最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:43
総数:570642
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

大根をたっぷり入れて!(1月19日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、和風コロッケ、昆布和え、大根のそぼろ煮です。大根のそぼろ煮は、豚ひき肉を炒め、かつおでとっただし汁でたっぷりの大根などの具を煮て、砂糖、しょうゆ、みりんで甘辛い味を付けて、最後に水溶き片栗粉を入れて仕上げました。じつは、すりおろしたしょうがも加えていて、体も温まる一品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

応募献立より!(1月18日)

 今日の献立は、手巻キンパ(ご飯、のり、肉、野菜)、ちゃんこ汁です。手巻キンパは、夏に募集した「わが家の味を給食に!」の、大治南小学校の最優秀賞作品です。韓国風ののり巻きのキンパを手巻きにして、「手巻キンパ」、名前も素的な一品です。応募してくれた児童のクラスで「ハイチーズ!」。「ご飯がおいしい」「野菜と肉をいっしょに巻くとおいしい」「おいしかったからまた作って」など、大好評でした。素敵な献立をありがとうございました。
 キンパは、韓国風ののり巻きで、日本でも人気となり、飲食店やスーパーのお惣菜売り場など、いろいろなところで目にするようになりました。給食では初登場です。ご飯は酢飯ではなく、ごま油、塩を混ぜます。具は、コチジャンなどで味をつけて少しピリ辛くした肉、たくあん、卵、野菜のナムルですが、給食では、肉とたくあん、卵を混ぜて提供しました。ごまの香りが食欲をアップし、ご飯、のり、肉、野菜との相性が抜群です。どのクラスも、あっという間に空っぽでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

応募献立より!(1月17日)

 今日の献立は、米粉パン、牛乳、塩焼きそば、ウインナー、ミルキーポンチです。今日の塩焼きそばは、夏に募集した「わが家の味を給食に!」の大治南小学校の入賞作品です。豚肉、にんじん、もやし、ニラ、舞茸を炒めたところに焼きそばを入れ、、塩、こしょう、鶏ガラスープ、和風だしで味をつけるものです。「今日の焼きそばおいしい」「ソース味も好きだけど、塩もおいしいね」「きのこ苦手だけど焼きそばだから減らさなかった」など、どのクラスもあっという間に空っぽ。献立を応募してくれた児童のクラスにズームイン!素敵な料理をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応募献立より!1月16日(火)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ヘルシーな四角いお好み焼き、ひじきの炒め煮、豚汁、みかんです。ヘルシーな四角いお好み焼きは、夏に募集した「わが家の味を給食に!」の大治南小学校入賞作品です。応募してくれた児童のクラスでパチッ!オーブンで焼いた厚揚げにソースをぬって、ねぎ、紅しょうが、マヨネーズ、かつお節をかける料理です。給食では、小さめの厚揚げを使う、ねぎと紅しょうはソースといっしょに火を通す、マヨネーズはかけないなど、少しアレンジしましたが、「たこ焼きみたいでおいしい」「本当にお好み焼きみたい」など、大好評でした。豆腐なので、栄養的にもおすすめで、また、焼いて簡単に作ることができるので、調理的にもおすすめです。素敵なメニューをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は小正月です!(1月15日)

 今日は、さまざまな願いを込めてお正月に食べられる料理が登場です。お正月には、卵料理がよく食べられますが、卵には、子孫繁栄の願いが込められています。れんこんとごぼうと大豆の揚げ煮は、先が見通せるようにと願って食べられるれんこん、家や家業がその土地にしっかり根付き安定するようにと願って食べられるごぼう、そしてまめに暮らせるようにと願って食べられる豆を使って作りました。「お正月にお餅いっぱい食べた」「れんこんが大好きだかられんこんいっぱい食べた」など、お正月に食べたものの話をいろいろ教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「まめ」に暮らせるように!(1月12日)

 今日の献立は、豚骨白湯ラーメン、小松菜と大根のサラダ、まめに暮らそう黒豆ケーキです。今日は、大治町の小松菜と大根を使ったサラダです。「野菜おいしい」「野菜おかわりしたよ」など、いろいろな声が聞こえてきました。
 ケーキに、南小のみんなが健康に暮らせることを願って黒豆を入れました。お節料理のように甘く煮た黒豆を入れましたが、黒豆の甘み、食感がケーキとよく合います。チョコチップも混ぜたので、「黒豆苦手だけどおいしかった」「減らそうと思ったけどチョコがあるから減らすのやめた」など、黒豆が苦手な子もおいしく食べてくれていました。お節料理で残ったときの利用としてもおすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は「鏡開き」です!(1月11日)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、和風スパイスカレー、豆腐ハンバーグ、安倍川餅です。今日は鏡開きにちなんで、きな粉をまぶした安倍川餅です。「家にお餅飾ってあったよ」「鏡餅って鏡が入っているの?」「今日は家でぜんざいを食べるから楽しみ」など、いろいろな声が聞こえてきました。
 カレーは、にんにくやスパイスを炒めて、かつおのだし汁やしょうゆを入れた、和風ベースにしました。れんこんやトマトなど、たくさんの野菜を小さく切って入れましたが、「れんこん苦手だけどおいしかった」「トマト苦手だけどおいしかった」など、ほとんどの子が減らさず残さず完食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年もよろしくお願いします!(1月10日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳(ココア牛乳の素)、愛知の食材入りぎょうざ、マーボー豆腐、バンサンスーです。今日から令和6年の給食がスタートです。1年生の教室では、「今年もよろしく」「給食楽しみにしてたよ」という声が聞こえてきましたが、年末に覚えた「よいお年を」という言葉をかけてくれる子もいました。冬休み明けということで人気のマーボー豆腐からのスタートです。牛乳が久しぶりで、冬休みは飲まなかったという声も聞こえてきましたが、ココア牛乳の素がついていたこともあって、ほとんどの子が残さず飲んくれていました。これから寒い日が続きますが、牛乳もしっかり飲んでほしいと思います。
 バンサンスーのほうれん草は、大治町産ですが、1月は大治町産の野菜がたくさん登場します。そして、全国学校給食週間や、「わが家の味を給食に!」の南小の入賞作品がたくさん登場しますので、楽しみにしていてくださいね。今年も、南小のみんなが元気に過ごしてくれることを願って、おいしく栄養満点の給食を届けられるように、給食室一同がんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872