわかりやすいですね。
 ちなみに、写真は上段が教師、下段が生徒です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 1年4組数学の授業です。情報の交換法則、結合法則を使って、効率的に計算する練習をしていました。やはり、頭は使いようですね。
画像1 画像1

表彰披露

 5月の表彰披露の様子です。主な結果は次のとおりです。

越前市春季ソフトテニス大会
女子2部 準優勝 矢敷・西野組(2年)

長距離記録会
中学男子3000m 1位 田地(3年)

県陸上競技強化大会
男子3000m 3位 田地(3年)

県陸上競技選手権大会
男子3000m 1位 田地(3年)

敦賀スプリング陸上競技記録会
男子800m 1位 田地(3年)
男子1500m 1位 田地(3年)
男子砲丸投 2位 齊藤(3年)
男子走高跳 3位 正條(3年)
男子走幅跳 3位 高橋(3年)


画像1 画像1

授業風景

 2年2組国語の授業です。短歌の学習をしていました。正岡子規の一首ですね。
画像1 画像1

授業風景

 1年1・3組体育の授業です。校庭に響き渡るような大きなかけ声で準備運動をしていました。元気いっぱいです。
画像1 画像1

授業風景

 1年1組の授業です。
 ライフスキル(青少年が人間関係など日常で体験する様々な困難を上手に乗り越えるために必要なスキル)の学習をしているところです。なんだか楽しそうですね。
画像1 画像1

授業風景

 2年2組国語の授業です。筆者の主張を自分なりにまとめたことを黒板に書いていました。思った以上にしっかりと自分の考えをまとめていました。
画像1 画像1

授業風景

 2年3組社会の授業です。大航海時代について学習していました。アニメ「ワンピース」の話も登場して盛り上がっていましたが、私にはさっぱり・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 3年2組理科の授業です。化学変化とイオンの学習をしていました。3年になると、ぐっと内容が難しくなってきますが、小柳先生のプロジェクター提示と板書の工夫で、わかりやすく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 福井県埋蔵文化財センターの方をゲストティーチャーにお招きして、1年生の社会の授業を行いました。
 縄文時代などの土器や石器などの実物をもとに、当時のくらしなどについてお話していただいた後、実際に触らせてもらいました。やっぱり、「百聞は一見にしかず」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
12/19 保護者会
12/21 終業式
12/23 天皇誕生日
12/24 冬季休業
越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434