最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:299
総数:1713867
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

今日の朝のSTは…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テスト2日目の朝の様子です。どのクラスも‘明るく’勉強に取り組んでいました。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も3カ所の門に分かれてPTAあいさつ運動が行われました。曇り空でしたが、さわやかな声が響いていました。

期末テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
期末テスト1日目の様子です。静寂な雰囲気の中、真剣な表情でテストを受けていました。2かめもがんばろう!

PTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
期末テスト1日目。PTAあいさつ運動が行われ、挨拶の声が響きました。勉強しながら登校する生徒も目立ちました。交通安全だけは気をつけてください。

休日学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 好天に恵まれた中、図書館・第2図書館では、数学や英語の学習会が行われ、多くの生徒が勉強に来ていました。月曜日からのテスト、がんばろう!

PTAコーラス

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はPTAコーラスの練習日。音楽室で「星に願いを」「クリスマス・イブ」を練習しました。また、校長室でふれ愛フェスティバルでの合唱のビデオ鑑賞会を行いました。

校長先生との会食会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も5回目の会食会が行われました。生徒から、趣味やブログについての質問が出され、特に映画の話で盛り上がりました。

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年3組は、国語の時間に「扇の的−平家物語より−」の群読会を行っていました。読み手は、グループに分かれて、効果音を入れて表現を工夫ました。聞き手は観点を決めて審査をしました。「古典」作品は、声に出して読むと、独特の味わいがあります。みなさんも、ぜひ挑戦してみてください。
http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~cont1/tyu_kokugo/...

今日の朝のSTは…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の教室の様子です。それぞれパート練習が行われていました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝も3カ所の門で挨拶の声が響いていました。

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目の理科室の様子です。
3年選択 中庭の池の水の微生物を観察しています。
2年1組 塩化銅の電気分解様子を観察しています。
期末テスト間近です。後悔しないようにがんばってください。

今日の昼放課

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書館では図書委員会の生徒ががんばっています。1年生の教室では、どのクラスも合唱のパート練習をしていました。

校長先生との会食会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4回目の校長先生との会食会が行われました。将来の夢の話題の中で、将来なりたい職業を明確に定め、その職業の情報を手に入れている生徒が多いことに感心しました。もちろん今すぐに決めなくてもよいのですが、自分の適性や、職業の情報には関心をもち続けてほしいと思います。

今日の朝のSTは…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も3階からは美しい歌声が聞こえてきました。各クラスで工夫した発声練習をしていました。

花委員会 朝の活動「落ち葉掃き」11/21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は男子3人で、東門をきれいにしてくれました。一人の生徒が5分前から活動してくれたので、普段できない門の奥の方まできれいにしてくれました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活委員会によるあいさつ運動が始まりました。正門(写真左)、南門(写真中)、東門(写真右)で挨拶の声が響きました。黄色いたすきは今朝が初登場です。

今日のST後

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のST後の様子です。3年1組(写真左)と3年2組(写真右)が合唱の練習をしていました。問題点を指摘しながら、協力して練習をしていました。レベルがかなり上がってきており、今後がますます楽しみです。

今日の授業−2−

画像1 画像1 画像2 画像2
「Nice Communication!」〜友だちとこころを通わせる方法〜
 午後は1年3・4組が、受講しました。午前のクラスとは違って、静かな雰囲気の中で、今、自分たちが使っている言葉や気持ちについて考えました。

校長先生との会食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も校長先生との会食会が行われ、3年1組の6名が校長室で給食を食べました。中学校生活の思い出でとして、今日のグループは自然教室や校内行事を挙げる生徒が多く、それぞれに自分の思い出を自信をもって話す姿が印象的でした。

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「Nice Communication!」〜友だちとこころを通わせる方法〜
 1年1・2組は、3・4時間目に、思春期講座を受講しました。講師は「こころ」と「からだ」のインストラクター寺内早江先生です。言葉について(ふわふわ言葉とちくちく言葉)、コミュニケーションのタイプについて、気持ちの伝え方について具体的に学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
行事予定
2/7 2年救急法の授業
私立一般入試3日目
2/9 PTAコーラス
学校施設開放日
2/12 朝礼・テスト週間
ユニバーサルデザインの授業
2/13 1年生曽野小学校訪問
公立推薦入試出願
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517