最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:265
総数:982579

着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 着衣水泳で学んだ「浮いて待て」の合い言葉と同時に水難事故の怖さも教えていただきました。泳ぎの苦手な子も,ペットボトルを上手に利用しながら3分間浮いていました。とても,いい経験になりました。
 

3年ぶりの水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待ったプールの授業でした。今日は,少し蒸し暑く気温も高い日だったので,プール日和でした。
 3年ぶりということもあって,少し怖さもあった様子でしたが,プールの中では笑顔ででした。次からは,それぞれのレベルに合わせて泳ぎ方を学んでいきます。

テープカッター作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室で「テープカッター作り」をしました。電動のこぎりは,昨年使っているのでスムーズに使いこなしていました。
 心配で救急箱を用意していったのですが,出番もなく終わりました。

ペア遊び (6年)

 今日は1年生とペア遊びをしました。さすが6年生。1年生を優しく思いやりながら、目線を下げて声かけしたりと、頼もしい姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 その3(6年)

 調理の大変さを感じるとともに、自分で作る楽しさを実感できたと思います。ぜひ、家でも調理にチャレンジしていきましょう。まずはお手伝いから!
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 その2(6年)

 野菜ごとの切り方や炒める手順を確認して調理しました。どの班もしっかり協力しておいしく作れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 その1(6年)

 今日は調理実習で野菜いためを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習「いろどりいため」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,調理実習をしました。野菜が苦手な子も残さず食べていました。やはり自分達で作ったものはおいしいのでしょうか?おいしくいただきました。
 

学年で「はじめの一歩!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業アルバム用写真をたくさん撮りました。その合間に全員で「はじめの一歩!」をやり,64人でやる「はじめの一歩!」は迫力満点でした。
 大きな体をじーっとする姿がかわいいな〜と思って見てました。

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この暑い日の中,一生懸命にプール掃除を行いました。
5・6年生の頑張りのお陰でプール開きができそうです。陰で支えてくれている人の存在にも気づけたプール掃除になりました。ご苦労様でした。

プール清掃6年生

ありがとうございました。プールがすごくきれいになりました。
5年生と6年生の子どもたちに感謝します。

 6年生はプールの中をブラシやモップなどを使って、きれいにしてくれました。
今日の陽気は、多少水がかかっても気持ちがよく、楽しくプール清掃をしていました。
ありがとう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中して製作(6年)

 図工の学習でテープカッターと作り始めました。手順をしっかり確かめ、友達と教え合いながら、糸のこぎりを使って集中して製作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっぱり

 今日はめずらしく、掃除の時間の様子をみました。

 1,6年生の児童玄関や、ふたばやわかばの教室へ行くと、
6年生の子どもたちが掃除をしていました。

 (やっぱり)予想通りでした。

 黙々と掃除をしていました。さすが6年生です。
画像1 画像1

屋上で記念写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 快晴の中,卒業アルバム用写真を撮りました。この天気に負けないくらいの満面の笑顔でした。
 ある児童が,「アルバムをもらえる頃は,もう中学生だね。」と言っていたことがとても印象に残っています。

体力テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い中,体力テストを頑張りました。
やはり,6年生は大記録がたくさん出ました。力強い動きと,パワーのある大きな走りをができるのは,やはり6年生でした。
 ラスト種目,シャトルランを残すのみです。

より美しく(6年)

 今日の習字では「湖」という字の清書をしました。細かい所まで意識し、集中して自分の納得いく字が書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 室内種目の体力テストを行いました。運動会で身に付けた腹筋が役に立ち、上体起こしの記録が上がったと喜んでいました。
 明日は外で行う種目の測定です。暑さに負けず頑張りましょう。

6年2組美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作「ここから見ると」では,遠景近景を工夫して描きました。色の濃淡を上手につけ,個性ある作品になりました。今日は,6年2組美術館が開館しました。

竹馬

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わり,子どもたちは少し大きく見えました。それは,一つ大きな山を越え大人に近づいたからでしょうか・・・・

 昼放課に竹馬に乗って遊びました。残念なことに2人しか乗ることができませんでした。また,練習しましょう。

6年生図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室から見た景色を,遠景近景の技法を使いながら描いています。
6年生になると,絵の具と水をバランスよく混ぜ合わせて色をのせていきます。できあがりがとても楽しみです。

 運動会の練習もあり,バタバタしている中,図工の時間はシーンとした空間で制作活動している6年生のスイッチはすごいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304