最新更新日:2024/06/14
本日:count up74
昨日:50
総数:437355

4月10日の給食

画像1 画像1
セルフおにぎり
牛乳
鮭の照り焼き
小松菜のごまあえ
豆腐のみそ汁




「うめぼし」について

 今日のセルフおにぎりの具は、梅干です。梅干は、すっぱいから苦手だという人もいるかもしれませんね。しかし、このすっぱさがもたらす良い効果があるのです。
 それは梅干には、菌をやっつけるはたらきがあるので、長時間持ち歩くお弁当やおにぎりに入れることによって食中毒を防ぐ効果があるのです。
 これから暑くなっていく季節となります。弁当を持っていくときは、梅干を入れて衛生面で梅干のパワーをもらいましょう。



4月9日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
ミートスパゲテイ
きなこビーンズ
アスパラ入りチーズサラダ




「アスパラガス」について

 アスパラガスは、冬の間に養分を蓄えた根から、春から初夏にかけて伸び出してくる若い茎を食べる野菜です。旬は4月から7月はじめぐらいまでです。香川県でもたくさんとれる野菜です。アスパラガスは疲労回復の働きがあるアスパラギンという栄養を含んでいます。なんだか疲れを感じているなあという人には、おすすめのアスパラガスです。そこで人気メニューの元気サラダにアスパラガスをとりいれました。アスパラガスの栄養の力をしっかりいただきましたか。 

4月8日の給食

画像1 画像1
まぐろそぼろごはん
牛乳
たけのこのてんぷら
じゃがいものみそ汁





「たけのこ」について。

 たけのこは春が旬のたべものです。とても成長が早いので、食べられるのは芽が出てから10日くらいまでだそうです。それをすぎるとかたくなり、竹になってしまいます。
 香川県でたけのこの有名な産地は、西の方では仲南、財田です。東の方では長尾です。今日のたけのこは香川県でとれた生の新鮮なたけのこをてんぷらにしました。

4月6日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
山菜うどん
野菜のかき揚げ
桜もち




「山菜」について

 山菜とは、山や野に自然と生えている植物で、食用つまり食べられるものをいいます。同じように生えていても食用とならない草や葉は、山菜とはいいません。そして、通常は、栽培されず自然と生えているものを採取します。
 山菜にはどのようなものがあるのでしょうか?よく知られているものでは、ウド、セリ、ぜんまい、たけのこ、タラの芽、つくり、みつば、わらびなどがあります。
 今日は、山菜を入れたうどんでした。季節のうどんを食べ、春の味覚を味わえたでしょうか。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/13 1年給食開始
4/14 視力測定4年              
対面式・体育館朝礼(学級委員任命・1組代表発表)
視力測定3年 
4/15 集金振替日
丸小研日課午前授業
4/16 身体計測
クラブ
4/17 わくわくドレミ
聴力検査5年
英語活動ダニエル先生6年 
選挙資材設営(体育館使用中止)  
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269