最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:43
総数:570640
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

たんぽぽさん読み聞かせ(2年生とさくら)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生とさくら学級で読み聞かせをしていただきました。写真は読んでいただいた本です。

読み聞かせ週間が始まりました その2

画像1 画像1
 みんな真剣にお話を聞いてくれました。

読み聞かせ週間が始まりました

 今週一週間は、図書委員会による読み聞かせ週間です。この日のために、みんな一生懸命練習してきました。
 今日は 2放課に5年1組が、昼放課に6年1組が読み聞かせの担当でした。
 今日は大盛況でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいフェスティバル2009

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大治南小学校の体育館では子供会の作品の展示や障害者を持つ親の会バザーが催されました。

ふれあいフェスティバル2009

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(日)社会福祉協議会・大治町商工会の主催でふれあいフェスティバル2009が行われました。大治中学校吹奏楽部の演奏で幕を開け様々な催しが行われました

2年 町たんけんパート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日の町たんけんに続き、今回は万場公園まで歩きました。
いいお天気で、みんないっぱい汗をかいていました。
子どもたちは、どんな秋を発見できたのでしょうか…。

1年生がいも掘りをしました!!

 10月27日(火)に、1年生は、学年園の畑で芋掘りをしました。子どもたちは、さつまいものつるを思いっきりひっぱって、大きないもを掘りおこしました。一ついもがとれるごとに歓声をあげていました。顔より大きないもがたくさんとれました。職場体験の大治中のお兄さんやお姉さんも参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学児健診・入学説明会

画像1 画像1
29日(木)就学児健診・入学説明会を行いました。今年は新型インフルエンザの影響で、他の学校で受けられなかった子どもを含め171名の就学児健診・入学説明会となりました。

職場体験学習

画像1 画像1
10月27日から29日までの3日間大治中学校の2年生2名が職場体験学習に来てくれました。
川口くんの感想
 3日間、それぞれ違う学年の子どもたちと過ごして、すごくうれしかったです。とても楽しく充実した3日間でした。
松浦さんの感想
 みんな元気でかわいかった。
 みんな元気すぎて少し疲れた。
 みんなと仲良くできて楽しかった。
画像2 画像2

セレクト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はセレクト給食でした。スイートポテト、プリン、オレンジゼリーの中から好きなものを一つ選びました。今月は3種類とも同じくらいの人が選んでいました。

MOA美術館名古屋児童作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
25日、MOA美術館名古屋児童作品展を見に行きました。本校からニ名の入賞者がありました。当日は、表彰式も行われました。

10月26日サッカー・バスケット競技会の壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼にて、サッカー・バスケットの壮行会が行われました。各代表が決意をのべました。校長先生や、児童会代表の励ましの言葉がありました。
その後、大治小学校で6年生の学年閉鎖が行われることになり、サッカー・バスケット競技会は中止になりました。残念です。


10月26日読書感想文の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
朝礼の時、夏休みの読書感想文の表彰が行われました。表彰されたのは、6年の若山千鉱さん、5年の大久保天貴君、山岸羽凱さんの3人です。大久保君は欠席でした。

たんぽぽさん読み聞かせ(4年生・さくら)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生とさくらで読み聞かせをして頂きました。

理科の実験(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日、理科の『もののかさと力』の実験で、空気でっぽうを作って、玉をとばしました。
「ポンッ」と、勢いよく玉が飛び出すと、「えぇーなんでだろう」と不思議そうな顔をする子や、玉が飛び出すことにわくわくする子など、いろいろな表情が見られました。
どの子も目に見えない空気で玉をとばすことにとても興味をもって取り組んでいました。
また、ポリ袋に空気を集めて空気の手応えを感じました。「もっとたくさん集めるぞ」とポリ袋をもって走り回る子もいました。

今後の学習で、空気に力を加えたときの変化について深めていきたいと思います。

いやしの時をプレゼント その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初は戸惑いもあり、固まってしまう場面もありましたが、スタッフみなさんのアドバイスなどで徐々に大きな声をだし、積極的に活動できました。最後に「また、来てね」と声をかけられ、うれしそうに握手をしながら終了する場面が印象的でした。

いやしの時をプレゼント その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(金)、6年4組は総合学習として、「希望の家」「西口整形」を訪問しました。練習したゲームや、ふるさとの歌やリコーダー演奏など、本番の方がとてもよくできていたと思います。インタビューは、お年寄りの目線にたって和やかな雰囲気のもと終えることができました。子ども一人一人が生き生きとし、活動していました。

2年 町たんけん

今日は2年生全員で学校の北側を町たんけんに行きました。役場の裏側にある明眼院まで行きました。良く晴れた秋空で、汗ばむくらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 いやしの時をプレゼント その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西口整形外科を訪問したグループも、それぞれが計画した内容を行いました。たくさんのお年寄りとふれ合うことができました。

6年3組 いやしの時をプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は6年3組の児童が希望の家を訪問しました。ペットボトルボーリングや風船バレー、インタビューなどの活動を行いました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/2 中学校入学説明会
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872