令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

今年も,もう終わり……

 今日で部活動などの活動も終わりです。各部活動で運動場や体育館で大掃除をする姿が見られました。2010年が,みなさんにとってよい年になりますように。
画像1 画像1

伝達表彰が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の朝礼で、「赤い羽根共同募金」作品コンクール(書道・ポスター)での佳作・入選者、「社会を明るくする運動」作文での入選者の伝達表彰がありました。力作ぞろいで、すばらしい作品ばかりでした。おめでとうございます。
 また、13日(日)に行われた愛知県ユース(Uー13)サッカー選手権(西春日井地区)で、サッカー部がみごと優勝しました。これからもさらに上を目指して、がんばってください!

 この他にも、校長先生からインフルエンザの予防についてや、冬休みに向けてのみなさんの生活についてなど、大切なお話がありました。今週は、2学期のまとめの週です。冬休みまでの一週間、しっかり取り組みましょう!

環境整備をすすめています

 個人懇談会が終わり、2学期もまとめの時期に入りました。早いもので12月も残すところあと20日、2010年が近づいています。

 年末と言えば、整理整頓、大掃除。本校でも新しい年に向けて少しずつ環境整備を進めています。今日は業者の方に来ていただき、壊れた戸を直してもらいました。歴史のある校舎なので老朽化している所もあり、生徒のみなさんには不便をかけています。快適に過ごせるよう、少しずつ整備していきます。
 また、21日(月)には「大掃除」も予定されています。みんなで一丸となって、校内の美化に努めていきたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日から個人懇談会

 明日から3日間、個人懇談会(三者面談)が行われます。職員会後、それぞれの学年毎に教室等の環境整備を行いました。
 
 2年生の廊下では、美術の時間に制作した作品「ゆるキャラ」を掲示しました。例年ですと文化祭で展示していますが、新型インフルエンザの拡大を防ぐために文化祭が中止され、懇談会でのお披露目となりました。
 懇談会の期間は、美術の作品だけでなく、国語「人物紹介パンフレット」や社会「都道府県調べ」も展示します。展示会場は、「人物紹介パンフレット」は各教室の廊下、「都道府県調べ」は懇談会控室である第2理科室です。生徒たちの力作をぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は満月

 4時半頃、東の空に大きな月が顔を出しました。今日は満月です。しばらく美しさに見とれていました。ほっと一息、心が癒やされました。
 ・・・「そうだ!写真をとろう!」・・・
 デジカメを探してもたもたしている間に、月はどんどん上昇して小さくなってしまいました。

 生徒たちが下校してすっかり静けさをました学校ですが、この時間も先生たちは会議をしたり、教材研究をしたりして、仕事に励んでいます。忙しい毎日ですが、いろいろな場面で頑張る生徒たちの姿が、先生たちのエネルギーを充電します。みなさん、明日も元気に登校してくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

登下校は複数で、安全に!

 本日の日没時刻は16時40分でした。最終下校時刻の16時30分から、わずか10分後に日没を迎えました。5時頃に校区内を巡回しましたが、街灯が点灯し、どんどん暗くなっていきます。お城の上には丸いお月様が輝いていました。
 
 生徒たちは複数で固まって下校していましたが、一人になる所もあることでしょう。先週は近隣で不審者も出没しました。自分の身は自分で守ることも大切です。部活終了後は、いそいで帰宅するよう心がけてください。
画像1 画像1
小さなサインが見えますか
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404