最新更新日:2024/06/27
本日:count up32
昨日:164
総数:592166
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

授業再開のお知らせ

 暴風警報が、10:30に解除されました。昨日プリントでお知らせしましたように、授業につきましては、13:00より開始をいたします。各ご家庭で昼食を済ませ、各通学班の集合場所には12:30集合でご準備をお願いいたします。なお、現在(11:00)雨が激しく降っております。状況によっては、しばらく様子を見ていただく場合もありますことをご承知おきください。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

応援団、振り付け中!

画像1 画像1
 一方、体育館前方では応援団が練習に励んでいました。様々な応援パターンがあり、覚えるだけでもたいへんですね。それでも、団員一人一人が、生き生きと活動していました。どんな応援になるのか楽しみです。

台風接近に伴う対応について

 9月8日(火)
 台風18号の接近に伴い、江南市は明日の給食中止を決定しました。暴風警報が発令されず、授業が実施となった場合には、弁当が必要となります。なお、明日に予定していた「親子ふれあい草取り」についても、11日(金)に延期とさせていただきます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。詳細につきましては、本日配付いたしますプリントでご確認ください。

今週の朝礼

画像1 画像1
 9月7日(月)
 昨日からの雨で、運動場の状態が悪かったので、今日の朝礼は体育館で行いました。始めにスポ少バレーボール大会の表彰を行いました。Bクラスの部で「門弟山ステップ」が第3位に入賞をしました。おめでとうございます! 先週から運動会の練習が始まりました。校長先生からは、運動会スローガンの確認とけがや病気の防止についての話がありました。また、全校練習の際に、話がしっかり聞けたり、教えてもらったことを身に付けようと一人一人がよく頑張っていることを褒めていただきました。今週の週目標は、「チャイムが鳴り終わるまでに席に着こう」です。しっかり守りましょう。

応援団

画像1 画像1
 運動会の応援の練習が始まりました。
 応援団を中心に,今週は応援歌の練習をしました。運動会に向けて,これから練習をかんばっていきます。

全校練習1

画像1 画像1
 9月3日(木)
 1時間目に第1回目の全校練習を行いました。小雨が降っていたので、体育館での実施です。始めに「気をつけ」や「休め」の姿勢、礼の仕方などを学びました。回れ右や、行進、駆け足についても、実際に体を動かしながら、改めて確認をしました。その後、講師としてお越しいただいたラジオ体操2級指導士の早川先生から、ラジオ体操のポイントについて教えていただきました。間違えやすい運動やつま先立ちの仕方、腕の回し方などを丁寧に指導していただきました。正しい体操の仕方がしっかり身に付くよう、今日から頑張ります!

運動会の練習始まる!

画像1 画像1
 2学期2日目の今日ですが、早速、運動会に向けての練習が始まりました。なかよしタイムの時間には、1年生の教室から元気な歌声も聞こえてきました。「運動会の歌」の練習をしていたのでした。1年生にとっては、小学校での初めての運動会です。みんな、とても楽しそうに歌の練習に取り組んでいました。

今日から2学期

画像1 画像1
 9月1日(火)
 今日から2学期が始まりました。教室に元気な子どもたちの声が帰ってきました。登校時には雨が降っていたので、通学班班長さんたちは、班の先頭で安全に気を配っていました。南門では、いつものように代表委員会・生活委員会があいさつ運動に取り組みました。掃除の時間にも、一生懸命に掃除に取り組んでいる子どもたちの姿がたくさん見られました。2学期初日でしたが、普段と変わらぬスターを切ることができました。

地区懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月18日(火)午後に,民生児童委員・主任児童委員の方々と,PTA役員・委員の方々,そして,職員が集い,懇談をしました。児童のよりよい成長につながる充実した話し合いとなりました。

全校出校日2

画像1 画像1
8月18日(火)
 今日は夏休み第2回目の全校出校日です。宿題をいっぱい抱えた子どもたちが、元気に登校をしてきました。登校後は、いつものように、ごく自然にあいさつ運動に取り組む姿や校章旗を掲げる姿などが見られました。よい夏休みの過ごし方ができていることを垣間見ることのできた始業前でした。

出校日も元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(金)
 今日は全校出校日。朝からたいへん暑い一日となりましたが、子どもたちはとても元気です。宿題を提出したり、夏休みの日誌の答え合わせに真剣に取り組んだりしている姿が各教室で見られました。また、草取りや落ち葉はきでは、どの子も自分の役割をしっかり果たしていました。休憩時間には、暑さを吹き飛ばし、外で元気に遊んでいる子もいました。今日も元気な子どもたちです。

工事が着々と進んでいます!

画像1 画像1
南校舎改修工事作業が着々と進んでいます。足場が組まれ、仮囲いも設置されました。資材も運び込まれています。工事関係者の方々,暑い中,ご苦労様です。

プール開放日です!

画像1 画像1
7月24日(金)
 二日間雨が降り,久しぶりのプール開放日となりました。今日は227人の参加がありました。みんな嬉しそうに泳いだり,水遊びをしたりしていました。今日は,検定日でしたので,新しい級の合格目指して,チャレンジする子もいました。みんな元気いっぱいでした。

工事が始まります

画像1 画像1
  7月22日(水)
 天候不順のため、今日の水泳指導は残念ながら中止となりました。しかし、小雨にもかかわらず、南校舎改修工事に向けての準備が始まりました。8月に入ると、屋上の防水工事や外壁の補修工事等が始まります。正門からは入れなくなります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

プール開放初日です

画像1 画像1
7月21日(火)
 暑い日が続きます。プール開放初日の今日は,225名の参加者がありました。どの子も気持ちよさそうに水遊びをしたり,泳ぐ練習をしたりしていました。

セミが鳴き始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月14日(火)
 朝から日差しの強い、とても暑い1日となりました。セミの鳴き声が聞こえ始めました。子どもたちが数名、何やら話しながら、木の上を見つめています。近づいて聞いてみるとセミの抜け殻を見つけていたのでした。今日鳴き始めたセミのものでしょうか。こんな暑さの中でも、子どもたちは元気です。運動場でドッジボールを始めました。今日のプールは気持ちがいいでしょうね。

今週の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(月)
 今日の朝礼では、保健委員会の発表がありました。内容は、プールでのけがの防止と熱中症予防についてです。今日もたいへんむし暑い一日となりました。熱中症の予防で大切なことは、帽子などで直射日光から頭を守ることや水分をこまめに補給することなどが分かりました。しっかり、実行していきましょう。今週の週目標は、「机や椅子を整頓して帰ろう」です。みんなでしっかり守りましょう。

7月10日の授業の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
今週も今日で終わりです。夏休みまで,あと1週間となりました。今日は,6年生の着衣泳の授業がありました。もしも水難事故にあった時にはどのようにしたらよいかについて学びました。

あいさつさわやかデーです!

画像1 画像1
今日は,今年度2回目のあいさつさわやかデーでした。古知野中学校の先生や生徒の皆さん,PTAやもんて安全見守り隊の方々,地域の方々も大勢参加してくださいました。たくさんのさわやかなあいさつの声が響き渡り,気持ちのよい一日のスタートとなりました。

7月9日の授業の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も,一生懸命学習しました。4年生では,理科の学習で,カブトムシの観察や世話をしていました。5年生では,国語科の学習で,互いにインタビューをしたり,答えたりしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 授業参観
あいさつの日
2/11 建国記念の日
2/15 クラブ
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441