最新更新日:2024/06/29
本日:count up3
昨日:212
総数:1052907
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

過酷な環境を乗り越えてこそ花が咲く

画像1 画像1
 花滑り莧という花。いわゆるポーチュラカ。過酷な環境でもすくすくと育つ。真夏の炎天下に負けず,突然のゲリラ雷雨にも負けず,ただ清洲の野に根を広げ,精一杯に命を燃やす。振り返れば1学期,3年生がプランターに心を込めて植えてくれた花。枯れることを知らない生き様は,清洲中の生徒の部活動に取り組む姿勢によく似ている。それは「雑草魂」。今,正門には赤やオレンジや黄色,白色,紫色のかわいらしい花が満開に咲いている。和名はくさかんむりに見ると書いて「莧(ひゆ)」。この植物の生き様を見ながら,強くたくましく生きる生徒の皆さんを思い描いた今日この頃です。

暑さもほっと一息

画像1 画像1
 今日はひんやりとした過ごしやすい一日でした。今朝の最低気温は21度ぐらい。肌寒く感じるほどでした。屋外で活動する運動部の生徒もいつもより練習しやすそうでした。
 昨年度、3年E組で飼っていたゴルバチョフ(愛昇ゴルビー)は今年度、I組でお世話をしています。プールやクラブハウス前や正門前の道路にいたゴルビーの仲間達も加わり、現在は4匹のカメを飼っています。今日は大きなエサを買ってもらい、心なしか嬉しそうなカメ達でした。
 24日(日)より愛日大会が始まります。選手の皆さんの活躍を期待しています。

臨時全体集会が行われました。

画像1 画像1
 台風の影響を受けた本日,強くなると予想される雨風を受けて,午後から臨時全体集会が行われました。冒頭,校長先生からは土日に行われた西春日井支所大会で,一人一人の心の矢印が同じ方向を向き,大きな力となって粘り強く戦っていた生徒の皆さんを賞賛するお話がありました。また,夏休みに安心安全な生活をおくるために,携帯電話の使用の仕方について危機感をもつようにとのお話がありました。
 続いて,台風6号の接近に伴う明日の日程についての連絡がありました。
(1) 午前6時15分前に暴風警報が解除された場合
    →明日の終業式は行います(通常通り8時15分までに登校)
(2) 午前6時15分から午前7時00分の間に暴風警報が解除された場合
    →明日の終業式は行います(9時までに登校)
(3) 午前7時00分の段階で暴風警報が発令されている場合
    →休校(部活動も中止)
 間違えのないように,天候情報を確認してほしいと思います。

朝礼がありました

画像1 画像1
 梅雨の時期とは思えないような朝日が照りつける校庭で1学期最後の朝礼がありました。善行少年の表彰があり,続いて校長先生から4つのお話がありました。1つ目は,校歌に誇りをもち,大きな声で元気よく歌うということ。2つ目は,睡眠をしっかりととることで健康管理をすること。3つ目は,「志」を高くもって部活動をはじめとした学校生活にのぞむ必要があるというお話でした。そして,4つ目は先日行われた水泳の記録会で2名の生徒が県大会への出場を果たしたという報告でした。
 また,松尾先生からは生活面の連絡がありました。明日から,体操服での登校を可とするということです。生徒の皆さんがより快適に学校生活をおくれるようにとの配慮から先生方の話し合いを経て至った結論です。身だしなみをしっかりと整えて,正しい着こなしで生活を送ってくれることを期待します。
小さなサインが見えますか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404