最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:164
総数:592143
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは、「スラッピージョー,コールスローサラダ(コールスロードレッシング),白インゲンマメのポタージュ,サンドイッチロールパン,牛乳」です。アメリカの献立です。スラッピージョーは,食べるときに肉がこぼれ落ちて口が汚れることから,英語で「汚れた」という意味のスラッピーがついたと言われています(『2月分献立表』より)。

かぜ・インフルエンザによる欠席・早退の状況

画像1 画像1
 かぜやインフルエンザによる欠席・早退者は,全校で19名です(閉鎖中の学級を除く【10:15現在】)。今週に入り2年生が増加傾向にあります。明日は,祝日でお休みです。休養をしっかり取り,木曜日には子どもたちが,また元気に登校して来ることを願っています。引き続き,各ご家庭におかれましても,手洗い・うがいをする,マスクを着用する,外出を控える等,感染予防へのご協力をよろしくお願いいたします。

 学級閉鎖:2年3組(本日のみ)
 下校時刻の繰り上げ:2年1組(本日は13:30下校)

かぜ・インフルエンザによる欠席・早退の状況

画像1 画像1
 本日,かぜやインフルエンザによる欠席・早退者は、全校で39名です。2年生(特に3組)が増加の傾向にあります。各ご家庭におかれましても、手洗い・うがいの励行,マスクの着用,早めの受診等,感染予防へのご協力をよろしくお願いいたします。

 2年3組につきましては,午後の授業をカットし,下校時刻を繰り上げました。明日1日,学級閉鎖となります。 

今週の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日(月)
 今日の朝礼では,スポ少のバドミントン大会入賞者とバレーボール大会・サッカー大会入賞チームの表彰を行いました。校長先生からは,春を見つけた話や授業参観に向けて頑張っている姿の紹介などがありました。今週は,「あいさつ週間」です。いつも以上に,元気な声であいさつができるよう頑張りましょう!

かぜ・インフルエンザによる欠席・早退の状況

画像1 画像1
 2月6日(金)
 かぜやインフルエンザによる欠席・早退者は,全校で17名です(9:45現在)。2年生がやや増えてきました。土日は,睡眠をしっかり取るとともに,外出もできるだけ控えましょう。各ご家庭におかれましても,手洗い・うがいの励行,マスクの着用等,感染予防へのご協力をよろしくお願いいたします。

かぜ・インフルエンザによる欠席・早退状況

画像1 画像1
  本日のかぜやインフルエンザによる欠席・早退者は,全校で18名です。3年2組が増えてきました。引き続き,うがい・手洗いの励行やマスクの着用,早めの受診等,感染予防へのご協力をよろしくお願いいたします。

 なお,3年2組につきましては,欠席・早退の合計が7名となりましたので,午後の授業をカットし,13:30下校としました。 

かぜ・インフルエンザの状況

画像1 画像1
 今日は立春。暦の上では春とはいえ、今朝も霜の降りる寒い一日となりました。かぜやインフルエンザによる欠席・早退者は、全校で17名です。2年生がやや増加傾向にあります。まだまだ寒い日が続きます。かぜやインフルエンザへの感染防止に、ご協力をよろしくお願いいたします。

縄跳び集会

画像1 画像1
画像2 画像2
  なかよしタイムに縄跳び集会を開催しました。先週は、かぜやインフルエンザによる欠席者が多く出たため、練習を見合わせました。そのため、月・火と2日間しか、練習ができませんでしたが、どのグループも目標の記録57回(コーナン)を目指して、頑張りました。種目は8の字跳びです。3分間に合計で何回跳べるかをなかよしグループで競いました。最初に奇数グループ、次に偶数グループが挑戦しました。どのグループも仲良く上手に跳ぶことができ、歴代のキング・オブ・縄跳び、クイーン・オブ・縄跳びに褒めてもらうことができました。

平成27年度新入学児童保護者の皆様へのお知らせ

 入学説明会を明日実施します。会場等につきましては、下記のとおりです。

1 会場:門弟山小学校体育館
2 受付場所と時間:体育館 13:10〜13:30までの間
  ※ 体育館南入口よりお入りください。
3 内容:入学説明・1年生との交流、算数セット等の販売、通学班での下校
4 持ち物:入学届、江南市学校給食等口座振替依頼書、注文品保護者控え、上  履き(お子様の分もご用意ください)、靴を入れるビニル袋等

