最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:190
総数:592528
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

5月16日(月)

かきたま汁,あじの唐揚げ,竹の子とグリンピースの炒め物
わかめご飯,牛乳
画像1 画像1

5月11日(水)の給食

 塩ラーメン,春巻き
 大根の中華和え,牛乳


画像1 画像1

5月10日(火)の給食

 カレーライス,フルーツヨーグルト
 福神漬け,牛乳
画像1 画像1

5月9日(月)の給食

 山菜ご飯(麦ご飯),あさりの味噌汁,厚焼きたまご
 牛乳
画像1 画像1

5月6日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ごはん,筑前煮,大豆とエビのごまがらめ,メロン,牛乳でした。(661kcal)

4月28日(木)の給食

肉じゃが,さけの塩焼き
ご飯,牛乳,甘夏

画像1 画像1

4月27日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,クロスロールパン,鶏のクリーム煮,枝豆コロッケ,キャベツソテー,ピーチゼリー,牛乳でした。(840kcal)

4月19日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ごはん,だんご汁,天むす(えびフリッター,焼きのり),ひじきの炒め煮,牛乳でした。(642kcal)

 天むすの発祥は三重県ですが,今は名古屋の名物として知られています。現在は,おもに尾を取ったアカシャエビの天ぷらが使用されていますが,給食では尾がついたエビを使います。毎月19日は「食育の日〜おうちでごはんの日〜」です。(北部学校給食センター発行の「献立表」より)

4月18日(月)の給食

 味噌けんちん汁,鶏肉のレモンソースかけ,インゲンのゴマ和え
 ご飯,牛乳
レモンでさっぱりとした鶏肉で子どもたちにも大人気でした
画像1 画像1

一回目の朝礼 3

 朝礼は教室へ入る行進で終わります。この行進の積み重ねが運動会に生かされていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

一回目の朝礼 2

 朝礼では,各委員会の委員長,代議員,学級委員の認証式が行われました。学校のため,学級のため,みんなのためにリーダーシップを発揮していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

一回目の朝礼 1

 本年度初めての朝礼がありました。1年生も遅れず整列することができました。健康観察は月曜に限り運動場で行います。
画像1 画像1

ヘンリー先生 お願いします

画像1 画像1
 本年度,おもに5・6年生の外国語活動ALTとしてヘンリー先生をお迎えしました。日本にみえて日は浅いですが,学級担任とのコンビネーションもよく,楽しく英語の学習ができました。 
画像2 画像2

4月15日(金)の給食

 五目ラーメン,春巻き,中華和え,牛乳
野菜いっぱいのラーメンでした。

画像1 画像1

聴力検査

 本日予定通り,2年生4年生で聴力検査を行いました。明日は3年生の聴力検査,1年生の身体計測を予定しております。

通学班集会,通学路点検を行いました

 本年度第1回目の通学班集会を行いました。各班に分かれて後班長を決め,登下校時の安全な歩き方について話し合いました。
 通学路点検では,各通学班に担当教師が引率し,集合場所までの実際の状況から,安全指導を行いました。本日の点検から危険箇所を把握した上で,班に応じた指導をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木)の給食

 竹の子の味噌汁,ロースカツ,アスパラのごまかつお和え
 赤飯,牛乳
 本日は入学・進級のお祝い献立です。
画像1 画像1

4月13日(水)の給食

画像1 画像1
インディアンスパゲティー,菜花のサラダ 
ツイストロールパン,牛乳,おいわいクレープ
入学のお祝いにクレープをいただきました。

4月12日(火)の給食

画像1 画像1
五目御飯,すまし汁,カレイのフライアーモンド和え,牛乳
五目御飯とすまし汁の組み合わせがおいしさを引き立てていました。

4月11日(月)の給食

 2年生から6年生は,本年度初めての給食になりました。慣れないクラスの中でも協力しながら時間内に準備し,みんなでおいしくいただけました。画像は2年1組です。
 今日の献立は,野菜スープ,ビビンバ,シューマイ,ご飯,牛乳です。
 牛乳のパッケージが本日から新しくなり,ふたを開けやすくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/24 ALT(6年・5年1組,2組)
2/27 第16回委員会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441