最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:65
総数:592682
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

いいことみつけ その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 うれしくなってしまいました。いつ通りかかっても整頓がすばらしいので1階のトイレのスリッパをパチリ。
「トイレのスリッパの整頓とっても気持ちがいいです。」
 思わず近くの学級担任に話したところ、
「一人一人が気を付けているとも思いますが、特に係ということではありませんが、K君たちがいつも自分から整頓しています。」
 とのこと。だまってそっと整頓しているかと思うと、うれしさも倍になりました。

6月7日(月)の給食

画像1 画像1
  筑前煮 さんまの銀紙焼き
  ごはん 牛乳
  わらびもち
 6月は食育月間です。筑前煮のにんじん・れんこんは愛知県産が使われています。

6月4日(金)の給食

画像1 画像1
ごもくうどん
やきはんぺん
きりぼしだいこんの煮物
牛乳
※ うどんを野菜たっぷりのつゆに入れていただきます。焼きはんぺいは星型でした。

図書館 今月のテーマコーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月の図書館のテーマコーナー「ふしぎ」。
 ふしぎなことはスキですか?本の中ではふしぎなことがたくさん起こったり、疑問を解決したりしています。今月は科学や手品、魔法つかいのでてくる本を集めました。ぜひ、読んでくださいね。

 お知らせ 6月15日〜18日は門弟山小読書週間です。

6月3日(木)の献立

画像1 画像1
中華スープ ビビンバ
ごはん 牛乳
するめ 
 明日6月4日〜10日は歯の衛生週間です。そこで、今月の給食には丈夫な歯をつくる食べものを取り入れています。するめは、かめばかむほどおいしい食べものです。

6年修学旅行 帰校

 6年生が帰ってきました。全員が元気に2日間の日程を終えることができたことが何よりです。また,「自分たちでつくった修学旅行」は一生の思い出となります。これから山盛りの思い出とおみやげ話をご家庭にお届けできると思います。6年生の保護者の皆様には,いろいろ面でご協力いただき,本当にありがとうございました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

増えてきました「つばめ印」

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長先生の「ツバメのヒナを見つけたら教えてくださいね」から始まった「もんてつばめマップ」に「つばめ印」が増えてきました。職員室に「ツバメのヒナ見つけたよ」と元気な声で報告に来てくれる子も多くなってきました。これからもどんどん増えそうです。ちなみに学校に例年ある巣は「入居者募集中」です。

6月2日(水)の給食

カレー
チキンサラダ(ドレッシング)
フルーツのゼリーあえ
ナン
牛乳
※ ごはんではなく,ナンでカレーをいただきました。ごはんのカレーと比べてひき肉 が多めの本格派です。
画像1 画像1

6月1日(火)の給食

画像1 画像1
手巻きご飯
豚汁
手巻きご飯は,ご飯にイカスティックと二色漬けをのせ海苔で巻いていただきます。

6年生修学旅行 出発

 7時ごろ全員元気に出発です。バスの中もいい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 集合・出発式

 6年生が待ちに待った修学旅行が始まりました。実行委員の元気なあいさつと共に「みんなで創る修学旅行」の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

早いもので・・・

画像1 画像1
 今週から6月となります。1学期も早いもので折り返しとなります。火曜,水曜日は6年生が修学旅行に出かけます。2日間でかけがえのないたくさんの思い出ができるものと思います。修学旅行の活動の様子は,ブログ上で随時お知らせいたしますので,ぜひご覧ください。
 一方,5年生は2日間の最高学年です。今できる力を十分に発揮して,しっかりと留守を守ってくれると思います。
 今週のめあては,給食後の歯磨きについてです。学級でも呼びかけて参りますが,ご家庭でもお声をかけていただけると幸いです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 第4回委員会
ALT(5・6年)
6/12 ふれあい学級
第1回資源回収
6/13 第1回資源回収予備日
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441