令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

次の目標に向けて

 今日から3年生が登校し、北館に活気が戻ってきました。今まで修学旅行を成功させることを目標に頑張ってきましたが、これからは進路に向けての各自の取り組みが始まります。すでに気持ちを切り替えて、期末テストの勉強を始めた生徒もいます。6月4日(木)には、進路説明会も開かれます。自分の夢の実現のため、悔いのないようしっかり頑張ってください。

※ 各ペンションから修学旅行中の写真が送られてきました。一部掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診が行われました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後、1年生の歯科検診が行われました。検診では歯や歯ぐきなど、口の中の健康状態はもちろんのこと、あごの状態も調べていただきました。
 口の中の健康は、全身の健康につながります。むし歯など心配な箇所があった人には、後日お知らせをお渡ししますので、治療が必要な人は自分のかかりつけ医に相談してください。これからも、口の中の健康に努めていきましょう!
 なお、2年生は6月16日(火)に、3年生は、6月17日(水)に、歯科検診を行います。

食育の日〜栄養士さんのお話〜

 今週は給食週間です。栄養士さんが一年生と一緒に給食をとり、給食指導をしてくださっています。
 
 今日19日は月に一度の「食育の日」です。今月も清須市の農家のみなさんの協力により、清須市でとれた「ごぼう」を使った「牛ごぼう飯」が出されました。「ごぼう」は一年中お店で売られていますが、新ごぼうが出るのは5月頃です。
 「ごぼう」はどの部位を食べているかわかりますか?「根」の部分ですね。「ごぼう」を食用しているのは世界でも珍しく、日本と韓国だけです。「ごぼう」には食物繊維がとても多く含まれていて、腸の掃除をしてくれます。便秘の人にはとてもよい食材ですね。
 この日のために、農家の方が一生懸命「ごぼう」を育ててくださいました。感謝の気持ちを持ってしっかり食べましょう。今日の給食を通して、毎日食べているものに興味を持ち、地域のことや食文化を考える機会にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト一日目

 今日は1年生にとって初めての中間テスト。1年生の生徒たちは、朝からみんなとても緊張していたようです。3教科のテストを終えましたが、自分の力を十分に発揮することができたでしょうか?
 本日は給食なしで12時頃に下校しました。心なしか生徒たちの顔は晴れやかに見えました。明日もまだ2教科のテストがあります。あきらめずに、しっかり勉強してください。”Do your best!”
 
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から5連休

 5月に入りました。この1ヶ月、学習や部活動を始め、多方面で積極的に頑張る生徒たちの姿がたくさん見られました。生徒たちの中学校生活もやっと軌道に乗ってきたことでしょう。
 明日からいよいよ5連休です。連休中も多くの部活が活動を予定しています。男子卓球・男女ソフトテニス・サッカーは春季大会です。中でも、女子ソフトテニスは本校が会場です。今日は男女の部員が協力し合って準備をしていました。これから大会を迎える部の健闘を祈っています。
 さて、連休明けはいよいよテスト週間に入ります。休み中に生活のリズムを崩すことなく、規則正しい生活を送ってほしいと思います。体調管理も十分気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404