(お願い)
・自動車での来校はご遠慮ください。
・自転車は、運動場南側タイヤ付近におとめください。
・かぜやインフルエンザの流行している時期です。マスクの着用等、感染予防にご協力ください。
  

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は節分です。そこで、給食も「いわしのまるぼし、ホウレンソウのくるみ和え、豚汁、節分豆、ご飯、牛乳」と、節分の献立となっています。節分は中国から伝わった行事です。いわしを焼いたときに出る匂いや煙が、邪気や災難をはらうので、玄関にいわしを飾る慣わしがあります(『2月分献立表』より)。

かぜやインフルエンザの状況

画像1 画像1
 かぜやインフルエンザによる欠席者は、全校で16名です。減少傾向にはありますが、昨日に引き続き、4年生の感染者が多くなっています。早めに医師の診断を受ける、十分に睡眠をとる等、各ご家庭におかれましても、感染予防へのご協力をよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  今日のメニューは、「パッカイデェーン、ヤムウンセン、トムヤンクン、ご飯、牛乳」です。名前から分かるとおり、タイ料理です。鶏肉をトマトと砂糖で甘く煮たのがパッカイデェーン、春雨をチリソースで和えたのがヤムウンセンです。トムヤンクンはみなさんよくご存じのことと思います。世界3大スープの一つですね(『2月分献立表』より)。子どもたちも、みんなとてもおいしそうに食べていました。

かぜやインフルエンザの状況

画像1 画像1
 本日、かぜやインフルエンザによる欠席は、全校で18名です。先週に比べると、やや落ち着いてきました。他学年と比較すると、4年生がやや多くなっています。引き続き、感染予防のため、手洗いやうがいの励行、マスクの着用等にご協力をお願いいたします。

今週の朝礼

画像1 画像1
 2月2日(月)
今日の朝礼では、図書委員会の発表がありました。クイズ形式で、図書館にある本の冊数や人気のある図書、1回で借りられる本の冊数などを紹介しました。図書館について、よく分かりましたね。きまりを守り、これからもたくさん図書館を利用してください。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食
 学校給食週間最終日の今日は、西三河に伝わる料理が出ました。
メニューは、「ごはん、牛乳、めひかりフライ、煮みそ、チンゲンサイのおひたし」です。煮みそは、西三河地方に昔から伝わる家庭料理です。家庭によって入れる食材は違いますが、みそを入れてじっくり煮込みます。体が温まる料理です(『1月分 献立表』より)。

発表に向け、みんな頑張っています!

画像1 画像1
 2時間目、4年生。
 音楽室から、素敵な合奏が聞こえてきました。覗いてみると…。4年生でした。「二分の一成人式」に向けての練習でした。隣の家庭科室では、ダンスグループでしょうか。笑顔で楽しそうに、振り付けを考えていました。

かぜ・インフルエンザの状況

 1月30日(金)
 かぜやインフルエンザによる欠席は、全校で34名です。4年生がやや増加傾向にあり心配です。土日と休みに入りますので、子どもたちが十分に休養を取り、体調を整えて、月曜日が迎えられるよう、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

「42.195kmに挑戦」の結果

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日(木)より始めた「42.195kmに挑戦」も27日(火)で終了しました。がんばりカードを回収する箱を覗いてみると…。やった〜! カードが入っていました。全校の半数ほどが、ゴールインできたようです。最終日には、「今日中には、ゴールできそうもないんだけど、がんばる!」と、走っている子もいました。あきらめない姿勢が素晴らしいですね!

「二分の一成人式」に向けて(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の休憩時間、体育館です。
 4年生の児童が「二分の一成人式」での発表に向けて、跳び箱と縄跳びの練習に取り組んでいました。自分たちの成長した姿をお家の方に見ていただくことができるよう、一人一人が頑張っています。「二分の一成人式」は、2月10日(火)の2時間目に予定しています。大勢の皆様のお越しをお待ちしております。

最後の仕上げ(合奏クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(金)
 明日の器楽クラブ交流会に向けて、合奏クラブは、朝の休憩時間に仕上げの練習に取り組みました。演奏するのは、「にんじゃり ばんばん」「エル・クンバンチェロ」の2曲です。練習の成果が発揮できるよう頑張ります。

会場:江南市民文化会館 大ホール
開会時刻 9:35    閉会時刻 12:35
演奏予定時刻は、10:43〜10:50 です。

なお、かぜやインフルエンザがはやっている時期です。感染予防のため、マスクの着用等にご協力ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念の日
2/16 クラブ
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441