最新更新日:2024/06/26
本日:count up45
昨日:78
総数:570556
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

6月9日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、枝豆ごはん、牛乳、まぐろのごまがらめ、すまし汁、いかとアスパラの炒め物です。
 まぐろのごまがらめは、片栗粉を付けて揚げたまぐろを、ごま、味噌や砂糖、醤油で作ったたれでからめたものです。お魚が苦手な子も喜んで食べていました。

6月8日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、かつ丼(ごはん、一口かつ、卵とじ)、牛乳、昆布和え、パイナップルです。
 陸上大会のため、いつもより早い時間の給食でした。選手の子どもたちは、「熱い、熱い!」と言いながら食べていました。

6月7日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフト麺、牛乳、肉味噌あん、豆腐と海藻のサラダ、りんごゼリーです。
 肉味噌あんには、細かく切った大豆が入っていましたが、気づかず食べている子がほとんどでした。

6月4日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、いかリングフライ、にら玉スープ、小松菜のじゃこ和え、乾燥小魚です。
 6月4日は虫歯予防デーです。給食もよくかんで食べて強い歯になって欲しいと思います。1年生にもお代わりしている子がいました。

6月3日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、関東煮、酢の物です。
 いつもより少しだけ時間の早い給食でしたが、協力して準備をして食べていました。

6月2日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、手巻きおにぎり(ごはん、鮭フレーク、たこ唐揚げ、のり)、牛乳、鶏団子汁、ボイルドポーク入り和え物です。
 手巻きおにぎりは、それぞれ工夫して色々な食べ方をしていました。「ごはんが足りなくなった〜」と言っているクラスもありました。

6月1日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、白ごまつくね、高野豆腐の卵とじ、こんにゃくといんげんの和え物です。
 今日から6月です。今月の給食のめあては「身の回りをきれいにして食事をしよう」です。

セレクト給食

 今日はセレクト給食です。
メロン、パイナップル、みかんヨーグルトの中から好きな物を選びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月31日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ツイスト揚げパン、牛乳、チリコンカン、キャベツサラダ、セレクトデザートです。
 1年生にとっては、初めての揚げパンでした。大きなお口でぱくりと食べていました。

5月28日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、小松菜チャーハン、牛乳、小女子(こうなご)団子、えびと豆腐のスープ、ミニマンゴープリンです。
 えびと豆腐のスープに入っていた玉ねぎは、大治町鎌須賀の立松英一さんが育ててくださった物です。

5月27日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さばの味噌煮、揚げじゃがのそぼろ煮、青じそ和えです。
 さばの味噌煮は、骨まで食べられるように調理されています。お皿に付いた味噌をごはんと一緒に食べている子もいました。

5月26日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、豚キムチ丼、牛乳、ぎょうざ、かに玉スープです。
 豚キムチ丼も人気の高いメニューのひとつです。丼やぎょうざ、スープの具にもたくさん野菜が入っていました。

5月25日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、コロッケ、マカロニサラダです。
 子ども達に大人気のカレーライスは、ごはんが無くなってもルウだけお代わりする子もいました。サラダのお代わりをしている子もたくさんいました。

5月20日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ヘルシーバーグ、生揚げの煮物、ごぼうサラダです。
 ごぼうは食物繊維が豊富な食品です。かみごたえがあって、なかなか飲み込めない子もいますが、あごを発達させるためにも、たくさんかんで食べて欲しいです。

5月18日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のレモンソース、ひじきの五目煮、小松菜のじゃこ和えです。
 ひじきは、カルシウム、鉄、食物繊維が豊富な、栄養たっぷりの食品です。

5月17日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、焼き肉と野菜炒め、新じゃがの味噌汁、オレンジです。
 「焼き肉と野菜炒め」は、豚肉と一緒にピーマン、玉ねぎ、キャベツ、にんじんを炒めてありました。肉と一緒にぺろりと食べていました。

5月14日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、カレーうどん、牛乳、チキンカツ、豆腐と海草のサラダです。
 カレーうどんの汁に入っていた玉ねぎは、大治町地産地消学校給食会の立松英一さんが育ててくださったものです。去年の9月に種をまいて、5月に収穫された物です。立松さんから「新鮮で甘くてとてもおいしいので、たくさん食べてください」というメッセージをいただきました。

5月13日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鮭のマヨネーズ焼き、大根のそぼろ煮、ボイルドポーク入り和え物です。
 鮭のマヨネーズ焼きは、角切りの鮭とたまねぎ、しょうゆ、マヨネーズを混ぜて、パン粉をかけて焼きました。「グラタン?」「デザート?」と言いながら食べていました。

5月12日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、和風コロッケ、けんちん汁、ひじきサラダです。
 ひじきサラダは、しょうゆで煮たひじきを、ツナと枝豆、きゅうりと一緒に、ごまドレッシングで和えたものです。
 今週は、給食の時間に同じ学年の違うクラスの担任の先生が一緒に会食しています。ちょっと緊張しながらも、うれしそうにしている子がたくさんいました。

5月11日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、親子煮、子持ちししゃもフライ、酢味噌和えです。
 子持ちししゃもは、「卵がいっぱいだー」「ちょっと苦い」と言いながら食べていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
PTA
2/5 第5回PTA委員総会
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872